タグ

2017年4月17日のブックマーク (13件)

  • モバイルPC最前線 - 2017年春の"軽量ノートPCベストテン"でみる注目機種

    軽量ノートPCが注目を集めている。 世界最薄最軽量をうたったレノボ・ジャパンのYOGABOOKが、2016年10月の発売以来、長い間品薄が続くほどの人気を誇ったほか、アップルもMacBookで薄型、軽量を追求するなど、軽量ノートPCの動きが賑やかになってきた。2017年に入ってからも、13.3型の世界最軽量ノートPCの座を巡って、NECパーソナルコンピュータと富士通クライアントコンピューティングが熾烈な争いを繰り広げるといった動きが見られている。 こうした動きを象徴するように、量販店においても、軽量ノートPCの販売が上向きつつある。 全国量販店などのPOSデータを集計するBCNによると、ディスプレイサイズを問わず、体重量が1.1kg未満のノートPCを「軽量ノートPC」と位置づけた場合、2016年3月には10.0%だった軽量ノートPCの構成比は、2017年3月には11.7%と、2割ほど構成

    モバイルPC最前線 - 2017年春の"軽量ノートPCベストテン"でみる注目機種
    sharia
    sharia 2017/04/17
    NECと富士通のチキンレースがwww 本人たちは真剣なんだろうけどwww
  • アニメ『けものフレンズ』のストーリーはアプリ版の終了が大きく関わっていた、たつき監督「自分の感じた喪失感を表現したかった」 : オレ的ゲーム速報@刃

    ■たつき監督インタビューより http://imgur.com/a/yvXiM 僕が「アプリが終わるよ」と聞いたときに感じた「喪失感」みたいなものは、アニメの中に入れ込みたいと思っていました。 アプリ版『けものフレンズ』はいちユーザーとして楽しく遊んでいたんです。でもこういうスマホゲームって、コンシューマーゲームと違ってサービスが終了したら二度と起動することができないものと聞いて、ものすごく寂しさを感じたんです。 アプリ版が終わるということをアニメとリンクできれば、「喪失感」を表現できるのではないかと考えていました。どこまでやっていいのか、というのは手探りでしたけどね。 いくらアニメが「アプリ版の後の世界です」と明言しないとは言え、「ジャパリパークを壊滅状態にしてしまっていいのか?」という迷いがあったんです。でも、吉崎先生にもそのあたり背中を押していただいたので、表現したい世界が作れました

    アニメ『けものフレンズ』のストーリーはアプリ版の終了が大きく関わっていた、たつき監督「自分の感じた喪失感を表現したかった」 : オレ的ゲーム速報@刃
    sharia
    sharia 2017/04/17
    あの廃墟感はそこから来てたのか・・・。
  • <メディア時評・著作権法改正の問題点>枠組み変える危険性 経済優先の表現規制 - 琉球新報デジタル

    森友学園問題からスピンアウトして、戦後すぐの国会で破棄を定めた教育勅語を教育現場で使用することを政府として正式に認めたり、道徳教科書の記述では、いわば「忖度の強要」が明らかになったりで、倫理観ゼロが露呈した文科省の天下り問題は完全に消え去ってしまった。あるいは、首相夫人付き職員の公務中に作成した文書を私文書であると認定したり、官僚が受発信したメールを情報セキュリティーの観点といった理由で、官庁が自動消去していることが明らかになったりと、公文書管理・情報公開制度の根幹を揺るがす事態が続出している。 それにもかかわらず、国会審議は粛々進むという不思議な状況で、いよいよ来週にも、共謀罪は実質審議入りし、連休前に衆議院通過、5月には成立という政治日程がまことしやかに伝わってきた。こうした政府の決めたことなら何でもありの状況の中で、さらにもう一つ、「アベノミクス」政策の一環として、表現の自由に大きな

    <メディア時評・著作権法改正の問題点>枠組み変える危険性 経済優先の表現規制 - 琉球新報デジタル
    sharia
    sharia 2017/04/17
    なんか難しい文章に出会って混乱しちゃった感じだなあ・・・。まあ素人向けには書いてないから、文化審議会のメンバーに取材をして理解を深めたほうがよかったのでは、と思ってしまう・・・。
  • アニメなど番組輸出「20年度に500億円」 総務省、目標引き上げ - 日本経済新聞

    総務省は日テレビ局が制作する番組の海外向け輸出で、「2018年度に200億円」としていた目標額を「20年度に500億円」に引き上げる。アジア向け番組販売が想定を上回って伸びているため。現在世界3位の韓国を抜き、米英に次ぐ「番組輸出大国」になる可能性も出てきた。政府は13年の成長戦略で放送コンテンツの海外市場の拡大を表明。10年度の実績である66億円の輸出額を3倍にすることを当面の目標に掲げ

    アニメなど番組輸出「20年度に500億円」 総務省、目標引き上げ - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2017/04/17
    配信系で入り口が広くなってくれば広く浅く隅々から取れるのでは・・・。
  • ヤフー掲示板の住民への情報開示請求が棄却されたくらコーポレーション、画像プレスリリースで見解を説明 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ヤフー掲示板の住民への情報開示請求が棄却されたくらコーポレーション、画像プレスリリースで見解を説明 : 市況かぶ全力2階建
    sharia
    sharia 2017/04/17
    激痛のところを突かれたから、泣きべそ書いて反撃してたのか、くら寿司は・・・。
  • 北朝鮮で緊張が高まると、なぜ「日本の円」が買われるのか?(髙橋 洋一) @gendai_biz

    為替の予測はかくも難しいが… ひと昔前は「有事のドル買い」がセオリーだったのに、最近の為替市場では、「有事の円買い」が常識になっているという。たしかにそうだ。東日大震災の時には円高が進んだ。今回も朝鮮半島緊張が懸念されるなか、為替は円高になっている。 筆者は、為替について短期の見方を示すことはほとんどない。為替の短期的(概ね半年~1年以内)な動きを分析すれば、ほとんどランダムウォークになっている。つまり、その状態で為替の予測をすることは、サイコロの目をあてるのに等しい「神業」になる、ということだ。短期の予想することは無謀なので、筆者はやらないことにしている。 短期以外、つまり中長期では、実質金利差や貨幣量比率などを参考に、国際金融理論に基づき7割程度の予想ができる場合もあるので、必要な場合は中長期の予想だけ行うこととしている。ただし、この「有事の円買い」というのは、面白い話題なので、今回

    北朝鮮で緊張が高まると、なぜ「日本の円」が買われるのか?(髙橋 洋一) @gendai_biz
    sharia
    sharia 2017/04/17
    ??? ほんと読んだの??? 円キャリートレードの巻き戻しって書いてあったでしょ・・・、日本語読めないの?
  • アベを倒すために日本経済をボロボロにしてやろうぜ!

    高橋伸彰 @EcoTakahashi 国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環境の改善が好循環に広がる」というシナリオは崩壊する。死に体の民進党に任せなくても、一人一人が「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権の落日は近い! 2017-04-14 17:18:31 鷙鳥不群 @akebono_100 @EcoTakahashi アベ政権打倒のためなら、消費低迷で経済成長が停滞してもよし、と。 そのツケはいったい誰にのしかかってくるのか、をこの立命館大学教授の経済学者の方はお考えなんでしょうか? 2017-04-14 17:35:29

    アベを倒すために日本経済をボロボロにしてやろうぜ!
    sharia
    sharia 2017/04/17
    与党を倒すために日本滅ぼそうぜ! 系の脳たりん。
  • Kotlin初心者向けハンズオン // Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    Kotlin初心者向けハンズオン // Speaker Deck
  • 【衝撃】国民一人一人が節約する「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権を倒せる(経済学者談)→休業宣言

    高橋伸彰 @EcoTakahashi 国民一人、1日100円節約すれば、個人消費は年間で4.6兆円減り、成長率は約1%低下する。そうなれば、安倍の言う「雇用・所得環境の改善が好循環に広がる」というシナリオは崩壊する。死に体の民進党に任せなくても、一人一人が「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権の落日は近い! 2017-04-14 17:18:31 高橋伸彰 @EcoTakahashi ↓消費不況で経済が停滞したらどうする?という疑問もあるようだが、それが心配なら企業は人件費を削って貯め込んだ400兆円近い内部留保を取り崩し賃上げすればよい。10年以上はベア5%を継続できる。それに安倍政権が倒れたら、みんなで逆駆け込み需要して節約した分、消費を増やせば辻褄は合う 2017-04-14 17:46:44

    【衝撃】国民一人一人が節約する「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権を倒せる(経済学者談)→休業宣言
    sharia
    sharia 2017/04/17
    そうか、もう春なのか・・・。どうりで変なのが湧くわけだ。
  • PHPってなんで流行るの?

    よく知らんけどあれってPerlだよね Perlってめちゃくちゃ書きにくくない? C言語から始めていろいろ言語は触ったけど、JavaScriptが一番書きやすい サーバでもJavaScript、クライアントでもJavaScriptにしてるからもうJavaScriptしか書けなくなった VBがエクセルに付いてるからたまに使うくらい

    PHPってなんで流行るの?
    sharia
    sharia 2017/04/17
    たぶんマルチバイトの言語処理が一番強いのがPHPだから、だと個人的には思っている・・・。
  • アパートの「造り過ぎ」はなぜ止まらないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アパートの「造り過ぎ」はなぜ止まらないのか
    sharia
    sharia 2017/04/17
    情弱による自発的ニューディール政策なんだから散財するのをゲラゲラ笑ってればいいんじゃないの?
  • 『バレンタイン限定、チョコレート味のお寿司』 - チョコバナナロール寿司資料::くら寿司

    新しいくら寿司WebサイトのURLは https://www.kurasushi.co.jp/ です。 お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、 お手数ですが新URLへの変更をお願いします。 2020年12月末日をもちまして、転送を終了いたします。

    sharia
    sharia 2017/04/17
    墓掘って給料もらう仕事っていいなあ・・・。この文章からすると、正式な判決文が届いたら改めて謝罪いたします、ってことでしょ? どう言い逃れするのかが非常に楽しみ。
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2017/04/17
    5人家族で子供3人が大学進学とか行ったら地獄だよな・・・。