タグ

2008年4月18日のブックマーク (13件)

  • mixiなどと連動する米国Webドラマのリメイク版「Tokyo Prom Queen」

    ライツエンタテインメントをはじめとした7社は、mixiやYouTubeなどと連携して配信するWebドラマ「Tokyo Prom Queen」を5月7日より配信する。4月17日には都内で制作発表会が開催され、ドラマ出演者や主題歌を歌うリア・ディゾンなどが出席した。 「Tokyo Prom Queen」は、ライツエンタテインメント、ドコモ・ドットコム、JVCエンタテインメント、ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン、NECビッグローブ、ガーコ、ミクシィの7社の協力を受け、Prom&Sam製作委員会が制作と配信を行なうドラマ。米国のドラマ「Prom Queen」を日向けにリメイクした作品で、とある大学の国際学部で開催されるプロムパーティを巡って繰り広げられる、男女11人の学生と2人の教授らの恋愛、友情、裏切り、スキャンダルといった人間関係を描いた内容となる。 「Prom Queen」は元デ

  • Web短編ドラマ「Tokyo Prom Queen」製作・配信発表会を開催

    「Tokyo Prom Queen」をアピール ライツエンタテインメント、および関係7社は17日、ビルボードライブ東京にて、インターネットとモバイルサイトを中心に配信されるWeb短編ドラマシリーズ「Tokyo Prom Queen」の制作・配信発表会を行なった。会見には監督や出演者13名、そして主題歌を歌ったリア・ディゾンが出席し、撮影時のエピソードなどが語られた。 ■ 米Webドラマのリメイク版を、ネットとモバイルで配信 ミステリーサスペンスなWebドラマ「Tokyo Prom Queen」 日リメイク版の出演者たち 「Tokyo Prom Queen」は、携帯電話やパソコンを通じて視聴できる、1話90秒、全80話からなるWebドラマ。ライツエンタテインメント、ドコモ・ドットコム、JVCエンタテインメント、ニューズ・ブロードキャスティング・ジャパン、NECビッグローブ、ガーコの出資、な

  • 経産省が語るグリーンIT推進への取り組み-「革新的技術開発に投資する」

    フラットパネルディスプレイ研究開発・製造技術関連の展示会「ファインテック・ジャパン」が4月16日から4月18日までの3日間開催されている。初日の基調講演で登壇した経済産業省商務情報政策局・岡田秀一局長が、「日の情報政策とFPD産業の国際競争力強化に向けた取り組む」と題した講演を行い、そのなかで、日における情報政策への取り組み、グリーンITへの取り組みなどについても言及した。 現在、政府では、内閣総理大臣を部長とするIT戦略部を設置し、2006年1月に打ち出したIT新改革戦略を推進中である。これは、2001年1月からITの基盤整備を目的にスタートしたe-Japan戦略、2003年7月からITの利活用を目的としたe-Japan戦略IIの流れを継続する形で推進しているもので、ITによる構造改革力の追求を目的としている。 「ITが経済競争力を強化する最大の鍵になるという考え方のもと、自律的

  • TechCrunch

    Wander the Modex floor long enough and you’ll stumble on some wearable robotics. The category has nowhere near the presence of AMRs (autonomous mobile robots) or storage and retrieval systems, but e In enterprise software-as-a-service (SaaS), usage-based pricing, a pricing model in which customers are charged only when they use a product or service, is gaining ground. According to a report from V

    TechCrunch
  • なぜ出版社は書名を疑問形にしたがるのか〜続き - コラム・イナモト

    近頃のには、疑問文にして読者を釣り上げようとする書名が多い、という話の続き。 著名な小説のタイトルを疑問文にしたらどうなるだろうか。 例えば、ヘミングウェイ「老人と海」はこう。 「老人はなぜカジキの骨を曳いて港に帰ってきたか」 悪くはないが、名作にはほど遠い感じがする。 夏目漱石の「それから」は、これでどうか。 「代助はいかにして赤い街を電車で走り回るに至ったか」 ちょっと心理サスペンス風になった。 まあ、漱石先生の小説は、「こころ」や「明暗」のように、心理サスペンスと言えないこともない作品が結構あるような気がしないでもないこともないのだったりしない、かなあ(申し訳ない。言ったことに自信がない)。 森鴎外の「舞姫」は、 「余はいかにしてドイツ女を生ける屍と変じせしめたか」 もちろん、鴎外先生は、こんな物欲しげなタイトルはつけないだろうが。 話はそれるが、わたしは「舞姫」より、その後日談と

    なぜ出版社は書名を疑問形にしたがるのか〜続き - コラム・イナモト
  • 第5回 NYタイムズ前編集長,「新聞社のビジネスモデルは破たんしている」とため息:ITpro

    第2回と第3回は放送業界を中心にWebビジネスへの取り組みを見てきた。では,報道を担う新聞業界はどうか。これに答えるセッションが,Media Summit New Yorkの2日目にあった(写真)。 インターネットの技術革新が報道メディアにどのような影響を与えるかというテーマで,大手新聞社3社(ニューヨーク・タイムズ,アトランタ・ジャーナル・コンスティテューション,USAトゥデイ)と放送ニュース局(CNN,ABCニュース)がパネルディスカッションを行ったのだ。 「メディアが主,ブログが従」から逆転へ セッションは,まずブログ・ジャーナリズムの影響についての議論から始まった。ここで指摘された注目すべき動きは,情報の流れの逆転が起こっていることだ。 今までのブログは,商用メディアの記事を引用したものが大部分を占める。つまり,情報の流れは商用メディアからブログへの一方通行だった。しかし最近はこれ

    第5回 NYタイムズ前編集長,「新聞社のビジネスモデルは破たんしている」とため息:ITpro
  • 動きの良い「ルールの翻訳機」を――見える化実現目指すユーザー企業

    いくら膨大な蓄積データがあるからといって、それだけで業務の見える化は実現しない。ユーザー企業自身がデータの成り立ちを理解し、ルールを解析するという作業が不可欠だ。 「データ管理の統一化」という意識 社内外に及ぶネットワークの普及と、オンラインショップなどをはじめとするWebアプリケーションや各種管理ツールの導入と発達により、社内に蓄積されたデータのタイプはいくつかのコードパターンに収束されるようになってきた。ここにデータを扱う側の「データ管理の統一化」という意識が加わることで、企業内の情報はより一元管理に近づくことになった。 これまでは、1つの製品、部品などに、複数の種類の名称、コード番号が各部署の都合でさまざまな形で付けられ、整理されていることが非常に多かった。しかしコード番号を統一しろといっても、なかなかできない事情もある。 簡単に言ってしまうと、ある1つの部品があって、それ単体では「

    動きの良い「ルールの翻訳機」を――見える化実現目指すユーザー企業
  • 考えてみれば恐ろしいメインフレームの置き換えだが恩恵は大きい

    考えてみれば恐ろしいメインフレームの置き換えだが恩恵は大きい:HP Asia Pacific & Japan Executive Forum 2008(1/2 ページ) 「HP Asia Pacific & Japan Executive Forum 2008」では、メインフレームの置き換えで、コストを大幅削減した事例が紹介された。HP幹部にメインフレーム大国ニッポンへの取り組みも聞いた。 インドネシア・バリ島で4月16日に開幕した「HP Asia Pacific & Japan Executive Forum 2008」では、ユーザー企業が参加したパネルディスカッションが行われ、Philippines National BankがメインフレームからHP Integrity Superdomeに移行した事例が紹介された。 パネラーとして参加した同行のシンシア・ビセント執行副社長兼CTOは、

    考えてみれば恐ろしいメインフレームの置き換えだが恩恵は大きい
  • 第22回:あなたは、マーケティング・アイデアをキャッチコピーにできますか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    マーケッターの資質は、言葉のセンスで決まる 言葉は両刃の武器です。人間は、言葉を持ったおかげで驚くほど進化しました。その一方で、言葉の奴隷になっていることも事実。思考、発想、そして行動さえも言葉によって行なっています。言葉のおかげで、思考を飛ばすこともできる代わりに、知らぬ間に言葉の固定観念に縛られてもいます。 とはいえ、マーケッターの仕事の一つは、言葉によって規定、定義すること。“いまの若者は保守的だ”という定義をしたとします。そうすると、“保守的”という言葉にとらわれがちになる。商品開発するときも、味は普通でべやすい、飲みやすい、ファッションでもいま受け入れられているものに合わせて、という具合になってしまいます。 確かに、間違ってはいないでしょうが、それに縛られると、マーケットには似たようなものがあふれてしまいます。 では、“若者は保守的”を違う言葉で置き換えてみたらどうでしょう。

  • サブプライム問題、投資銀やヘッジファンドなどにも捜査拡大の可能性=FBI

  • http://japan.internet.com/webtech/20080418/6.html

    sharia
    sharia 2008/04/18
    「処理能力を考えると、PS3のスパコンシステムは破格に安いことになる。 」
  • テクノロジー : 日経電子版

  • 東洋経済の鉄道特集がすごい!とLRT

    sharia
    sharia 2008/04/18
    鼻血が出るほど刺激的な特集でした。すばらしい。サンキュー。