タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

米国とスポーツに関するshibusashiのブックマーク (6)

  • 【米国はこう見ている】黒田博樹は「米国で最も成功した日本人投手」 米メディアが最大級の賛辞 - ライブドアニュース

    2014年12月30日 10時46分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 広島復帰を決めた黒田博樹に、米メディアが最高級の賛辞を送った CBSスポーツは「最高の日人MLBプレーヤー」との見出しで特集を組んでいる 日出身の投手として、現時点でMLB史上最も成功した選手だと報じた 黒田の広島復帰を受けて「最高の日人MLBプレーヤー」を特集 からフリーエージェント(FA)となり、広島復帰を決めた投手について、米メディアが「日出身でメジャー史上最も成功した投手」と最高級の賛辞を送った。CBSスポーツが黒田の日球界復帰を受けて「最高の日人MLBプレーヤー」との見出しで特集を組んでいる。 記事では、セイバーメトリクスの指標の1つで、現在のメジャーで最も重視されているWAR(Wins Above Replacement)を使って歴代日人選手のランキングを作成。WARとは打撃、守

    【米国はこう見ている】黒田博樹は「米国で最も成功した日本人投手」 米メディアが最大級の賛辞 - ライブドアニュース
  • 【米国はこう見ている】知られざるイチローのスペイン語能力 日本の安打製造機がラテン系の選手から尊敬を集める理由を米高級紙が特集 - ライブドアニュース

    2014年8月31日 16時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米紙がイチローの優れたスペイン語能力について取り上げ、特集している メジャーにはラテン系の選手が多く、クラブハウスではスペイン語が飛び交う イチローは選手たちと親密な関係を作り上げ、尊敬を集めているという スペイン語で話しかけて相手選手を驚かせた のイチロー外野手は、高い英語力を誇ることで有名だ。米メディアの取材には通訳を介して答えるものの、チームメートとは何も不自由することなく話すことができる。実際に、打撃練習中にデレク・ジーターらと談笑する姿は、球場に行けば毎日見ることができる。 ただ、スペイン語も堪能だということを知っている人は、いったいどれだけいるだろうか。メジャーにはラテン系の選手が多く、クラブハウスではスペイン語が飛び交う。そして、イチローはそんな選手たちとも親密な関係を作り上げている。米高級紙

    【米国はこう見ている】知られざるイチローのスペイン語能力 日本の安打製造機がラテン系の選手から尊敬を集める理由を米高級紙が特集 - ライブドアニュース
  • 13年前にグウィンが語った「イチローのバッティング」

    トニー・グウィン(元サンディエゴ・パドレス)の訃報が届いたのは6月16日のことだった。グウィンは1981年のドラフトでサンディエゴ・パドレスに入団し、1982年にメジャーリーグデビューを果たした。1983年に打率.309をマークすると、2001年に引退するまで19年間、打率3割以上を記録した。通算3141安打を放ち、通算打率は.338。ナショナル・リーグの首位打者に輝くこと8回。まさに、メジャーを代表する"安打製造機"として君臨していた。 54歳の若さでこの世を去ったトニー・グウィン。 「僕はバッティングに関してはけっこうな頑固者です。お墓の中に入るまで自分の打撃理論が正しいと思っていると思いますよ」 2001年の初夏。前年にメジャー通算3000安打を達成したグウィンに、メジャー1年目のイチローのバッティングについて質問した時、まず彼はそう語り、そして続けた。 「春のキャンプでイチローを

    13年前にグウィンが語った「イチローのバッティング」
  • 中継ぎ投手・上原浩治が絶好調!数字が証明するMLB屈指の凄さとは?(菊地慶剛)

    もはやレッドソックスのベンチ内での名物と言ってもいい、上原浩治投手のハイタッチ。笑顔でベンチ内のムードを盛り上げる。 メジャーリーグの開幕から3週間。今シーズンは開幕から日人投手たちの活躍が目立っている。その中でここまでのMVPを選ぶとするならば、今年からレッドソックスに移籍した上原浩治投手を挙げたい。 もちろん読者の中には異論もあるだろう。 例えば、勝利数、防御率ともにア・リーグのトップ争いをしているレンジャーズのダルビッシュ有投手はもちろん、ここまで抜群の安定感を誇るマリナーズの岩隈久志投手の存在も捨てがたいのは事実だ。ただチームに及ぼす影響力という面では、現在、激戦区のア・リーグ東地区で首位を走るチームへの上原の貢献度は計り知れないものがあることを忘れてはならない。 岩隈やダルビッシュのような先発投手ではなく、またセーブ機会に登板する抑え投手でもない、“中継ぎ”の上原が、日で大き

    中継ぎ投手・上原浩治が絶好調!数字が証明するMLB屈指の凄さとは?(菊地慶剛)
    shibusashi
    shibusashi 2013/04/30
    データ込みでちゃんと評価されているというのはいいね。
  • 代表監督暴力問題。日米の対応の差(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    柔道女子日本代表・園田隆二監督が暴力行為などで選手15人から告発された問題が混迷を極めています。事件の経緯は大きく報道されていることと思いますので、この際省きますが、日オリンピック委員会(JOC)が全日柔道連盟(全柔連)に再調査を命じていることは理解に苦しみます。 全柔連によると、2010年8月から2012年2月までの間に、園田監督による5件の暴力行為が確認されており、昨年9月下旬には同監督の暴力行為について、女子選手1人が全柔連に告発しています。今回の(二度目の)告発では、15名もの選手がJOCに直接告発していることから、選手の全柔連に対する不信感が透けて見えます。 にも関わらずJOCが再調査を全柔連に命じました。これは、被告の友人に裁判官を頼むようなものです。ただでさえ、選手は「代表を外される」といったリスクを負う弱い立場にあります。こうした事案の調査は、事件に利害関係のない第三者

  • 辛口ニューヨーカーが黒田博樹を″エース″と絶賛 - ライブドアニュース

    野球人生最大のスランプに喘ぐダルビッシュを尻目に、メジャー5年目のヤンキース、が"Big Apple=NYC"で存在感を増している。 黒田の魅力は何といっても、スターターとしての安定感。今季序盤こそ好不調の波が大きく負けが先行していたが、シーズンが深まるに連れて来のピッチングを取り戻し、8/10時点でのERA3.24はリーグ8位、AL EastのスターターとしてはD.プライス(レイズ)に次いで2位という素晴らしい成績。年齢的にスタミナ面が心配されるが、ここまで150IPもリーグ6位とシーズン通してのフル稼働で期待に応えている。 いぶし銀ながらしっかりと良い仕事をこなす黒田を、普段は辛口のニューヨーカー達も大変気に入っている様子で、最近ではあのCC.サバシアを差し置いて「2012年ヤンキースのエースは黒田」という声まであがっている。名前の"Hiroki"とかけて黒田を"Hero"(英雄)と

    辛口ニューヨーカーが黒田博樹を″エース″と絶賛 - ライブドアニュース
    shibusashi
    shibusashi 2012/08/12
    ヤンキースのスカウトさんのデータ分析がのってる。こういうのは日本のスポーツメディアではあまり聞かないような。チーム内では当然やっているだろうけど。
  • 1