タグ

2015年4月28日のブックマーク (3件)

  • クックパッドにおけるサーバ監視と運用の工夫 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。インフラストラクチャー部の加藤(@EugeneK)です。 今回はWebサービスを運用する上で欠かせない、モニタリングをクックパッドでどうしているかという話をします。 死活監視と性能監視 Webサービスを運用している以上、そのサービスを稼働しているサーバがあり、サーバには故障やトラブルが発生します。 また、どれくらいのパフォーマンスが出ているか、リソースをどのくらい消費しているかなどのトレンドを把握することは、成長するサービスを支えていく上で欠かせません。 故障やトラブルにいち早く気づくための仕組みを死活監視と言います。 また、サーバリソースの時系列での推移を知るために、グラフとしてトレンドを可視化する仕組みを性能監視と言います。 ポーリング監視の限界とZabbixのアクティブ監視 クックパッドでは死活監視にNagios、性能監視にMuninを使用してきましたが、サーバ台数の増加

    クックパッドにおけるサーバ監視と運用の工夫 - クックパッド開発者ブログ
  • ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について

    ビッグデータツールチェインのセキュリティはビッグリスク、あるいは、誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知らない件について The sad state of sysadmin in the age of containers コンテナー時代のシステム管理者の惨状 システム管理は惨劇に見舞われている。現状は悲惨だ。 筆者は昔気質のシステム管理者に不満はない。システムの稼働を維持し、アップデートし、アップグレードする方法を知っている者達だ。 この憤りは、コンテナーと構築済みVMと、それらがもたらす、「信頼」や「アップグレード」の欠如による悲惨な惨劇に対するものだ。 例えば、Hadoopを見てみろ。誰もHadoopをスクラッチからビルドする方法を知っているようには見えないぞ。依存性とバージョンとビルドツールが悲惨なほどに絡まりあっている。 この手のイケてるツールの中で、古典的なmake

    sheeplogh
    sheeplogh 2015/04/28
    「思うに、機械学習をしている連中というのは、システム管理者でもプログラマーでもないのだ。」
  • 中身がランダムなファイルを任意のサイズで作成する

    中身がランダムなファイルを任意のサイズで作成します。/dev/urandomというファイルとheadコマンドを利用します。 コマンド一発で大きなファイルでも作成できるのでなかなか便利です。 例として、中身がランダムで、サイズを200Mbyteに指定したファイルを作成します。 Last Update : 2008年12月09日 中身がランダムなファイルを任意のサイズで作成する手順 /dev/urandom について head コマンドについて 中身がランダムな200Mbyteのファイルを作成してみる 1. /dev/urandom について /dev/urandomというファイルは、カーネル乱数ジェネレータへのインタフェースとしてシステムへ作成されています。 要は乱数を生成してくれるファイルです。単純にファイルとして存在しているので何かのコマンドで中身を出力するとランダムな値を出力してくれま