タグ

2009年5月11日のブックマーク (12件)

  • 東京インタラクティブ・アド・アワード:One Show Interactive

    去る4月9日、「第7回東京インタラクティブ・アド・アワード」の審査会を開催し、グランプリをはじめとする各賞の選考を行いました。その結果、郵便事業株式会社『ミクシィ年賀状』がグランプリに決定いたしました。『ミクシィ年賀状』は、メディアタイアップ部門・プロダクトタイアップ、その他のインタラクティブ広告部門でも金賞に輝きました。 応募総数は447点と、前回(478点)より若干減少したものの、応募者はますます多様になり、さまざまな広告コミュニケーションのアイデアが数多く集まりました。その中から81点をファイナリストとして選出。金賞には、ユニリーバ・ジャパン株式会社『AXE WAKE-UP SERVICE INC.』(モバイル部門・モバイルキャンペーンほか)、株式会社ユニクロ『UTLOOP!』(ウェブサイト部門・キャンペーンサイト)など11点を選出。以下、銀賞21点、銅賞33点、入賞16点を選出し

  • MOSDO!

    MOSDO!
  • http://japan.internet.com/wmnews/20090511/2.html?rss

  • 「au one GREE」の会員数が500万人を突破

    KDDIは、グリーと共同で提供するモバイルソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「au one GREE」の会員数が、5月10日に500万人を突破したと発表した。 au one GREEは、日記やコミュニティ、プロフィールのカスタマイズ機能、デコレーションメール、携帯電話向けFlashゲームなどが利用できるモバイルSNS。2006年11月16日にサービスを開始した。また、サイトの健全化のため、24時間365日体制でパトロールしているという。 今後両社は、au one ポータルなどKDDIが提供するコンテンツとの連携、新規コンテンツの追加開発をしていくとのことだ。

    「au one GREE」の会員数が500万人を突破
  • 紙媒体との連携は大丈夫? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトへの集客のためにパンフレットを使っている、あるいはカタログ通販とECサイトを平行して運営し、注文をハガキ・電話よりもECサイト側で受けたいとお考えの方も多いかと思います。 そこで、今回は、どのようにすれば紙媒体からウェブへの誘導がうまくいくのかを考えてみたいと思います。 ある通販会社のカタログでは、カタログ内の「ご注文の仕方」のページや表紙からしかウェブへの誘導がなされていませんでした。 しかし、ユーザはそのようなページを見ることはあまりありませんし、わざわざカタログの表紙を調べてサイトを使うという行動も、ウェブを使おうという意思がある人でなければ行いません。 実際に、ユーザ行動観察調査であるカタログを見せたときに、「そのカタログのPC向けのウェブサイトはあるだろうと思っていたが、携帯サイトがあることは知らなかった」というようなユーザもいました。 サイトにユーザを引き込みたい、あるい

  • 経験デザイン 2回目 オブザベーション | 経験デザイン研究所

    恒例のオブザベーションは、今年はカップ焼きそば。昨日私がディスカウントショップに行って、何にしようか考えた末決定。先生は朝からポットでお湯の準備。 まずは何も考えずにパッケージをデザインします。おお、コスメティックなデザインですね。 オブザベーション開始。フリーズドライ野菜は、麺の下に入れるらしい。蓋にネギがつかないようにと、ソースが下に溜まるから味が沁みるという説がある。 お湯を捨てる時にヤケドをする危険が。 スープは入れるまで、暖かい蓋の上に乗せるらしい。リピーターの知恵。 出来たらいただきま〜す。 ゴミをテーブル上に置いてべなくてはいけない。さらりと観察しただけでも、頭で考えただけでは分からない問題と無意識に解決しているユーザの知恵が見えてくる。 作業ステップを細かく記述。カップ焼きそばを作る過程が、約30ステップぐらいに切り分けられる。 そのステップの中から、エラーが起こる箇所を

  • 5つのデザイン事例

    昨年より、「User-Centered Design Stories」というを翻訳するUCD勉強会をやっていました。 月に一度、有志が集まり、交代でこのの各章を翻訳するという勉強会だ。 こので、紹介している人間中心設計の事例を紹介して、みんなでディスカッションするというイベ...

    5つのデザイン事例
  • 「プレゼント」について - 【レポセン】

  • マーケティングの用語の使い方が大混乱しています: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「製品中心から人間中心のデザインへ」と「マーケティングとユーザビリティに対するデザイナーの失望」にトラックバックをいただいたので、いちお返事の代わりに書きますが、これだけマーケティング用語の使い方が混乱していて大丈夫? ニーズが手段ってどういうこと?まず、ここ。 ユーザーのニーズを得るのは比較的簡単です。しかしNeedsを満たしても、Needsはユーザーの当の目的ではなくたくさんある手段のうちの一つであることが多いため、ユーザーの当の目的を達成していないということがほとんどなのです。 あのー。マーケティングにおける「ニーズ」という言葉の意味をちゃんとわかって書いてらっしゃいますか? ニーズって文字通り「必要さ」だと思うんですが、それがどうして手段になっちゃうんでしょう?

  • Yahoo!ニュース高速化へのサイトデザイン側からのアプローチ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo!ニュースのデザイナーの黒田・由衛です。 Yahoo!ニュースが2009年4月27日にリニューアルしました。今回のリニューアルでは、お客様に快適にサイトを利用していただけるよう最速でページを表示させることに重点をおきました。 お客様がウェブを閲覧するのは1日の中のほんの限られた時間です。その貴重な時間を割いてYahoo!ニュースに来ていただくわけですから、1ページでも多くの記事を「読みやすく」「ストレスなく」見ていただけるようにするのが、Yahoo!ニュースがお客様にできる最高のおもてなしだと考えています。そこで、今回のリニューアルでは、サイトデザイン側からのアプローチとして以下の2点の施策を行いました。 1

    Yahoo!ニュース高速化へのサイトデザイン側からのアプローチ
  • フレームワーク再考 どうしたらフレームワークをうまく使えるのか?

    こんにちは! 「5W1H」は、情報を浮かび上がらせるときや、適当に考えたことを、シーンとしてイメージするには、とても使えるかもしれないと気づいたという話です。 ちまたに溢れるフレームワークをうまく使えていますか? 自分は使えてません。なんでだろう?どうしたらフレームワークをうまく扱えるんだろう? そんな話も含めて、長文です。 「の表紙を見る」を5W1Hで改めて考える まず最初に、整理してみます。昔からあるフレームワークを使ってみます。 というのも、最初は、適当にステップを思いついただけなので、もう一度おさらいしてみようと思ったからです。 5W1Hというフレームワークがしっくりきました 実は今までは、5W1Hってあまりピンときませんでした。 小さい頃から作文とかで聞いていたけれど、あまり分けることによって何か役に立った経験というのも無かったからです。 そもそも、フレームワーク自体があまり好

    フレームワーク再考 どうしたらフレームワークをうまく使えるのか?
  • 【時代のリーダー】奥田 碩・トヨタ自動車社長:日経ビジネスオンライン

    海外に国内に環境対策にと見違えるほど攻撃的になったトヨタ自動車。 牽引役は3年前に創業家が「強いトヨタ復活」を託した型破り社長だ。 社員をぐいぐい引っ張る姿はサラリーマンとは思えない迫力を持つ。 その行動力を支えるのは、修羅場をくぐった自信と、創業家の信頼だ。 激動の時代に異彩を放つ、ビジョンにまっすぐ突き進む経営者である。 =文中敬称略(山川 龍雄) 奥田 碩(おくだ・ひろし)氏 1932年三重県津市生まれ、65歳。55年一橋大学商学部卒業、旧トヨタ自動車販売入社。79年豪亜部長。82年旧トヨタ自動車工業とトヨタ自販の合併と同時に取締役就任。87年常務、88年専務、92年副社長。95年8月社長就任。 ゴルフのスコアはかつて80台だったが、社長になってからは調子が悪い。周囲には謙遜もまじって「俺は百獣(110)の王」と言っている。若いころは競馬、マージャンなどに興じた。特にマージャンは無類

    【時代のリーダー】奥田 碩・トヨタ自動車社長:日経ビジネスオンライン