タグ

ブックマーク / labs.unoh.net (12)

  • ウノウラボ Unoh Labs: zshはじめました。

    今までずっとbashを使ってきて、やっとこzshに乗り換えることに踏み切ったHIROKIです。 昔に同僚がOSデフォルトでついてくるシェルではもの足らず、zshを導入した後にシステムに大きな変更を加えてzshが正常に動作しなくなりました。ユーザーではもちろんログインできず、rootのシェルもzshにしていたために、rootでもログインできず、どうにもこうにもならない状態となっているのを目撃してからはOSデフォルト以外のシェルを使うのをやめていました。 扱うのはLinuxが中心だったので、いままでbashが中心。 FreeBSDを扱うときは、もちろんcshでした。 そして、ウノウではみんなzshであり、魔法のようなコマンドさばきを見ていて、とうとうzshに踏み切りました。 そんなこんながありまして、zshを改めて設定してみました。 皆さんも、導入を検討してみてはいかがでしょうか。 まず、

    sheile
    sheile 2012/05/25
  • ウノウラボ by Zynga Japan: iPhone向けのサイトを作るときのちょっとした気配り

    yamaokaです。 だいぶiPhoneAndroidといったスマートフォン向けのwebページを作ることが増えてきたのではないでしょうか。ちょっとした気配りで使いやすくなるケースもあるかなと思うので、いくつか使えそうな工夫について書いてみたいと思います。 ただし、今回はiPhone向けです。 タップされた場所をハイライトする iPhoneのSafariでは「-webkit-tap-highlight-color」という拡張された属性があり、タップされた箇所に色を付けることができます。CSS3ではRGBaによる色指定ができるので、半透明の色を指定すればタップされた箇所をわかりやすく示すことができます。例えば、-webkit-tap-highlight-color:rgba(255,0,0,0.40);と指定すると薄い赤色を付けることができます。「outline:none;」と併せてリンク文

  • ウノウラボ Unoh Labs: ASIHTTPRequestを入れてみた

    ご無沙汰しています。Brandonです。 今回は私がジンガジャパンでやってる実務とまったく関係がないObjective Cのライブラリ「ASIHTTPRequest」を紹介したいと思います。 前の記事の続きをやってたら、たまたま「ASIHTTPRequest」に出くわして、これはなかなかよさそうなのでみんなさんにご紹介しようと思いました。 (もし既に知っていたらどうもすみません。前の記事からまったくiPhone関係の物を触ってなかったこともあって、情報が遅いのは承知しています。) AppleのiOS SDKに入っているNSMutableURLRequestでHTTPリクエストを送るやりかただと、以下のようなコードになります。 (下記は前の記事の一部の内容になります) /** * リクエスト(requestObj)に認証情報をつける関数 */ - (void) addAuthToWeb

  • ウノウラボ Unoh Labs: アジャイルな開発をチームでやってみた(2010年版) - その2

    テストコード書いてますか? HIROKIです。 murahashiに続いて、テストファーストを導入してみての振り返りをします。 まず、どうやってチームにテストファーストのスタイルを持ち込んだのか。 1.テストが重要だという共通認識を持つ。 前のプロジェクトではテストコードは、ほとんどありませんでした。 その中で、開発になれていない人や新たに人が投入され、 極少数ですが、デグレーションが起きました。 その経験を元にテストが重要だという共通認識を持つことができました。 2.プロジェクト開始時からテストファーストに踏み切る気持ちが必要 テストコードを書かなければコミットさせない。ぐらいの気持ちが必要です。 実際に何度も、格的な実装が始まる前から口にしていました。 「うちのチームはテストを書かなければコミットを許さない。」と。 3.でも、テストコード書いたことないよ? テストコードを書いたことの

  • ウノウラボ Unoh Labs: Androidアプリ開発環境を構築する

    4月にウノウ入社しました、takaと申します。 ウノウではまだまだなAndroidですが、敢えてMacAndroidアプリ開発環境を整えてみようと思います。元々はWindowsユーザでしたがウノウではMacを使って作業していますので、慣れる目的もあります。AndroidアプリはJava、Eclipseを用いた開発が主流だと思いますのでWindowsでもほぼ同様の手順で構築可能なはずです。 JDK6 Mac OS Xでは標準で入っていたので特に作業無し。 Eclipse 3.6 Helios http://www.eclipse.org/ http://www.eclipse.org/downloads/ Pleiades http://mergedoc.sourceforge.jp/ Windowsの場合は「Pleiades All in One」など使用すると各種プラグインも入っていて

    sheile
    sheile 2010/08/04
    基礎手順
  • ウノウラボ Unoh Labs: Google Spreadsheet APIを使ってみた

    おはようございます、chihiroです。 弊社で開発している某ソーシャルゲームで、YAMLで書かれたゲームのマスターデータ(fixture)をExcelに出力するというタスクが生じました。 Excelにするならば、YAMLからCSVに変換して取り込むとか、あるいはExcelファイルを直接扱えるライブラリを使うといった方法が考えられます。しかし、今後プログラマではない他の社員にデータを編集してもらい、かつ編集したデータとfixtureの同期をとれるようにしておきたいところです。 そこで、以前どこかの勉強会で「管理ツールなんて自作する必要ない。Google Spreadsheet上で編集させて、必要に応じてAPIでアクセスすればいい」という話を聞いたことがあるのを思い出し、Google Spreadsheet APIを使ってGoogle Spreadsheetにデータを書き出すという方法を試し

  • ウノウラボ Unoh Labs: 快適なsshクライアント生活

    はじめまして、HIROKIです。 大規模コンテンツの開発に携わっていると数多くのサーバにsshでログインすることになります。その手間を軽減するために $HOME/.ssh/config を設定してみます。 sshコマンドを簡略化 例えば dev01.labs.unoh.netというサーバにsshでログインするのであれば、 $ ssh -i ~/.ssh/id_rsa.unoh hiroki@dev01.labs.unoh.net という感じのコマンドでログインしているかと思います。 これを $ ssh dev01 でログインできるように設定してみましょう。 Host dev01 User hiroki HostName dev01.labs.unoh.net IdentityFile ~/.ssh/id_rsa.unoh 秘密鍵を複数使いわけている人はIdentityFileを指定すると便

    sheile
    sheile 2010/03/15
    githubの2アカウント切り替えにも流用できた。同一Hostname、別IdentifyFile、別Hostの2レコードを作成。githubのHPからコピペができないのが難点だが、clone時にgit@sheile.github.comとかに変更すれば後は不要だしね。またはremote.origin.url
  • ウノウラボ Unoh Labs: RDBで階層構造を扱うには?

    yukiです。ダイエットを始めて3kg減ったと思ったら、風邪を引いて見事に1kg増量。 運動しないと駄目ですね。あと残り20kg、道のりは遠いです。 さて今回は、「RDBで階層構造を扱うには?」です。 あるサイトを構築中に階層構造をもったカテゴリ構造にすることになり、どのようにDBで扱うか悩みました。 DBMySQLを採用していたので、この時点でぱっと頭に浮かんだ選択肢は以下のようなものでした。 XML-DBを利用する 親カテゴリレコードのプライマリIDを子カテゴリレコードに持たせる 親を含めた『絶対パス』を名称として扱い、取り出した後にパース ファイルシステムに同様のディレクトリ構造を作り、毎回パースする (1)のXMLDBはオープンソースのeXistやXindice、Yggdrasillなど様々な選択肢がありましたが、カテゴリのみの利用な割にメンテナンスコストが高すぎるので見送りま

    sheile
    sheile 2009/06/24
    目からウロコがぽろぽろ
  • ウノウラボ Unoh Labs: プログラミングに使いやすいフォントを選ぶ

    yukiです。 人によってまちまちですが、見易さや生産性にかなり影響する(と思っている)プログラミング時のフォントについて紹介します。 マカーの方はデフォルトで十分読みやすいフォントが入っているので、ここではwindows向けとして紹介させて頂きます。 個人的に選ぶポイントは、 ゼロ・オーは斜線で区別がつく 日語も使える 長時間見ても疲れない(一番大事) です。これいいよ!というのがあったら絶賛募集中です。 有名どころかもしれませんが M+フォント M+フォント posted by (C)フォト蔵 普段はコレを使わせていただいています。 自分的にはゼロ(0)とオー(O)の差が分かりやすく◎です。 ゼロの中にスラッシュやドットが入っていて読みやすく、等幅なので使いやすいです。 VLゴシックフォントファミリ 上記のM+を元に製作されたフォントです。 弊社CTOが過去に参加

  • ウノウラボ Unoh Labs: Flashの新しい可能生 Asynchronous Flash + XMLSocket

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 昨日ラボプロジェクトとして実験的に開発している新規プロジェクト「プラッシュ」をβ公開しました。 簡単に説明するとプラッシュはFlashとXMLSocketを使う事でブラウザだけでネットワーク対戦ができるゲームポータルサイトです。 今回はプラッシュで使われているFlashとXMLSocketを使ったアプローチについて考察してみたいと思います。 はじめに 正直に告白すると僕はFlashを一行も書いた事がありません。(汗) なので、Flashの部分に関してはFlash側の開発者であるyossyに聞いたり、Webで調べた情報がほとんどです。 不正確な情報が含まれてる可能性がありますが、その辺を考慮していただければと思います。 FlashのXMLSocketで何ができるのか FlashのXMLSocketを使うと直接ソケット通信を行う事ができます。 AjaxやCo

    sheile
    sheile 2007/08/22
    さて、困った。
  • ウノウラボ Unoh Labs: フォームのユーザビリティを改善する10のTips

    miyakeです。Webアプリケーションにおけるユーザーインタフェースの代表格と言えばフォーム。今日はそんなフォームのUIを作るに当たって、普段自分が心掛けていることをつらつらとご紹介します。 ■チェックボックスやラジオボタンはfieldset,label要素でくくる チェックボックスやラジオボタンには一般的にその内容を表すテキスト(ラベル)が付けられますが、input要素だけでマークアップした場合、チェックボックス(ラジオボタン)の部分しかクリックすることができません。 label要素を用いることで、ラベルの部分をクリックしてフォームを操作することが可能になります。これは是非設定しておきましょう。 ラベルをクリックできると思って期待を裏切られると、かなりのストレスになりかねません。 また、そのチェックボックスやラジオボタンのグループをfieldset要素で囲んでおくことをお勧めします。マ

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリテストのチェック項目リスト

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 TestingGeekという耳障りの良い名前のサイトをご存知でしょうか? 総合的にテストの話を取り扱っており、それでいて読みやすいサイトです。 そこのTemplatesのコーナーにWeb Application Testing Checklist という便利そうなものがありましたので、日語にしてみました。 ちょっとそのままだと物足りない感がありますが、テストポリシー作成の叩き台に使ってみるのも良さそうですね。 この手のリストを他にもご存知の方がいらっしゃれば、是非ご一報ください。 1. 機能テスト 1.1 リンク 1.1.1 記載された通りの先に遷移するか 1.1.2 どこからもリンクされないページは存在しないか 1.1.3 全ての外部リンク 1.1.4 参照しているサイトおよびメールアドレスはハイパーリンクになっているか? 1.1

  • 1