タグ

大人の科学に関するshi3zのブックマーク (1)

  • 遠藤諭の東京カレー日記: 4ビットハノイの塔

    「第参回天下一カウボーイ大会対談 古川享 x 遠藤諭 x 清水亮:魂を継ぐものたち」の中で、私が、4ビットマイコンの話をしています。その中で、以下のようなくだりがある。 遠藤 : これで「たまごっち」みたいにピーピー言ったら黙らせるプログラムとか、ハノイの塔とか書くわけです。 古川 : ハノイの塔できた? 清水 : どうやってやるのかわかんないですね。 遠藤 : 書きましたけど、それはこんどまたゆっくりと(笑)。 どちらかというとお二人の発言は、7個のLEDと1個の7セグLEDで、ハノイの塔をどうやって表現するんだ? というニュアンスかもしれませんが。4ビットマイコン版のハノイの塔は、以下のような仕様になっています。 a) 試せる板の枚数は2~13枚まで。 b) 動かす板を小さいほうから1~番号をふった数字で示す。 c) その板の動かし先をLEDの右3個を柱とみなし点灯する

    shi3z
    shi3z 2009/09/01
    さすが!大会のなかで紹介出来なくてごめんなさい
  • 1