shakan07のブックマーク (24)

  • 個人的、大阪でマストなたこ焼き

    1. たこ焼道楽わなか 千日前店わなかのたこ焼きは外カリッ、中トロ~リの感がたまらない。 秘密は熱伝導率バツグンの専用銅板。 強火で一気に焼き上げるから、他じゃ味わえない感が楽しめる。 2. はなだこ新梅田堂街にある人気店。 JR大阪駅から徒歩1分。 観光の合間にサクッと寄れちゃう。 「ねぎマヨ」がイチオシ。 たこ焼きが見えないくらいネギてんこ盛り。 ネギ好きにはたまらない一品。 3. 大阪アメリカ村 甲賀流 店ミシュランガイドにも載った超有名店。 アメリカ村の三角公園前で、いつも行列。 でも待つは価値アリ! 4. くくる道頓堀の老舗たこ焼き屋さん。 タコが特別。 プリップリの感がクセになる。 5. 家大たこ 道頓堀店ミナミで一番の行列店かも。 伝統的なトロトロ生地と大きなタコの組み合わせが絶妙。 ボリューム満点だから、小腹が空いた時にピッタリ。 6. やまちゃんあべのハル

    個人的、大阪でマストなたこ焼き
    shakan07
    shakan07 2025/02/10
    千里中央の和楽路屋、一番美味いと思ってるけどいつもこういうリストには出てこない。なんで?大阪人の好みからは少し離れてる?千里中央という場所?
  • 音楽ゲーム史上最も重要な曲10選

    1.20,November ビートマニアシリーズまずこの曲を挙げたい。 当時多くのプレイヤーにとって難関曲として練習された曲であり、 今でも音ゲー老人会の間では11月20日にこのハッシュタグで語り合っている歴史的名曲。 2.Deep Clear Eyes ビートマニアシリーズ同じくビーマニシリーズからの選曲となるが、こちらも20,November同様高難易度楽曲かつ、 その楽曲の素晴らしさから多くのプレイヤーを魅了したのではなかろうか。 3.Butterfly  ダンスダンスレボリューションDDRがリリースされた当時、DDRプレイヤーは必ずこの曲をプレイしたはず。 いまだに筐体に足を踏み入れたら身体が覚えている、なんて人も多いのでは。 4.Chop Chop Master Onion Walkthrough パラッパラッパーパラッパラッパーの歴史はビーマニより古い。 この「玉ねぎ先生のフル

    音楽ゲーム史上最も重要な曲10選
    shakan07
    shakan07 2024/11/06
    ポップンならI REALLY WANT TO HURT YOU。ポップンを最も体現している曲で、これに始まり、ポップンが終わるとしたらこれで終わってほしい。
  • Nintendo Music | 任天堂

    ゴールポールめざしてコースを駆け抜けたり、広大なフィールドを冒険したり、 仲間とナワバリバトルで盛り上がったり、無人島で気ままに生活したり…… あのときプレイしていたゲーム中の音楽が、あなたのスマートフォンから流れ出します。 日々の生活や何気ない時間をゲーム音楽が彩ります。

    Nintendo Music | 任天堂
    shakan07
    shakan07 2024/10/31
    使ってみて既存サブスク使わないの納得。ここまでの作り込みは自前で無いとできないわ…。ゲームミュージックサブスクアプリとして出来がいいので他社も参加して任天堂版Amazonプライムミュージックにならないかな
  • 現代ラーメン史上最も重要な店舗10選

    前編:近代ラーメン史上最も重要な店舗6選 ラーメン二郎(東京)1968年創業。豚骨や豚肉、背脂を煮込んだ脂肪分と旨味が溢れるジャンクなスープ、一般的なラーメン店よりも多い麺量に野菜が盛られたボリューミーなラーメンが特徴。学生街(慶應義塾大学三田キャンパス近く)という立地も相まって、一躍人気店に。1990年代になってからは「直系」と呼ばれる暖簾分け店が増え、2000年以降はラーメンの特徴や注文システム等を模倣した「インスパイア店」が急増。全国規模の知名度を得るに至る。 吉村家(神奈川)1974年創業。白濁した豚骨スープに東京の醤油を合わせたラーメンを考案し、人気店となる。弟子の独立店も1990年代から神奈川を中心に増加し、2000年以降は、模倣したラーメンをセントラルキッチンでチェーン展開する企業も参入。ラーメンの一大ジャンル「家系」として認知される。 ちなみに創業者の吉村実氏は、開業前、東

    現代ラーメン史上最も重要な店舗10選
    shakan07
    shakan07 2024/10/29
    「いわゆるあの味」の元祖を作った頑者はもっと評価されてもいいと思うんだけどねえ。六厘舎とかの方がでかい顔してるよな。
  • 最強の片頭痛薬が判明!9万人を対象にした大規模研究で明らかに - ナゾロジー

    世界中で7人に1人が、ズキズキと脈打つような片頭痛に悩まされています。 吐き気や嘔吐が伴ったり、立っていられないほどの痛みが生じたりする場合も多く、仕事や日常生活に支障が出てしまいます。 だからこそ、片頭痛持ちの人は必死になって「痛みを抑えてくれる薬」を探し求めてきました。 では、最近創られた薬も含め、既存の片頭痛薬の中で、最も効果的なものは何でしょうか。 イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)に所属するアンドレア・チプリアーニ氏ら研究チームは、約9万人を対象にした大規模研究により、最も効果的な片頭痛薬を特定しました。 新しく創られた片頭痛薬に注目が集まる中、やはり信頼できるのは、「あの薬」だったようです。 研究の詳細は、2024年9月18日付の学術誌『The BMJ』に掲載されました。 Which drugs are the most effectiv

    最強の片頭痛薬が判明!9万人を対象にした大規模研究で明らかに - ナゾロジー
    shakan07
    shakan07 2024/09/26
    ロキソニンをコーヒーで流し込むのが今のところ一番効果があった。
  • 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説

    2024年8月、日経文庫は創刊70周年を迎えました。その長い歴史の中で、日経文庫は数々のロングセラーや専門分野の名著を生み出しています。そこで、日経文庫の平井修一編集長に、さまざまなテーマでおすすめの日経文庫を解説してもらいました。今回は、20年、60年…と何十年も売れ続けているロングセラー11冊について。聞き手は、日経BOOKプラス編集・副編集長の小谷雅俊。 日経BOOKプラス編集・副編集長・小谷雅俊(以下、小谷) 今年、日経文庫は創刊70周年を迎えます。70年前というと1954年。日史年表を見ると吉田茂内閣最後の年で、ゴジラ映画の第1作が公開された年です。これから高度成長期が始まるという時期ですね。改めて、その長い歴史を感じます。 平井修一編集長(以下、平井) 当ですね。最初に出たのは『手形の常識』というでした。実務的な内容のが多いという傾向は、現代にも引き継がれていますね。こ

    何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説
    shakan07
    shakan07 2024/08/07
  • 中華料理ドラフト1巡目指名をめぐる考察

    俺としてはチャーハンをべたい。とてもべたい。今すぐ搔っ込みたい。しかしチャーハンは危険だ。人気すぎる。競合必死だろう。 俺は運が悪いからくじ引きになったら負けてしまう。 くじで負けると、俺の1巡目指名はほかの人に1巡目で取られた後の残り物になる。つまり2軍レベルの料理になってしまう。 これはやばい。競合は避けなければならない。 となると、第二候補である餃子もやめておいたほうがいい。餃子も絶対に競合する。 案外、焼売や天津飯も競合しそうだ。 とすれば、回鍋肉あたりが無難そうに思えるが、このへんが一番、危険そうな気もする。俺と同じ思考の人間がいたら、そいつは回鍋肉を指名する確率が高い。 裏をかいてラーメン釣りでドヤ顔するのはどうだろうか。それはさすがにやりすぎか。 ならばエビチリか。しかしエビチリは「俺は人とは違う」と思いこんでいる凡人が一番、チョイスしてきそうな料理って感じがする。

    中華料理ドラフト1巡目指名をめぐる考察
    shakan07
    shakan07 2024/07/23
    競合するのが多すぎて小籠包一本釣りできない?
  • スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。

    ASICS子供のころによく履いてたブランドで、あのASICSのストライプは俺にとってスポーツスニーカーの象徴だった。 そのイメージもあって、大人が日常的に履くのはちょっと……って何となく敬遠してた。 系列で選ぶならオニツカタイガーだろって感じで。 でも、今は自分の中で再燃しつつある。 オニツカタイガーに負けてないデザインのものもあるし、履き心地や機能性に優れたものもあるし。 adidasスニーカーブランドとしては今でもトップ争いしている印象だけど、個人的に履き心地いいと思ったことはない。 どっちかっていうとスタンスミスとかのローテクが強いブランドって印象。 そのスタンスミスにしたって、近年は革仕様を復刻させて、いま2万近くで売ってる。 「2024年までにリサイクルポリエステルのみの使用に切り替える」とか宣ってたくせに。 CONVERSEローテクスニーカーといえばって感じで、履き心地のため

    スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。
    shakan07
    shakan07 2024/05/01
    HOKA履いたら他の履けない。無限に歩ける気さえする。
  • 【物議】サイゼリヤの「間違い探し」、ついに一線を越える / どう違うのか定規で測ってみた結果がヤバすぎた

    » 【物議】サイゼリヤの「間違い探し」、ついに一線を越える / どう違うのか定規で測ってみた結果がヤバすぎた 特集 その常軌を逸した難しさには定評があるサイゼリヤの間違い探し。途中までは楽勝でも、最後の2~3個がどうしても見つからずに息絶える冒険者も多いと聞く。 そんなサイゼ間違い探しの待望の新作が2024年2月21日、グランドメニュー改定に伴い公開された……のだが、あらかじめ言っておこう。今回の間違い探しはいつにも増して凶悪である。 完全に一線を越えたと言っても過言ではないので、挑戦する冒険者は覚悟してほしい。 ・待望の新作登場 基的にサイゼの間違い探しは鬼難しいので、今さら何を言われたところで驚きはしないのだが、ネット上に散らばる冒険者たちの感想を見ていると、どうやら今回の新作はいつもと少しばかり様子が異なるらしい。 「ヤバすぎる」「かつてない難易度」「号泣」「過去一」「さすがにライ

    【物議】サイゼリヤの「間違い探し」、ついに一線を越える / どう違うのか定規で測ってみた結果がヤバすぎた
    shakan07
    shakan07 2024/03/14
    平行法を取得するんだ
  • お前を中華街に連れて行く前に言っておきたいことがある かなり厳しい話をするが俺の本音を聞いてくれ「でもそれが観光みたいなことある」

    まりにゃ🌰🐿 @mayimbesasson お前を中華街に連れて行く前に 言っておきたいことがある かなり厳しい話をするが 俺の音を聞いてくれ 小籠包や肉まんべ歩きはやめろ べ放題の店に入るな 甘栗買うな 世界チャンピオンの店に入るな よく分からないフルーツ飴をうな 一番リピーターが多い占い屋に入るな 2024-02-28 22:27:39

    お前を中華街に連れて行く前に言っておきたいことがある かなり厳しい話をするが俺の本音を聞いてくれ「でもそれが観光みたいなことある」
    shakan07
    shakan07 2024/02/29
    蘭州牛肉ラーメンは絶対やめろ!もうかつての店じゃないぞ!本当におすすめしない。昔は良かっただけ。
  • 中国人に「日本の中華料理屋って口に合わんやろ?」と聞いたら「日本の方が美味しい」というので店を紹介しろといったら意外なところだった

    RJH 🔔 @HJR1515 昔、ガチであったこと 私「中国人のお前からしたら、日中華料理屋って口に合わんやろ?」 中国人「いや、普通に日中華料理屋の方が美味しい。お前知らんと思うわ。」 私「ほんまか?じゃあ明日、日にある中華屋で美味しいところ紹介してよ」 中国人「ええで」 2023-05-05 19:37:48

    中国人に「日本の中華料理屋って口に合わんやろ?」と聞いたら「日本の方が美味しい」というので店を紹介しろといったら意外なところだった
    shakan07
    shakan07 2023/05/07
    ロンドンで食べた和食ファストフードチェーンwasabiは食べたことない味だったけど美味しかったし滞在中ずっと通っていた。今でもたまに食べたくなる。
  • 藤子・F・不二雄さんのSF短編漫画10作品が実写ドラマ化 NHKで来春放送

    国民的漫画家、藤子・F・不二雄さんが描いた、10作品のSF短編漫画が実写化されることが決定した。「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」として、NHK BSプレミアム・BS4Kで、2023年春に放送される。15分×12回予定。 コロナ禍を彷彿(ほうふつ)させるウイルスのはびこる世界を描いた「流血鬼」(前後編)には、金子大地、堀田真由、加藤清史郎、締め切りに追われる漫画家がタイムスリップする「昨日のおれは今日の敵」に塚地武雅、人の心の声が聞こえる不思議な実を手にした青年の物語「テレパ椎」に水上恒司、糧危機に陥った未来の老人の悲哀を描いた「定年退」に加藤茶、井上順、悪魔との魂の取引をコミカルに描く「メフィスト惨歌」に又吉直樹、鈴木杏、遠藤憲一といった、若手からベテランまで実力派俳優が出演する。 なお、藤子さんは、「ドラえもん」「オバケのQ太郎(共著)」「パーマン」「キテレツ大百科」など児童漫画

    藤子・F・不二雄さんのSF短編漫画10作品が実写ドラマ化 NHKで来春放送
    shakan07
    shakan07 2022/12/11
    コロリ転げた木の根っこをガチホラースタッフでやってほしいなあ…
  • https://twitter.com/jump_henshubu/status/1571880637308768256

    https://twitter.com/jump_henshubu/status/1571880637308768256
    shakan07
    shakan07 2022/09/20
    これに載るのは4年前の掲載分なので勘違いするのもわからなくもないが、少しは調べような。
  • 飲み会が苦手な原因に「誰々さんが何々した」という話題についていけないというのがある→猿の毛繕いと構造が似ているのでは?

    すずもと @aruto250 個人的に、飲み会がつまらない、会話に入っていけない原因に、飲み会の会話の大半を占める「誰々さんが何々した」という世間話に追随できない、誰が誰だか覚えていない、というものがあるのだけど、先月から少しずつ読んでいる『言語を生み出す能』というに、まさにそのことが書かれていた。 2021-12-01 08:17:05 すずもと @aruto250 有名な話だけれど、サル(引用したヒヒもそうだ)は群れを維持するために毛づくろいをして相互関係のメンテナンスしていて、人間は毛づくろいの代わりに言語によってそれをするのだと。そして、そこで交わされる話の内容は7割が「誰が何をした」という社交的な話題なのだと。 twitter.com/aruto250/statu… 2021-12-01 08:22:23 すずもと @aruto250 いま読んでいるで解説されているヒヒの生

    飲み会が苦手な原因に「誰々さんが何々した」という話題についていけないというのがある→猿の毛繕いと構造が似ているのでは?
    shakan07
    shakan07 2021/12/02
    こういう根拠の無い言説は竹内久美子と何が違うんだ??
  • 反則級に強いキャラいる?

    アニメでもゲームでもその世界の中では絶ッッッッ対に強いという設定のキャラってどのくらいいるのかな。一対多でもまず勝てないやつ。パッと思い付かないんだけど、それは強すぎると嫌われたり人気が出なかったりするからなのかな。

    反則級に強いキャラいる?
    shakan07
    shakan07 2021/06/14
    ゼットン
  • [第四十五話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+

    推しの子】 赤坂アカ×横槍メンゴ <毎週木曜更新>アニメが各種動画サイトにて好評配信中! 『かぐや様は告らせたい』の赤坂アカが横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!![週刊ヤングジャンプでも連載中]

    [第四十五話]【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | 少年ジャンプ+
    shakan07
    shakan07 2021/06/10
    GOAがなんとなくアクアに似てるのが気になるんだよな…
  • 能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 2019年の秋、友人と能登半島の一番先にある珠洲市に遊びに行き、友人の親友宅にお邪魔した。彼は東京から縁もゆかりもなかった珠洲市に、特に目的も目標もなく移住して三年目なのだが、会社を起業して子どもも二人生まれて、とても順調に生活しているそうだ。 地方への移住を考えると、仕事はあるのだろうか、地元の人とうまくやれるだろうか、いくらでも不安になるのだが、彼に言わせると「挨拶をちゃんとしていればどうにかなる」らしいのだ。そんな訳ないだろう!ということで、移住四年目を迎えた彼に改めて話を聞いてみた。 「珠洲(すず)」という名前を聞いた瞬間に決めた東京からの移住友人の親友である北澤晋太郎さん(31歳)は、長野県長野市の出身。似ていると言われる有名人は、小栗旬、江口洋介、エレファントカシマシの宮浩次、ジャングルポケットの斉藤慎二、ハイキングウォーキングの鈴木Q太郎、長州小力など。そ

    能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    shakan07
    shakan07 2021/01/19
    珠洲国際芸術祭はすごくよかった。2回目はコロナで延期したけど是非また行きたい。
  • 書字障害(学習障害/LD)当事者のブログ

    ネットコミュニティ作りました【今を語ろう、そして未来の話をしよう。】 以下の文章は上の動画を文字起こししたものです。 つまり より具体的には 生き辛さに関わる全ての人が集っていただけるコミュニティーになればと考えています。 ただ自分が当事者だ研究者だ支援者だというのは必ずしもですね公開する必要ないかなと思ってます。 なぜなら実社会でも「私、生き辛さを抱えて生きてます」「生き辛さを抱える方を支援しています」っていうような名札を付けて24時間生活している訳ではありません […] 4月から放送大学に通うことにしました てことで、4月から放送大学情報コースで学ぶことにしました。 「学ぶことにしました」って言って卒業できなかったら恥ずかしいからツイッターでは殆ど言わずにブログでこっそり記事残しとこうと思います。(と言っても「ブログ更新しました!」ってツイッターでつぶやくんですが。 経緯 だいぶ昔の話

    書字障害(学習障害/LD)当事者のブログ
    shakan07
    shakan07 2020/03/12
  • 食作家:園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」Powered by Ameba

    作家:園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-べる門に福来る-」Powered by Ameba作家:園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-べる門に福来る-」Powered by Ameba 作家・園山真希絵のべても太らないミラクル幸腹DAYS。

    shakan07
    shakan07 2012/10/30
    出る料理出る料理キテレツなものだらけ!店で食ったものも自分で作ったものも!食い物ブログでここまで見たことがない食い物だらけのブログってすごいと思う。いやほんとに。
  • おっぱい、その謎と知られざる歴史を解き明かす本が出た - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知ったのだが、『Breasts』というが面白そうである。 Breasts: A Natural and Unnatural History 作者: Florence Williams出版社/メーカー: W W Norton & Co Inc発売日: 2012/05/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る このはタイトル通り「胸」、つまりおっぱいについてのである。副題は "A Natural and Unnatural History" で、natural history というと「自然史、博物学」という意味とともに「自然な生長」という意味という意味もあり、両方をかけているのだろう。 詳しくは著者の Florence Williams のサイトを見ていただきたいが、著者自身による書のプロモーション動画がある。英語が分からなくても、大体言わんと

    おっぱい、その謎と知られざる歴史を解き明かす本が出た - YAMDAS現更新履歴
    shakan07
    shakan07 2012/05/14