タグ

2006年7月30日のブックマーク (6件)

  • 南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク・大鹿村中央構造線博物館

    大鹿村中央構造線博物館のホームページは以下へ移動しました。 5秒後に自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックして移動して下さい。 https://mtl-muse.com/

  • ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!

    YouTubeと著作権の話に絡めた話。ちょっと長くなる。 1971年の著作権法改正 今はコンサートで他人の歌を演奏したり、カラオケ業者が営業するために著作権料を支払うというのは当たり前の感覚だと思うけど、これが義務付けられたのは1971年の著作権法改正以降のことに過ぎなかったりする。 このような著作権料の支払いを義務付けられた背景には、1960年代の音楽業界の産業構造の変化があった。当時の構造の変化は大きく2つある。 映画からテレビへ レコード会社から音楽プロダクションへ 前者はそのままの意だけど、後者は少しややこしい。後で述べる。 この両方に大きく関わっているのがナベプロ。というかこの二つの出来事をナベプロ側から眺めると、ほぼ同じ出来事にしか見えない。 映画からテレビへ 当初はレコードを発売するレコード会社の主なタイアップ先は映画会社だった。石原裕次郎や美空ひばりといった映画スターが歌う

    ナベプロと著作権とYouTube - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    実売データ 2023/04/30 12:00 今売れてるスマートフォンTOP10、「iPhone 14」が2週連続で「第3世代iPhone SE」を上回る 2023/4/30 実売データ 2023/04/30 09:00 今売れてる4Kチューナー搭載テレビTOP10、TVS REGZAがシャープを再逆転 2023/4/30

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • 半休眠ぶろぐ A級戦犯合祀に不快感: 天皇メモ。

    一応、同時代にいた人間として感想を記録しておこうと思います。 富田メモから私が読み取ったのは、 A級戦犯分祀は東京裁判を是認することにはならない。 A級戦犯が「国のために命を捧げた人たち」と同列に扱われるべきかは疑問。 の二点です。 初めにお断りしておきますが、このブログでは首相の靖国参拝には賛成・反対の両意見に理解を示していますし、(いったん神として祀った霊を取り分けるという意味での)A級戦犯分祀もアリかなと考えています(面倒なので以下では断りなく「分祀」をこのような意味で使います)。この点は、読者の利便性のために明記しておきます。 [1] 真贋 さて、当初は文章の全体が見えず、当に報道が示すように「私」が昭和天皇であるのかさえよく分からなかったのですが、ネットでさまざまな努力がなされた結果、概ね以下のような内容のようです。                63.4.28 ・      

  • 半休眠ぶろぐ 拒否できない日本(関岡 英之著):書評(本論)

    amazon.co.jpで買えない(今は買える)というのが、話題になった。 内容的には、ズバリ「トンデモ」です。 長くなったので二つに割りました。こちらは論。各論はこちら。 % % % % % % % % % % % % % % % % 物の陰謀に興味があるかたは こちらのをご参照ください。 % % % % % % % % % % % % % % % % [1] 先ずは、未読の読者のために概要を説明すると同時に、このの「構造」を確認しておきましょう。 この全体のメッセージは次の一節に最も良く現れていると思います。日の法改正や制度改革の決定プロセスには、米国の介入を許すようなメカニズムが存在しているのかもしれない。そしてどうやらわたしたち一般の国民は、そのことをきちんと知らされているわけではないらしい。(p.50)実際、個々の法改正・制度改革がアト・ランダムに出てくるのですが

  • お金があるということ - finalventの日記

    まったく凡庸な価値観で生きるなら別だが、今の世界でお金があるというのは「責任が重い」状態だと思う。そして同時に「○○業を嗣ぐか」「それとも貧しい状態に変えるか」「それとももっとビジネスを広げるか」という選択肢を突きつけられている状態であるとも言える。 お金があるというのは行動や選択に制限がかかるということだ。とにかく金の匂いのするところにわさわさ人が集まってくる。そして気が進まないことでもやらざるを得ない状況に追い込まれるということだ。なにより一番めんどくさいのは税金対策だし、それを専門家とかに任せたのにドジ踏まれて尻ぬぐいに汚名を晒すとかあるし。 だいたいお金があるといったって今の日の社会そんなにキャッシュで持てるわけもないし、基的には社用で切るしかない。 お金があるというのは単にお金があるということだけではすまない。(他の条件が同じとしたら)「責任」がお金のない人よりも重くのしかか

    お金があるということ - finalventの日記
    shibusashi
    shibusashi 2006/07/30
    『とにかく金の匂いのするところにわさわさ人が集まってくる。そして気が進まないことでもやらざるを得ない状況に追い込まれるということだ。』