タグ

2008年3月14日のブックマーク (8件)

  • デスクトップ上の動きを、フラッシュ(Flash)としてキャプチャできるソフト「Wink」|使い方

    デスクトップ上の動作風景を、MP4 動画として録画することができるソフト。 デスクトップ全体 / 指定したウインドウ / 指定した矩形領域内 の動作風景を、MP4(AVC)形式の動画ファイルとして録画することができます。 キャプチャした動画内の特定場面に、吹き出し / 説明ボックス / 矢印 等を合成する機能や、指定したフレームの表示時間を変更する機能、指定したフレームを削除する機能、録音 等の機能も付いています。 「Wink」は、デスクトップ上の動作風景を MP4 動画として録画してくれるソフトです。 デスクトップ上の指定した領域※1 を連続撮影 → それらをつなぎ合わせて、H.264 圧縮の MP4 動画に変換してくれる... というデスクトップレコーダーです。 (動画と一緒に、埋め込み用のタグが書かれた HTMLJavaScript ファイル も出力されます) 1 画面全体 /

    デスクトップ上の動きを、フラッシュ(Flash)としてキャプチャできるソフト「Wink」|使い方
  • YouTubeMP4 - YouTube の動画をmpeg4で高速ダウンロード / Download mpeg4 video from Youtube directly

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!

    ちょっと古い話になってしまったが、Wiiテレビの友チャンネル、ありゃぁ相当家電業界にショックを与えたよ、という話。 Wiiの新いチャンネル「テレビの友チャンネル」が先日リリースされた。日のブログスフィアではあまり話題になっていないようだが、家電メーカーの中では蜂の巣をつついたような大騒ぎになって...いたはず。現に先日会った家電メーカーの人からも真っ先に出たのがこの話題だ。 このリリースで大きな意味を持つのは以下4点だ。 テレビの脇役だったゲーム機が"テレビ放送"そのものに絡む機能を搭載してきたこと デジタルEPGデータ+ユーザー参加型メタデータという聖域にWiiというNot家電Butメジャーな商品で踏み込んできたこと EPGデータの新しい表示方法が発明*1されたこと UIを工夫すればリモコンボタンは1〜2個で十分だということを実証したこと 順に解説していこう。 テレビの脇役だったゲーム

    Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは - キャズムを超えろ!
    shibudqn
    shibudqn 2008/03/14
    漏れ的に今年最大のガジェットヒット。UIを制するものが市場を制する。
  • crunchyroll.com 約4億円の資金調達

    老舗VCのVenrock が投資するんだよという話である。 アニメファンがアニメの動画を投稿したり、Wiki を書いたりという特化型の動画・情報サイトだ。 米国のベンチャーキャピタルVenrockが、米国の投稿動画共有サイトcrunchyroll.comに405万ドル(約4億1000万円)の資投資をすることが、米国のアニメ関連企業に大きな波紋を巻き起こしている。 crunchyroll.comが、著作権者未許諾の日アニメとマンガの視聴サービスを主要事業のひとつとしているためである。 この資金調達の発表に対して米国の最大の日アニメ流通会社であるファニメーションは、同社はcrunchyroll.comに度々削除要求を 行っており、その要求には応じているとしている。しかし、同時に同社の運営については注意深く見守っていると発表した。また crunchyroll.comのようなサイトが存続すれ

    shibudqn
    shibudqn 2008/03/14
  • 融合する悪夢 - 2016年 日本国民が表現の自由を手放すまで - 雑種路線でいこう

    いや最近ちょっと自分でさえ時代のうねりに流されているんじゃないかという不安があってさ、近未来で想定し得る悪夢のような展開を考えてみた。この妄想は何か政治的に意図して書いた訳じゃない。こういうことも起こり得るだろうという思考実験に過ぎない。なし崩し的な表現規制の可能性に対して歯止めをかける理屈はあるのか、僕の頭の中に残念ながら今のところ答えはない。けれども考えられる最悪の状況について想像しておくことは、政策提言の内容を叩く上でも悪くないし、批判とか新しい論点を探している。 2008年夏、洞爺湖サミットを花道に衆議院が解散されたものの大勢に変化はなく、選挙後に若干の造反はあったものの大規模な政界再編は起こらず、ねじれ国会は解消しなかった。各メディアは「有権者は独特のバランス感覚で、憲政の常道を支持している」と消極的に解説、読売新聞だけが再び大連立必至という論陣を張った。 2009年春の与野党合

    融合する悪夢 - 2016年 日本国民が表現の自由を手放すまで - 雑種路線でいこう
  • 日テレ、TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発

    テレビ放送網株式会社(日テレビ)は、地上デジタル放送やワンセグなど、新しい放送に対する同社の取り組みや、最新の放送技術などを展示する「デジテク2008」を開幕した。業界向けの展示会となっており、会期は3月12日〜14日まで。入場は無料。会場は東京・汐留の日テレタワー 2F。 ■ デジタルテレビやワンセグ携帯でニコニコ動画的なサービスを実現 テレビやワンセグ対応携帯電話で、同じテレビ番組を観ながら、複数の人と文字によるコミュニケーションがとれるシステムの開発が進められている。PC用動画投稿サイト「ニコニコ動画」のようなサービスを通信機能を持ったデジタルテレビとワンセグ携帯で実現するもので、ARIBのデータ放送標準規格内で実現しているため、既存のデジタルテレビとワンセグ携帯で利用できるのが特徴。 サービス用のリンクサーバーが用意され、デジタルテレビの場合はB-CASカードの情報と

    shibudqn
    shibudqn 2008/03/14
  • YouTube、API拡張でプラットフォーム化へ--グーグルの狙いを探る

    Google傘下のYouTubeは米国時間3月12日、APIの拡張を発表した。これは、同社の経営陣が2006年に16億ドルという高額でGoogleに身売りすることに同意して以来の、最高に気の利いた展開だ。 APIの拡張によって、開発者たちはYouTubeのサービスに今までよりも直接的にアクセスできるようになるほか、従来のYouTubeのインターフェースやブランディングに依存しない「クロムレス(chromeless)」なプレーヤーを作成できるようになる。 大げさに騒ぎ立てるつもりはないが、これは重要な出来事だ。APIの拡張は、動画共有サイトとしてYouTubeを後押しする代わりに、YouTubeを動画サービスへと変貌させるための基礎を築くことになる。計画どおりに進めば、YouTubeのインフラを利用した動画関連サービスが大量に出回り始めるだろう。そして、YouTubeの親会社であるGoogl

    YouTube、API拡張でプラットフォーム化へ--グーグルの狙いを探る