タグ

2015年11月2日のブックマーク (8件)

  • デムーロとルメールが語る日本競馬。いま評価するライバルジョッキーは?(Number編集部)

    「日のジョッキーはみんな上手いよね!」 酒が進みはじめると、クリストフが口火を切ってライバルジョッキーのことを語りはじめた。 今年2月の免許試験に合格し、ミルコ・デムーロとクリストフ・ルメールは晴れてJRA所属ジョッキーとなった。 それから8カ月が経過し、ふたりとも日の競馬にすっかり馴染んでいる。リーディングでも3月からの騎乗ながらミルコは3位、クリストフは7位(10月25日時点)と、その力を存分に発揮している。 Number888号の競馬特集では、そんな彼らに対談で日の競馬の現状と未来を語ってもらおうと、京都のとある割烹の座敷で酒を酌み交わす、という機会を用意したのだ。 「そうそう、(武)ユタカさんだけじゃないよね。トップジョッキーじゃなくても上手い人はたくさんいるよ」 ミルコも口が滑らかになってきた。 日の騎手育成に足りないものとは。 ふたりが最近気になっている騎手は、田辺裕信

    デムーロとルメールが語る日本競馬。いま評価するライバルジョッキーは?(Number編集部)
    shaw
    shaw 2015/11/02
    この対談を読みたくてついついNumber誌を買っちゃった。Numberも電子書籍版あるんだなぁ、初めて知ったよ。
  • 【天皇賞】(東京)~ラブリーデイが4連勝でGI2勝目|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI

    東京11Rの天皇賞(3歳以上GI・芝2000m)は1番人気ラブリーデイ(浜中俊騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分58秒4(良)。半馬身差の2着に10番人気ステファノス、さらに3/4馬身差の3着に6番人気イスラボニータが入った。 ラブリーデイは栗東・池江泰寿厩舎の5歳牡馬で、父キングカメハメハ、母ポップコーンジャズ(母の父ダンスインザダーク)。通算成績は25戦9勝。 ~レース後のコメント~ 1着 ラブリーデイ(浜中俊騎手) 「当に強かったです。スタートもよかったですし、考えていた通りの位置取りでした。前半は行きたがっていたので、なだめるのに苦労しましたが、馬も何とか我慢してくれました。手応えがよく、少し早く先頭に立ってしまいそうでしたから、直線は追い出しを待ちました。最後は力強い脚でしたし、その強さを体感しながら乗っていました。いいチャンスで勝つことができ、果たすべき責任を果たし、自分自身

    【天皇賞】(東京)~ラブリーデイが4連勝でGI2勝目|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
    shaw
    shaw 2015/11/02
  • 1からiPhone(iOS9対応)アプリをSwiftで作った僕が躓いたこと4つ※開発編 - こちょこちょブログ

    2015-11-02 1からiPhone(iOS9対応)アプリをSwiftで作った僕が躓いたこと4つ※開発編 Webサービス アプリ テクノロジー プログラム Tweet ついにiOSアプリをリリースしました。 会社名義なので具体的には紹介しませんが、 作ったのは簡単に言うとブラウザアプリです。 ゲームとかじゃないんで、そこまでは苦労しなかったんですが、 多少なりとも躓いた部分があったので紹介していきます。 ※ちなみに言語はSwiftで書いています。 構文とかは過去の記事を参考にしてください。 1.初心者が通る道、Thread 1:signal SIGABRT...(実行時エラー) これはObjective-Cもそうだと思うんですが、 Storyboard使用時に、何かしらのUI部品(ボタンとか)から クラスファイルにドラッグ&ドロップして紐付けるじゃないですか? 紐付けたのにも関わらずそ

    1からiPhone(iOS9対応)アプリをSwiftで作った僕が躓いたこと4つ※開発編 - こちょこちょブログ
    shaw
    shaw 2015/11/02
  • Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ

    先日「Chrome デベロッパーツールの使い方」で華麗に使いこなすテクニックを紹介しましたが、それとは異なるデベロッパーツールの便利な使い方を紹介します。 Webサイトやアプリの制作時に、非常に役立つテクニックが満載です。 ※画像は元記事のものではなく、当方の環境のものを使用しています。 デベロッパーツールの便利な使い方 タブ「Elements」を選択 DOM要素を選択 右パネルのタブ「Computed」を選択 「Computed」には、選択したDOM要素に適用されている全てのスタイルが表示されます。そのプロパティの頭にある虫眼鏡アイコンをクリックすると、そのスタイルがあるCSSファイルとそのセレクタの指定を表示します。 これは大きなサイトを制作している時に、非常に有用です。

    Chrome デベロッパーツールで知っていると、Webサイトやアプリの制作が捗る便利なテクニックのまとめ
    shaw
    shaw 2015/11/02
    Sourcesタブメニューの有効活用ができてないないんだよなー、俺。
  • 音楽映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    守護神伝 第二章 <エクスパンデッド・エディション>(リマスター) アーティスト: ハロウィン出版社/メーカー: ホステス発売日: 2015/08/26メディア: CDこの商品を含むブログ (3件) を見るさて、とうとうこの時期になりましたやね。 当ブログでは、2007年から始めた恒例の企画「映画ベストテン」というのがありまして、毎年ハロウィンの時期からクリスマス前にかけ、こちらで決めたテーマに沿った、映画のベストテンをみなさんに投票していただいております。 過去の記録はこちら。いずれもたいへん楽しませていただきました。 2007年:映画オールタイムベストテン 映画オールタイムベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 2008年:邦画オールタイムベストテン 邦画オールタイムベストテン・結果発表 - 男の魂に火をつけろ! 2009年:映画ゼロ年代ベストテン 映画ゼロ年代ベストテン・結果

    音楽映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    shaw
    shaw 2015/11/02
    今年もランキングに参加できそうなお題だな。あとでエントリー書こう。
  • フリーシナリオRPG『Time Flow』。あなたが選び取る物語と、名作から受け継がれた冒険の楽しさ | もぐらゲームス

    フリーゲームの特徴のひとつとして、コンシューマーゲームのファンが2次創作のゲームや精神的続編を作ることがあります。シリーズ続編がなかなか出ないことをきっかけに、自分達で作り上げてしまおうという動きは、国内外問わず大きく広がっています。日だと有名RPG「サガシリーズ」はその傾向が特に強く、多くのフリゲ作者が大なり小なりその影響を公言しています。 さて、今回ご紹介するのはフリーゲームRPG『Time Flow』です。制作者はAT氏で、今年9月に発表されました。作は骨太の大作RPGであると同時に、サガシリーズのオマージュを強く打ち出しています。決められた物語に縛られず自由に冒険できる「フリーシナリオ」や、戦闘中に突然技を覚える「閃き」など、サガシリーズの特徴的なシステムを継承しています。もちろんただリスペクト先を真似たものではなく、精霊の謎を追ってゆく物語や、フリーシナリオ初心者向けへの配慮

    フリーシナリオRPG『Time Flow』。あなたが選び取る物語と、名作から受け継がれた冒険の楽しさ | もぐらゲームス
  • 町山智浩 サイエントロジー告発映画 ゴーイング・クリアを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で、トム・クルーズやジョン・トラボルタが信仰する宗教、サイエントロジーの内部を描いた映画『ゴーイング・クリア』を紹介していました。 A jaw-dropping documentary by HBO, Going Clear: Scientology and the Prison of Belief (2015) https://t.co/buVQccpTdp pic.twitter.com/JGSBPijgu1— Leigh Hibell (@Madedigital) 2015, 4月 8 (町山智浩)ええとですね、いろいろハラハラとしてると思いますけど、もっとこれからヤバいことになってきますからね。ええと、今日紹介するのはアメリカを揺るがしているですね、ドキュメンタリー映画がありましてですね。サイエントロジーという宗教団体の内部を暴露した、『ゴ

    町山智浩 サイエントロジー告発映画 ゴーイング・クリアを語る
    shaw
    shaw 2015/11/02
    ポール・ハギスもサイエントロジストだったんだなぁとか、アレックス・ギブニー監督攻めるなぁとか、日本で公開されるのだろうか、とか。
  • すっかり日本に定着したハロウィン、よくわかんないものに仕上がってる感じがとてもいい : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    すっかり日本に定着したハロウィン、よくわかんないものに仕上がってる感じがとてもいい : 市況かぶ全力2階建
    shaw
    shaw 2015/11/02