タグ

ブックマーク / b.l0g.jp (5)

  • cygwinのbashでclearを使いたい

    cygwinのbashでclearを使いたい 2012-03-06 masudakさんのエントリ を読んで、そういえば作業用PCにCygwin入れてないなと思ってインストールしてみたら、clearコマンドがなかった。 学生時代からの癖で事あるごとに「clear;ls」と入力するのが好きな自分は、clearコマンドがないと生きていけない。 どうやらclearコマンドが欲しい場合は、ncursesを入れると使えるようになるようだ。Cygwinのsetup.exeで、「Utils → ncurses」をインストールするようにチェックを入れれば、めでたくclearできるようになる。 海外の役立つブログ記事などを人力で翻訳して公開するYakstというプロジェクトをやっています。よろしければそちらもどうぞ!

    sheeplogh
    sheeplogh 2015/08/26
    「ncurses」を入れれば使えます
  • 日本Chefユーザ会 Meetup メモ

    Chefユーザ会 Meetup メモ 2014-09-19 日Chefユーザ会なるものがいつの間にかできていたようで、Chef社の人も招いてMeetupが開催されると聞き、参加してきた。 先日発表されたChef 12(参考日語記事)の簡単な紹介と、Chefのテスト環境に流れを追っての概要とデモがあった。新しい情報はそれほどなかったように思ったが、テストについてのデモ後は質問が活発に出たりしてなかなか面白かったので、メモ公開。 ちなみに、Chefユーザ会のハッシュタグは #getchef_ja だそうなので、日語のChefに関連するつぶやきはここを見ておくのがよさそう。 Chef 12の紹介 (Michael Ducyさん) 新しくなったchef server 従来1組織しか管理できなかったがmulti tenantサポート chef client chef pushというクライア

  • CentOS 6になったらTomcatのJVMが仮想メモリを大量に確保するようになった

    CentOS 6になったらTomcatのJVMが仮想メモリを大量に確保するようになった 2013-11-19 CentOS 5+Tomcat 7+JDK 7+Apacheという組み合わせで動かしていたサーバ群に、OSだけCentOS 6にしてミドルウェアのバージョンは変えないサーバを何台か追加したところ、CentOS 6の方が、Tomcatが確保している仮想メモリ量が圧倒的にでかいことに気づいた。 ちなみに、どちらのサーバもヒープサイズは「-Xmn1024m -Xmx2048m -Xms2048m」となっており、来なら2GBプラスアルファ(コードキャッシュ他の領域分)しかメモリはわないはずだ。もちろん、ロードバランサではどちらのサーバにも同じ重みでアクセスを流していおり、負荷は同じのはず。 CentOS 5のサーバ こちらはざっくり3GB弱の仮想メモリを確保していると出ている(左から5

  • Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? | b.l0g.jp

    Linuxのバッファキャッシュとページキャッシュの違いは? 2012-10-25 Linuxが管理するキャッシュ領域には、バッファキャッシュとページキャッシュ領域があって、topコマンドや/proc/meminfoの「bufferes」「cached」という項目を見れば、現在のそれぞれのキャッシュ領域がどの程度なのかを確認することができる。 どちらも、ディスクの読み書きをキャッシュしてデータへのアクセスを高速化するという点では同じだが、それぞれがどのような意味で、どういう違いがあるのかについて、Quoraに分かりやすい解説があったので、翻訳してみた。 ページキャッシュは、ファイルI/Oを最適化するために、ファイルのページをキャッシュする。バッファキャッシュは、ブロックI/Oを最適化するために、ディスクブロックをキャッシュする。 Linuxカーネル2.4よりも前では、2つのキャッシュは明白に

  • MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編)

    MySQLの監視はCacti+Percona Monitoring Pluginsがおすすめ(監視サーバ構築編) 2012-05-18 MySQLをリソース監視する仕組みにはいくつかあるが、対象のMySQLサーバが5台以上ある場合はCactiがおすすめ。導入のしやすさだけでMuninを選ぶ人が多い気がするが、その選択基準は間違っている! Cactiのいいとこわるいとこ 多数のグラフを見やすく並べられる muninと比べて多数のサーバから軽快に情報を収集・表示できる 監視対象には、MySQLのユーザを追加するだけでかなりの項目数を監視できる データの保存にデータベースが必須だったりしてセットアップがやや面倒 慣れるまで監視プラグインを書くのに手間取る Muninのいいとこわるいとこ 監視プラグインを書くのが簡単 監視サーバにデータベースなどが必要なく、セットアップが簡単 グラフの並び方などが

    sheeplogh
    sheeplogh 2012/05/19
  • 1