タグ

2016年4月28日のブックマーク (2件)

  • Amazonで売られている猫の3DプリントTシャツとパーカーが壮大すぎて地球の危機 : カラパイア

    ツイッターで@ViasoundOneさんがつぶやいたのがきっかけで話題となっている3Dプリントを施したTシャツにパーカー。デザイン的にどう考えてもあっちの国からの輸入品だろう。 お値段はお手頃なのにプリントは壮大。が地球の未来を背負ってる感がビンビンしてて、好きなら絶対1着は欲しくなるはずだ。うん、あたしはポチった。

    Amazonで売られている猫の3DプリントTシャツとパーカーが壮大すぎて地球の危機 : カラパイア
    shaphere939
    shaphere939 2016/04/28
    “4.とてつもない戦場を肉球ひとつで渡り歩く猫”
  • 「沖縄の人々は先住民族」の撤回要求 国連勧告で外務副大臣 琉球巡る歴史認識に隔たり - 琉球新報デジタル

    【東京】沖縄の人々を「先住民族」とし、日政府に琉球・沖縄の言語や文化歴史の保護などを求めた国連勧告について、木原誠二外務副大臣は27日の衆院内閣委員会で「事実上の撤回、修正を働き掛けたい」と述べた。国連は、琉球王国があった事実を基に勧告しているが、日政府はこれまでその判断を回避してきた。琉球・沖縄を巡る政府と国連の歴史認識などに隔たりが大きいことがあらためて浮き彫りとなった。宮崎政久氏(自民)の質問に答えた。 国連は2008年に沖縄の人々を「先住民族」と公式に認め、過去4回勧告を出した。14年8月には国連人種差別撤廃委員会が沖縄の人々の権利を保護するよう勧告する「最終見解」を発表し、法制を改正しての土地や天然資源に対する権利の保障措置を求めている。 10年には「沖縄における軍事基地の不均衡な集中は住民に否定的な影響がある」とし、「現代的形式の差別」と断じた。 対して日政府は、日

    「沖縄の人々は先住民族」の撤回要求 国連勧告で外務副大臣 琉球巡る歴史認識に隔たり - 琉球新報デジタル
    shaphere939
    shaphere939 2016/04/28
    同じ口で「クリミアのタタール人もチベット人も先住民族であり保護せよ」というなら納得するけど?