タグ

2007年4月23日のブックマーク (5件)

  • 日本のスパマーもボットを使い出した,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く

    ボットネット研究で知られるNTTコミュニケーションズの小山覚氏。小山氏が2006年4月の「RSA Conference 2006」で行ったボットネットの仕組みを解き明かす講演は,大きな話題を呼んだ(関連記事:「ボットネットを“飼って”みました」,Telecom-ISAC Japan)。小山氏らはインターネット上にハニーポット(マルウエアによる攻撃をおびき寄せるわな)を設けて継続してボットネットの現状を観察している。 小山氏は「ボットネットはますます『ビジネス』に特化して,仕組みが高度化している」と指摘する。また「昨年秋から,日語のスパム・メールがボットを使って送信されるケースが増えた」と言う。小山氏にボットネットの現状を聞いた(聞き手は中田 敦=ITpro)。 小山さんも参加されているTelecom-ISAC Japan(国内の通信事業者やISPで構成するセキュリティ組織)は昨年,ハニー

    日本のスパマーもボットを使い出した,NTTコミュニケーションズの小山氏に聞く
    shayash
    shayash 2007/04/23
    『「ユーザーが1日に出せるメールを1000通に制限する」といった規制をしないと,ボットによるスパム・メールの大量送信は防げないでしょう。』
  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
  • 28. XdebugとWinCacheGrindを使って、パフォーマンス測定を行おう

    Xdebugは、PHPにデバッグ機能を実装するためのモジュールです。もともとPHPに は言語レベルでのデバッグ機能やプロファイラーが用意されておらず、モジュー ルをインストールする必要がありました。PHPでこの機能を実現するためのモ ジュールとして、以下のようなものがあります。 Xdebug (http://xdebug.org/) DBG(http://dd.cron.ru/) Advanced PHP Debugger(http://pecl.php.net/package/apd) 今回はプロファイラーも内蔵し、最新版であるPHP 5.1にも対応したXdebugエク ステンションを使って、プロファイルを行う方法を説明します。 Xdebugのインストール Xdebugは、以下のとおりインストールします。 1.モジュールの作成 XdebugはPECLの1つなので、Unixシステムの場合は

    28. XdebugとWinCacheGrindを使って、パフォーマンス測定を行おう
    shayash
    shayash 2007/04/23
    早速使ってみる。Win の 5.2.1 では extension=php_xdebug.dll
  • 島根大学が「オープンソースと地域振興」を開講,Rubyのまつもと氏も登壇しテキストも公開

    島根大学は2007年4月,「情報と地域-オープンソースと地域振興」と題する授業を開講した。主任担当教官は島根大学法文学部教授 総合情報処理センター長でしまねOSS協議会の副会長も務める野田哲夫氏。授業には島根県や松江市の産業振興担当や,島根県松江市に在住するRubyの作者まつもとゆきひろ氏なども登壇する。 授業は理工学,人文・社会科学など多方面から,情報(情報技術)が産業として成立し,地域社会や地域産業に与える影響を理解する能力を養うことを目的とする。「特に島根県,松江市にとって地域資源と考えられるRubyを代表とするオープンソース・ソフトウエアの理解を深める」(野田氏)。理系,文系,学部を問わず受講できる。 講義は実際に地域振興やオープンソース・ソフトウエアの開発に携わっている当事者がリレー形式で担当する。島根県や松江市の産業振興担当者,島根大学 産学連携センターの担当者,まつもとゆきひ

    島根大学が「オープンソースと地域振興」を開講,Rubyのまつもと氏も登壇しテキストも公開
    shayash
    shayash 2007/04/23
    テキストが公開されるのは素晴らしい。http://typo.shimane-u.ac.jp/infolocal/
  • Lifehacks (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    佐々木 正悟(ささき しょうご) 心理学ジャーナリスト。1973年、北海道旭川市生まれ。獨協大学英語科を卒業後、ドコモサービスに入社。2001年にアヴィラ大学心理学科に留学。2004年に卒業し、ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。著書に『「ロボット」心理学』(文芸社)、『ライフハックス-鮮やかな仕事術 やる気と時間を生み出すアイディア』(毎日コミュニケーションズ、2006年11月)がある。また、ブログ『ライフハックス心理学』を運営し、仕事や生活に役立つ知識を、心理学的観点から紹介している。 大橋 悦夫(おおはし えつお) 有限会社サイバーローグ研究所・代表取締役 大学時代は言語学を専攻し、ソフトウェア技術者、テクニカルライター、セミナー講師などを経て、現在は「言葉にこだわるエンジニア」として、Webサイト構築及びプロモーション、システム開発、各種ライティングに従事。また、ウェ