タグ

2007年2月1日のブックマーク (7件)

  • Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ

    Vistaの音声機能を悪用すると、MP3などの音声ファイルをWebページで再生し、コマンドを実行させることができてしまうとの指摘。 Windows Vistaの音声コマンド機能を悪用し、Webページに仕掛けた音声ファイルを使ってコマンドを実行できてしまう問題がセキュリティメーリングリストで報告された。 セキュリティソフトメーカーのMcAfeeが1月31日のブログに掲載した解説によると、コマンドを付けて作成したMP3などの音声ファイルをWebページでホスティングしておくと、そのページを開いたユーザーのVista上で音声ファイルが再生され、コマンドが実行される可能性がある。 例えば「Start, execute, CMD, shutdown-r」というコマンド付きのMP3ファイルを作成し、このMP3を再生するWebページをユーザーが訪れると、コンピュータが再起動させられてしまうという。 メーリ

    Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ
  • EOS 50D- EOSファン

    一眼レフカメラの魅力にとりつかれたら、より高性能の機種が欲しくなるものです。そこで今回紹介するのは、EOS DIGITALシリーズの中で中堅機種である『EOS 50D』です。 機能性の向上 EOS 50Dは、2008年9月に発売されて以来高い人気を誇っています。その大きな特長は、約1500万画素のCMOSセンサーによる、高画質・高ISO感度。そして、次世代映像エンジンDIGIC4を搭載したことで、高精細・高速画像処理を実現しています。 EOS 40Dとほぼ同じボディーでありながら、中身はすべて新しいもので、40Dから50Dへの買い替えもおすすめです。40Dで十分だと思っていても、実際に50Dを使うとその違いに驚かされます。 操作性の向上 液晶モニターは、40Dと同じく3.0型TFT式カラー液晶モニターを採用していますが、ドット数は大幅に上昇し、約92万ドットあります。これによっ

  • トレンドマイクロ、「Windows Mobile」の脆弱性を警告--MSは調査中

    Microsoftの「Windows Mobile」に2つのセキュリティホールが存在することをセキュリティ企業が発見した。この不具合が悪用されると、Windows Mobileを実行している携帯電話などの機器がクラッシュさせられる恐れがある。 トレンドマイクロは、セキュリティ警告を2件出し、「Windows Mobile Internet Explorer」と「Windows Mobile Pictures and Videos」に脆弱性があると指摘している。トレンドマイクロによると、細工されたウェブページへのアクセスや悪意あるJPEG画像の閲覧により、Windows Mobileを稼働している機器がクラッシュするという。 トレンドマイクロのデバイスセキュリティーマーケティング担当ディレクターTodd Thiemann氏は米国時間1月30日のインタビューで「どちらの脆弱性も、サービス拒否(

    トレンドマイクロ、「Windows Mobile」の脆弱性を警告--MSは調査中
  • SSHD (8)

    OpenSSH SSH デーモン 書式 sshd [-46DdeiqTt ] [-b ビット数 ] [-C 接続指定 ] [-f 設定ファイル ] [-g ログイン制限時間 ] [-h ホスト鍵ファイル ] [-k 鍵の生成間隔 ] [-o オプション ] [-p ポート ] [-u 長さ ] 説明 sshd (OpenSSH デーモン) はssh (1) のためのデーモンプログラムです。これらのプログラムはともにrlogin とrsh を置き換えるもので、安全でないネットワーク上にある、2つの信頼されていないホスト間で、暗号化された安全な通信を提供します。 sshd はクライアントからの接続を listen します。通常、これはブート時に/etc/rcから起動され、接続を受けつけるたびに新しいデーモンが fork します。fork したデーモンは、鍵の交換、暗号化、認証、コマンド実行、そ

  • USBメモリもCD-ROMもあらゆるドライブの自動再生をオフにする方法 - GIGAZINE

    「Shift」キーを押しながらCDをCD-ROMドライブに挿入すると自動再生がオフにできるというのはよく知られた方法ですが、毎回Shiftキーを押すのは面倒です。一応、接続時のダイアログで「何もしない」という動作をあとで選ぶことはできるのですが、USBメモリやSDカード、外付けHDDなど、違うものを接続する度にこの作業をするのは何だかな~という感じもします。 というわけで、「自動再生なんて絶対に使わないので完全にオフにしたい」という人のための方法です。 手順は以下の通り。 CD-ROMの自動起動をOFFにする方法 自動起動をやめさせるには、まず「スタート」ボタンをクリックし、「ファイル名を指定して実行」をクリック 「gpedit.msc」と入力して「OK」をクリック グループポリシーを編集するツールが起動するので、「コンピュータの構成」→「管理用テンプレート」→「システム」と進み、「自動再

    USBメモリもCD-ROMもあらゆるドライブの自動再生をオフにする方法 - GIGAZINE
  • Rails 使うなら SQLite 3.3.8 以降は(当面)避けましょう - BSDmad の日記

    id:hiro-ueda:20061205:p1 で書いた SQLite3 の件ですが、今日 Riding Rails を見たら同じ話しが書いてありました。"Using SQLite3 with Rails" というタイトルで jamis さんが 1/29 にポストしてます。 If you are using SQLite3 with a Rails application, make sure you are using SQLite3 3.3.7 or earlier. Versions after 3.3.7 incompatibly changed the way in which default values are stored, making it so that current versions of Rails get into quoting issues and pr

    Rails 使うなら SQLite 3.3.8 以降は(当面)避けましょう - BSDmad の日記
  • PC-Successのサクセスが破産手続きへ、一時本社は騒然

    Windows Vista深夜販売の興奮がさめやらぬ中、1月31日(水)に有力店のPC-Success店を運営する株式会社サクセスが破産手続きの開始発表を行うという事件が起こった。夜間に正式発表されるまでの間、状況がわからない取引関係者が集まって社と店舗前は一時騒然となった。 ●午後から騒然、夜に破産予告 社前では警察官まで現れて一時緊迫した状況となったが、最終的にはサクセス関係者4人が現れ、状況を説明し、「杉浦代表取締役社長が大阪の関係者へ金策の相談に行ったがうまく話がまとまらず、関係取引先に入金処理が出来ず15時の段階で社員を帰した。破産手続きを行い、債権者には弁護士から連絡が行く。」との発表があった。最終的に東京地裁に対して破産手続きの申し立てを行うとの告示書が公開され、店舗にも貼り出された。同社は1999年設立、資金1億9,996万2,500円、負債額は30億円程度とみ