2016年3月11日のブックマーク (2件)

  • AlphaGoとトップ棋士の対局を観戦しよう! - あんちべ!

    "We cannot go against the trend. I think machines will beat humans someday. " "If I get defeated it might be negative for go and this is inevitable in this modern life. However, it will not destroy the value of go itself." (「私たちは時代の流れに逆らうことは出来ません。いつか機械は人間を打ち負かすでしょう」 「もし私が負けたら囲碁にとってはネガティブなことですが、これは現代社会では避けられないことです。 しかし、その敗北は囲碁自身の価値を損なうことはないでしょう」イ・セドル) Human-AI showdown begins 1 p.m. 2016年3月9日、"Alph

    AlphaGoとトップ棋士の対局を観戦しよう! - あんちべ!
    shavetail1
    shavetail1 2016/03/11
    好解説。 >Q. 感想は? A. 怖いです。何かが人と違う気がします。 …も。
  • 『成長放棄主義こそ最大のつけ回し』

    内閣府が3月8日に発表した2015年10~12月期の実質GDP改定値は、個人消費や輸出が冴えず、速報値より上方修正されたとはいえ、前期比年率1.1%減少となった。 1~3月期の鉱工業生産の予測指数は前期比0.3%低下し、中国向けの電子部品・デバイスも新型スマートフォン販売不振により2~3月とも減産の見込みと海外市場の様子も思わしくない。 こうした景気減速(そもそも“加速”していた気がしないが…)に加えて、今夏の国政選挙を睨み、来春の予定している消費税率10%への引上げ見直し論が囁かれており、政権側も、やや含みを持たせながらも、増税見送り論の火消しを余儀なくされている。 8日には麻生財務相が「プラス、マイナスいろいろ考えて政治的に判断する」、「(少子高齢化に対応するための)『社会福祉目的税』との位置づけで消費税の増税は決めている」、「消費増税を見送れば、将来世代に赤字国債という形でつけが回る

    『成長放棄主義こそ最大のつけ回し』
    shavetail1
    shavetail1 2016/03/11
    >日本経済が躓いたのはリーマンショックのせいではなく、橋本政権や小泉バカ政権以降、連綿と続けてきた緊縮政策・構造改革・規制緩和の“猛毒3本の矢”を撃ち込まれたせいだろう。 →御意