タグ

心理に関するshibawanko_uxのブックマーク (21)

  • 人生はすべて「プレゼン」と「レビュー」である - リクナビNEXTジャーナル

    Photo by University of the Fraser Valley こんにちは、はせ おやさいです。社会に出て早◯年、いろんな職場を経験しましたし、いろんな人と一緒に仕事をしてきました。 今日は「ある強烈な上司」のもとで働いていたとき教えてもらった、一生ものの考え方について書いてみようと思います。 ■ 一緒に働いていた「ある強烈な上司」の話 その「ある強烈な上司」は徹頭徹尾ロジカルな人。100%の再現性がないものを嫌い、感覚だけで何かを判断することを嫌う、とてもアクの強いタイプでした。 当時手掛けていたコンテンツのデザイン案を複数種類持っていき、「お前はどっちがいいと思う?」と聞かれたとき、「うーん、なんとなくこっちですかね、かわいいから」とウッカリ答えてしまったことがありました。 わたしの返答を聞いた彼の表情はみるみる変わり、「なんだ、その説明は! その『かわいい』というも

    人生はすべて「プレゼン」と「レビュー」である - リクナビNEXTジャーナル
    shibawanko_ux
    shibawanko_ux 2014/12/18
    “「他者とのコミュニケーションは、プレゼンと、そのレビューしかない」”
  • 上司や先輩とのコミュニケーションで、失敗しない伝え方【伝え方が9割】 - Peachy - ライブドアニュース

    > 2014年02月06日12時00分 上司や先輩とのコミュニケーションで、失敗しない伝え方【伝え方が9割】 働く女性であれば、上司への報連相の伝え方にデリケートになった経験があるのではないでしょうか。その悩みに『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんがお答えします! ■相談者1(34歳・会社員) 仕事上司への報告をしているにも関わらず、別の人からもう一度同じことを聞かれることがあります。これって、上司が私の報告を聞いていないから、上司がその報告を周囲に伝えてなかったってことですよね? 後輩育成のためにも、どう伝えたらわかりやすいのか、いつも悩みます。 ■回答 人は、意外と相手の話を聞いていないものです。うなずきながら、『今日のお昼ご飯は何をべようかな』と考えている人も珍しくありません(笑)。ですから、人は自分が思うほど自分の話は聞いていない、という前提を理解したうえで解決するために使え

    上司や先輩とのコミュニケーションで、失敗しない伝え方【伝え方が9割】 - Peachy - ライブドアニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 12 Devious Tricks People Use To Manipulate You

    When you learn a new way to think, you can master a new way to be... via Private Life Coaching. If you give them a chance, people will try to manipulate you.  It’s a sad fact of life.  And since knowledge is the best defense, here are twelve techniques they will likely try to use to pull a quick one on you. 1.  Targeting your lack of time and attention. Someone purposely convinces you to commit to

    12 Devious Tricks People Use To Manipulate You
  • 心の知能が高い人ほど、よく仕事ができる | ロケットニュース24

    アメリカの研究者らはこのほど、「心の知能(エモーショナル・インテリジェンス)」の高い人ほどよく仕事ができるという事実を、ビジネス情報誌のなかで明らかにした。他人の心の変化を敏感に察知し自分の感情を上手にコントロールできる人は、コミュニケーションに優れているだけでなく、状況判断や問題の対処にも高い能力を発揮するという。したがって、仕事においてより良い成果を生むというのだ。 ヴァージニア・コモンウェルス大学のロナルド・ハンフリー教授は長年にわたって心の知能についての研究を行っている。最近、他の専門家らと共に、ビジネス情報誌に研究の成果をまとめ報告している。 それによると、「心の知能の高い人はコミュニケーション能力が高いだけでなく、挫折感などのネガティブな感情のコントロールにも優れている。そのため常に高いパフォーマンスを維持できる」としている。また、嫉妬や怒りに駆られることもあまりないため、職場

    心の知能が高い人ほど、よく仕事ができる | ロケットニュース24
  • 「ドキドキ」から「満足感」を得るという心理的な遊び:日経ビジネスオンライン

    テレビから流れるニュースで長い地下での極限的な耐久生活の末に世界中の「期待」の中で地上に生還しようとしている人たちの映像が流れ続けている。決して希望を捨てず、かすかな「期待」に自らの未来のすべてを賭ける。 思わず、仕事に追われながらそんな極限状態とはほど遠い毎日を送っている自分の暮らしぶりを振り返ってしまう。まさに生還を心待ちにする家族にとって「不安」と「期待」が交錯する瞬間である。、あた、地上に生還しようとしている人々にとっては、「期待」が止まることなく上昇する時間でもあるだろう。こうした映像は我々に久しぶりの「期待以上」の人間ドラマをもたらしている。 エクスペクトロジー(期待学)では、「期待」を大きく3つの段階に類別して研究している。1つは「期待以上」、次が「期待通り」、そして「期待はずれ」の3者である。「期待以上」の速さで掘り進んだ脱出用の縦穴、「期待通り」に生還した作業員の喜びの表

    「ドキドキ」から「満足感」を得るという心理的な遊び:日経ビジネスオンライン
  • 【スマートフォン】スキマ時間を捉える3つのポイント (ユーザビリティ実践メモ)

    スマートフォンでの情報収集・意志決定をサポートするための手段として、快適なアプリの提供がますます重要になってきています。 今回の実践メモでは、弊社コンサルタントによる住宅情報アプリの利用調査から、アプリ設計時の3つのポイントをご紹介します。 ・ 利用が断続的である(1回の利用だけで完結しない) ・ 1回の利用時間が短い ・ 通信環境が不安定 という特徴があります。今回の住宅情報アプリの調査でも、行き帰りの電車内や会社の昼休憩などのちょっとした時間にアプリを使うという行動パターンが見られました。 アプリを設計する上では、ユーザのこのような利用状況を念頭に置く必要があります。 【ポイント1】前回の利用状況が復元できる 住宅情報の検討では、初回以降は「この前の続き」という心理でアプリを起動しています。ユーザにとって1回1回は独立した利用体験ではなく、「住宅を探す」という連続的な行為なのです。 こ

  • サイト外でのユーザ心理を利用する3つのポイント【前半】 (ユーザビリティ実践メモ)

    今回から数回にわたり、「サイト外のユーザ行動も踏まえたコミュニケーション設計」というテーマで実践的なノウハウをご紹介します。 ユーザ行動観察調査を実施していると、企業サイトで製品・サービスの概要を理解した後、他社サイトや口コミサイトを確認するという行動が非常によく見られます。 そこで、企業サイト以外での情報収集によってユーザが陥りがちな3つの心理と、それに対応する方法を考えてみます(今回は【前半】として、初めの2つをご紹介します)。 「企業のサイトは(自社に)いいことしか書いていないので、悪い評判や自分が気づいていないデメリットがないかを知りたいからです」 インターネットは比較メディアとも呼ばれ、このような行動は老若男女問わず、ほとんどのユーザで見られます。「悪い評判を見つけるまで、しつこく探します」と、検索結果を何ページも見ていくユーザもいます。 企業サイトはこのようなユーザの行動と、そ

  • 「利き脳タイプ」ハーマンモデルという分析法 | Web担当者Forum

    ビジネス社会で働いていれば、プレゼンの機会があり、そしてそこに挫折はつきもの。このコーナーでは『読むだけでプレゼンがうまくなる』から抜粋した、“失敗しがちだったプレゼンにちょっとしたことで強くなれるヒント”を紹介していく。 人には誰でも「利き脳」があるさっそくですが「利き脳」について紹介しましょう。「利き腕、利き手」とは、よく働き、力の出るほうの腕を指し、生まれつきや習慣で人により左右の違いがあることは、よく知られています。また、わたしたちは無意識のうちにどちらか得意なほうの「利き目」をよく使っています。同様に、得意不得意や好き嫌いなど思考の特性で、「利き脳」が存在しています。 各個人の「利き脳」を測定するハーマン脳優勢度調査(Herrmann Brain Dominance Instrument)をベースに、個人や組織の思考様式を定量化し、個人の能力開発や組織の創造性開発を支援するシス

    「利き脳タイプ」ハーマンモデルという分析法 | Web担当者Forum
  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

  • http://japan.internet.com/wmnews/20090605/5.html

  • 進化する女子高生ケータイ事情:日経ビジネスオンライン

    自分の会社の話で恐縮ですが、マイクロアドは今年からケータイのアドネットワーク事業に参入しました。また、コンシューマーサービス事業のメロメロパークもケータイ版をリリースしています。 広告やEC(電子商取引)というくくりでは、同じインターネット関連と見られることが多いパソコンとケータイですが、いざ事業を始めてみるとこの二つは全く別なものだということに気が付かされます。 広告ビジネスにおけるパソコンとケータイの大きな違い まず、広告ビジネスから見てみると広告主の顔ぶれがパソコンとケータイでは大きく異なります。パソコン、ケータイ両方に広告を出稿している広告主ももちろんいるのですが、ケータイの広告市場ならではの広告主が存在します。 その代表的な広告主はコンテンツプロバイダー(CP)と呼ばれるケータイの有料コンテンツを配信する企業です。着うたやゲームなどを取り扱う企業が代表的です。 ケータイ広告におい

  • GPSでひとめぼれした時間と場所を記録する「ヒトメボ」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    GPSでひとめぼれした時間と場所を記録する「ヒトメボ」
  • 「バーガーキング」のストーリー

    ウェブにおけるコミュニケーションには、何よりもストーリーが必要です。この場合のストーリーとは、相手の感情を動かすエピソードや仕組みを指します。アメリカのファストフードチェーン・バーガーキングの「WHOPPER SACRIFICE(ワッパーの犠牲者)」キャンペーンには、人間の感情を刺激するストーリーがありました。 このキャンペーンは、友だちを10人を犠牲にすると、バーガーキングの名物バーガー「ワッパー」が1個無料で手に入るというもの。キャンペーンサイトにアクセスすると、「君は友だちが好きだ。でもワッパーのことも愛してるだろ?」というキャッチコピーが目に入ります。続いて「君は無料でワッパーをもらうために、何を犠牲にする?」というボディコピー。 サイトにあるアプリケーションをインストールして起動すると、Facebook(mixiのようなSNS)の友だちリストが表示されます。その中から心を鬼にして

    「バーガーキング」のストーリー
  • 「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ

    「役割別ビジネス会話」で相手に一目置かれるためには、オールマイティに通じる方法、年下の部下から年上の上司へのアプローチ法など、役割やシチュエーションによりさまざま。同じ部下から上司でも「部下が年上で上司が年下」の場合は? 褒めずに「勇気付ける」――ヨコから目線を意識する 年下の上司とのギクシャク関係を改善したい場合 所属するチームに年下の上司がいる。上司とはあまりコミュニケーションがなく、いつもギクシャクしている。褒めても注意してもムッとされ、非常にやりづらい。この関係を改善して風通しよく仕事したい。 ここでの上下関係は、「部下が年下、上司が年上」と違い、ねじれているため複雑だ。部下には役職による上下関係はあっても、人生や社会人の先輩としてのプライドがある。一方、人生では後輩の上司も、上司としてのプライドが当然ある。 相手のプライドを尊重し、互いに立てすぎてしまったり、逆に自分のプライドが

    「仕事しづらいヤツ」から「一緒に仕事したい人」に変わる6つのアプローチ
  • 「何でもできる」より「これができる」

    心の状態をよくする心のスイッチを切り替え方の解説も今回で終わりです。これまで「かけ声などを出す」「とにかく笑う」など体を使ったもの、「問いかけを変える」「問いかけ方のステップ」 「ネガティブな口癖をやめる」など言葉を使ったもの、そして、「意識の向け方」など意識を使ったものを解説してきました。 続けて意識の向け方について見ていきましょう。 悪状況の時こそ、希望や目標に目を向ける これは聞いた話ですが、自動車レースで最も大事なことが何か知っていますか。加速? ブレーキ? 何でしょうか――。 ほかにもコーナリング、車間距離、速度調整、環境確認、スピンの時の対応など色々ありますが、正解はスピンの時の対応だそうです。車がスリップしてハンドルが利かない時に、どうやってコントロールを取り戻すかが一番大事だといいます。 ほかのことは自分で少しずつ調整できますが、スピンしてハンドルが利かなくなったら、ぶつか

    「何でもできる」より「これができる」
  • ママまっすぐこっち向いて…横顔わからぬ5か月児(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    赤ちゃんを抱きながら、携帯電話などに夢中のパパやママはご用心−−。生後5か月の赤ちゃんは、人の顔を正面からは「顔」と認識できても、横顔では認識できないことが、中央大と自然科学研究機構生理学研究所の共同研究でわかった。 米専門誌「ヒューマン・ブレイン・マッピング」の最新号に掲載される。 研究チームは、5か月児と8か月児計20人に、知らない女性の正面からの顔と横顔の画像をそれぞれ5秒間見せたときの脳活動を計測した。 その結果、5か月児も8か月児も正面の顔を見せると、顔の認識に重要である右脳側頭部の活動が高まった。 だが、横顔を見せても5か月児では変化がなく、活動は8か月児で高まった。 実験を行った同大の仲渡江美研究員らは「特に月齢の低い赤ちゃんとは、目と目を合わせて接することが大事だ」と話している。

    shibawanko_ux
    shibawanko_ux 2009/02/04
    生まれたら毎日抱っこして顔覚えさせないと
  • デパートでの何気ない配置 「デパートやスーパーがあなたに仕掛けている15の罠」 - しばわんこのUXのココロ

    UXデパートやスーパーは良く利用するほうだ。特に、「伊勢丹」や「OKストア」はヘビーユーザーに近い。今まで何気なく使っていたこのようなデパートやスーパー。買い物での行動に対してあまり不便を思ったことは少ない。ドンキホーテや100円ショップなどでは目的の商品以外にも手にとって思わず衝動買いしてしまう人も多い。それ以上にその行動も『楽しさ』さえ感じさせる。 それはなぜなのだろうか?様々なショップは商品の配置や見せ方を思考錯誤、工夫しているのは素人ながら分かるが、具体的にお客様の購買に対してどのようなことを行っているのだろうか? ある記事で、そのことを触れているページを見つけた。「15 Ways Department Stores Try To Trick You Into Spending More Than You Need To - And 10 Ways To Fight Back」であ

  • [UX:「good!」]「納豆を食べるときにイライラしたことがある」9割以上! ミツカンがたれと容器を改良 - しばわんこのUXのココロ

  • [UX:「Bad!」]戸惑う入り口 〜トイレのサイン〜 - しばわんこのUXのココロ

    shibawanko_ux
    shibawanko_ux 2008/08/21
    [UX][サービス][ユーザビリティ]