タグ

2013年2月14日のブックマーク (2件)

  • NUCってなに? インテルが巻き起こす新たな自作旋風に乗る (1/3)

    2012年11月のデビュー以来、自作PC界の話題を一気にさらった感のあるインテルの小型PCフォームファクターNUC(Next Unit of Computing)対応のマザーボードと採用ベアボーン。今回の特集ではそのNUCにスポットを当て、全3回にわたりあれこれと解説および検証をしていきたい。 第1回はNUCの基から、対応マザーボードやベアボーン、さらに対応の周辺機器を紹介していこう。 約10cm×10cmの超小型規格“NUC”とは? すっかり秋葉原のパーツショップでは市民権を得た格好のNUC。「もう知ってるよ」という人から「え?久々に自作をしようと思ったら、なんだか見たことのないものが……」という人まで、まずはここで1度おさらいをしておこう。

    NUCってなに? インテルが巻き起こす新たな自作旋風に乗る (1/3)
    shckor
    shckor 2013/02/14
    これ10台くらい動かしてabやってみたい
  • SSLサーバ証明書に新たな暗号方式を導入へ、ベリサイン

    ベリサインは、SSLサーバ証明書の暗号アルゴリズムにECC 256ビットとDSA 2048ビットをオプションとして追加する。ECC 256ビットでは既存のRSA 2048ビットよりもパフォーマンスが向上するという。 日ベリサインは2月14日、SSLサーバ証明書の暗号アルゴリズムに「Elliptic Curve Cryptography(ECC) 256ビット」と「Digital Signature Algorithm(DSA) 2048ビット」をオプションとして追加すると発表した。2月下旬以降に提供を開始する予定だ。 今回の措置により、SSLサーバ証明書のユーザー企業などでは既存のRSA 2048ビットと合わせて3種類の暗号アルゴリズムを選択できるようになる。ベリサインは、Webサイトを大規模展開している企業や組織向けの「マネージドPKI for SSL」のうち、「グローバル・サーバ

    SSLサーバ証明書に新たな暗号方式を導入へ、ベリサイン
    shckor
    shckor 2013/02/14
    Why not ? ECC