タグ

2020年1月28日のブックマーク (7件)

  • CULTIVATE BOOKS vol.1 - URBAN FARMERS CLUB

    が好きだ。 例えば、「ニンジンの種蒔きはいつ頃がいいんだっけ?」というような具体的な疑問はネットで検索すれば、あっという間にそれに準じた回答が目の前に現れてくる。それは、ドライブ中に、目標に向かって最短の距離を回答してくれるGoogle Mapsと同じで、とても便利でストレスを感じさせない。だから、時折、自分の「?」にネットで最適解を見つけられない時は、とてもイライラしたりもする。勝手なもんだ。 を読むという行為は、僕にとってはGoogle Mapsを用いないドライブみたいなものだ。だから、いつまで経っても回答を教えてくれそうな農業関係の書籍は買ったそばからどんどん積み上げられていくばかり(当は、そういうこそ読むべきだとは思うのだけど)で、小説やノンフィクションや、詩集やアートブックを常に何冊も同時並行で読んでいる。この何冊も同時に読み込んでいくドライブがなにより愉しいのは、出会い

    CULTIVATE BOOKS vol.1 - URBAN FARMERS CLUB
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “Studio Olafur Eliasson (スタジオ・オラファー・エリアソン)の『The Kitchen(キッチン)』(美術出版社刊)”
  • 通話表 - Wikipedia

    「フォネティックコード」はこの項目へ転送されています。NATO軍で使用される通話表については「NATOフォネティックコード」をご覧ください。 この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 通話表(つうわひょう、フォネティックコード)とは、無線電話で通信文の聞き間違いを防ぐために制定された規則である。帯域が狭く、歪や雑音の多い無線電話で、話者の発音の癖などがあっても、原文を一文字ずつ正しく伝達する目的で生まれた。 欧文通話表[編集] 欧文通話表(ラテン文字)は、一般にフォネティックコード(phonetic code)と呼ばれる。アルファベットの「B」と「D」や「M」と「N」の様に、発音が似通っている言葉を弁別するため、国際電

    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    和文通話表 “ヰ ゐどのヰ/ヱ かぎのあるヱ”
  • 同性愛は人類にとって社会的な「競争優位性」があったから進化してきた

    by monkeybusiness 生物は生存に有利なものが他の個体よりも多く子を残していくという自然選択説を考えると、子どもを残すことができない同性愛は自然淘汰の法則と矛盾するように思えます。しかし、オーストラリアにあるマッコーリー大学の生物科学教授アンドリュー・バロン氏は、人類レベルでみて「繁殖」以外のところに同性愛の優位性があったため、これまで同性愛が進化の道をたどってきたのだと新たな論文で仮説を発表しています。 Frontiers | Prosociality and a Sociosexual Hypothesis for the Evolution of Same-Sex Attraction in Humans | Psychology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2019.02955/ Homosex

    同性愛は人類にとって社会的な「競争優位性」があったから進化してきた
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “社会的流動性・統合・同性同士のつながりといった多くの利益を得られるため人類において同性愛や同性愛的魅力が進化/人類の社交性が増加する方向で進化した結果として、セクシュアリティが進化した」という仮説”
  • そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!

    シンデレラってかわいいから王子様に見初められたけど、ブスだったら一生掃除して終わるハウスクリーニングの童話ですよね。

    そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは? | オモコロブロス!
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “言葉を「意見」や「情報」としか感じない人は、フィクションを「支離滅裂な意見」と処理するし、冗談を「間違った情報」と受け取る”
  • 【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    ついに自治体によって、ハンドルのない自律走行バスの公道での運行が国内で初めて実用化する(自治体による定常運行は日初)。実証実験ではなく定常運行としての導入となる。現行の法律では運転士を配置せざるを得ない状況だが、実質的には一般公道で自動運転バスをソフトランディングさせることになる。 場所は茨城県境町、ソフトバンク子会社のSBドライブとマクニカの協力の下、2020年4月から定時(定常)運行を予定している(まずは5年間を目処)。車輌は仏ナビヤ社の「NAVYA ARMA」(ナビヤアルマ)を3台使用する。境町と2社、更にはナビヤ社を加えた4組織で報道発表会を行った。

    【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “ルートは約5km、運賃は無料/導入を決定するのには「2ヶ月間のスピード決断だった」/町長は境町を「誰もが生活の足に困らない町」にしたい、自律運転バスは「横型のエレベータ」と考えている”
  • 数億匹のバッタの群れ、ケニア荒らす 過去70年で最大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    数億匹のバッタの群れ、ケニア荒らす 過去70年で最大:朝日新聞デジタル
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “群れの規模はケニアでは過去70年で最大で、隣国のエチオピアやソマリアでも過去25年で最大/バッタの大群は1日に100キロほど移動できるとされ、放置すればウガンダや南スーダンなど周辺各国に向かう可能性” #ケニア
  • その本は、長く出版禁止だった。語られなかった〈女たちの戦争〉を今マンガで届ける理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    その本は、長く出版禁止だった。語られなかった〈女たちの戦争〉を今マンガで届ける理由
    shantihtown
    shantihtown 2020/01/28
    “その苛烈な内容から「祖国を中傷している」「表に出すべきものではない」と大きな非難を受け、何度も出版を拒まれた。祖国ベラルーシでは、長い間出版禁止にされてきた問題作”