2012年5月17日のブックマーク (2件)

  • 経済の二つの側面と現実 - 経済を良くするって、どうすれば

    日経は社説を変えたようだね。欧州の緊縮財政を日は見習えとしてきたのに、悲惨な状況を見て、軌道修正というわけだ。間違いは誰でもするもの。どうして読み違えたかを良く反省することが大切だ。「財政再建は、成長の範囲内でしかできない」という基を改めて確認してほしい。では、消費税3%アップは、成長の範囲内かね? ギリシャについて、日経は、「財政の無駄を削りながら、成長分野に資金が回る仕組みをつくれ」とするのだが、こういうのは「ネコに鈴」の議論ではないか。もし、そういうノウハウをお持ちなら、ぜひ教えてほしい。日でも応用できると思うしね。常識的には、成長の範囲内で、緊縮を進めるしかあるまい。稼がなければ、借金は返せないのだから。 さて、KitaAlpsさんも、コメントしてくれたように、経済には、実物的側面と会計的側面がある。例えば、震災復興を、財政赤字でしようが、増税でしようが、日が今持っている生

    経済の二つの側面と現実 - 経済を良くするって、どうすれば
    shavetail1
    shavetail1 2012/05/17
    ご意見にほぼ賛成します。ただ、債務で成長を購おうとした場合、国債の元本はどれだけでも乗り換え可能ですが、利子が増殖していく問題が残ります。 この点はいかがでしょう。
  • 岡田副総理、若者の自殺増に満足感

    9日、警察庁が発表した「学生・生徒」の自殺者数が調査開始以来初めて1000人を越えたことについて、行政改革を担当する岡田克也副総理は「評価できる」と述べた。岡田副総理は行政改革実行部(部長・野田首相)の会合で、国家公務員の新規採用を7割削減するよう指示していることから、若者の自殺増が採用削減の後押しになると見たようだ。 警察庁が発表した昨年1年間の自殺者数は3万651人。全体では前年より1039人下回ったが、統計を取り始めた1978年以来初めて「学生・生徒」の自殺が1000人を越えたのが特徴だ。自殺の原因は「学業不振」(140人)と「進路の悩み」(136人)がほぼ同数。いずれの場合も、長引く不況と不安定な雇用のため将来が見通せないことが相次ぐ若者自殺の根底にあると見る向きも多い。 このような先の見えない雇用情勢のなか、岡田副総理は国家公務員の新規採用を09年度比で7割以上削減するよ

    shavetail1
    shavetail1 2012/05/17
    どこが虚構なのか最後までわからなかった。