タグ

2008年3月12日のブックマーク (6件)

  • 怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! : 404 Blog Not Found

    2007年06月21日04:30 カテゴリ翻訳/紹介Art 怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! こいつは厄さずにいられない。 scottberkun.com ? Blog Archive - Asshole driven development くそったれ駆動開発 - Asshole Driven development (ADD) チーム一のくそったれが、重要事項を全て決断する開発手法。理も知も技も、くそったれ殿が部屋にお出ましになるやいなやゴミ箱行き。くそったれ殿の詈と痴と偽が職場を支配する。いや、ちっとは知も技も残っているのも知れないが、ク氏の手にかかれば千の風になって飛んで行く。 認知的不協和開発 - Cognitive Dissonance development (CDD) どんな現場においても、ソフトウェアのあるべき姿に関して相反する理想が拮抗しているが、個々の

    怠訳 - TDDはもう古い!これからはADDだ! : 404 Blog Not Found
    shibacho
    shibacho 2008/03/12
    いや、結構核心を突いているっぽいね。面白かった。
  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    shibacho
    shibacho 2008/03/12
    この時期になると定期的にこういうのがホッテントリにあがるなぁ。イノベーションのジレンマは読了。
  • Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! Amazonほしい物リスト、すごい話題になってますね! なんでも、メールアドレスで検索すればAmazonに登録してある名がでてくる (ケースもある) とか…。 で、さっそくぼくも試してみたよ! ほしい物リストサーチ! これって、いま話題になっているのは、誰かのメールアドレスを手がかりにして ウィッシュリストや名、下手すると住所まで知られてしまうってところだよね。 それだけでも面白いんだけど、 あまり注目されていない機能として、こんなものがあったよ。 友だちにほしい物リストについて知らせる これ。 自分のほしい物リストを誰かにメール送信できちゃう機能らしいね! じゃあ試しにメール送信時のリクエストを確認してみると… http://www.amazon.co.jp/gp/registry/send-nudge.html?ie=UTF8&type=wishlist&__mk_j

    Amazonのすごいアクセス解析サービス - ぼくはまちちゃん!
    shibacho
    shibacho 2008/03/12
    早速Amazonからログアウトしよう、、、
  • アマチュアゲームはプレイヤーとの対話で日々進歩できる - ABAの日誌

    先日のcommunity gamesでどういったゲームが面白いかねネタ(id:ABA:20080305#p1)の続き。 ユーザーから求めるもの (id:yms-zun:20080307#communitygames) でもまあ、折角統一されたインターフェースの土俵が用意されたのだから、作る側からは「こんなんどうよ?」といふ提案がバンバン投げられて、遊ぶ側はそれに触れてあーだこーだ言ふ、といふこと自体を楽しまない手はない。 そうそう、アマチュアゲームの商用ゲームにはできない重要な利点を忘れていた。プレイヤーとの対話だ。 商用ゲームはそれに対してプレイヤーがいくらレビューや感想を書いてもゲームそれ自体は変わらない。いや最近はネットワークアップデートとかあるからまったくありえないとは言わないが、そういったことが起こることはまれだろう。 それに対してアマチュアゲームは開発者とプレイヤーの距離が近い

    アマチュアゲームはプレイヤーとの対話で日々進歩できる - ABAの日誌
    shibacho
    shibacho 2008/03/12
    そういう所からイノベーションは起こるのだと信じたい、今日この頃です。
  • Asshole-driven development

    Sign Up for Berkun’s Best Posts If you sign up to receive his best posts via email, you’ll get a FREE copy of a preview edition of Mindfire plus free chapters from all of his bestselling books. Over 19,000 people have signed up. Newsletter Signup Privacy policy enforced by my Rotweiller. 561 Responses to “Asshole-driven development” I never saw any of the infamous: 1. DNFL (Drunk Now – Fix Later)

    Asshole-driven development
  • rubyのちょっとしたこと(requireのパス)

    rubyのちょっとしたこと rubyを使っていてちょっと疑問に思ったこと、使いやすくするためにした工夫、どうでもいいようなことをまとめました。 ●requireはどこのパスから読み込む? 巨大なプログラムを組むとなると、当然共通処理もたくさんでてきますし、それらをライブラリとしてまとめて、とあるディレクトリに置いておきたいと思うのも人情です。 requireコマンドはそんなためにあります。requireで示す文字列は.rbや.soを省略したファイル名なわけです。ではrubyはこのファイルをどのパスから探すのかというと、/usr/lib/ruby/1.6/(バージョン1.6では)と、カレントディレクトリから読むんですね。 ここでひとつ困ってしまったのは、ここでいうカレントディレクトリとは、そのファイルがあるディレクトリではなく、起動されたrubyスクリプトのカレントディレクトリな