タグ

2010年12月26日のブックマーク (5件)

  • Squarepusher - Squarepusher's Theme

    Squarepusher's theme, apparently. Nice vibes - it's a good'n

    Squarepusher - Squarepusher's Theme
  • Squarepusher - Coopers World (Live)

    Squarepusher - Coopers World (Live) Tokyo Shinjuku Liquid Room July 24 1997

    Squarepusher - Coopers World (Live)
  • 【杉浦美香の環境白書】気候変動を話し合うCOP16 「日本の正論」の行方は− (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    COP16が開かれているメキシコ・カンクンでデモを行うカナダ市民。会議は京都議定書延長をめぐり紛糾した=10日(ロイター) メキシコ・カンクンで開かれていた国連の気候変動枠組み条約第16回締約国会議(COP16)は、温室効果ガスの主要排出国が参加する新たな国際的枠組みについて、引き続き検討するとした文書を採択して閉幕した。日は米中主要排出国が入らない限り、京都議定書の延長に賛同しない、という態度を示し続けた。日の「正論」は国際社会に通じたのか−。 生物多様性とは違う? 「すべての主要国が参加する枠組みの構築に向けて大きな成果となった」 松龍環境相はメキシコからの帰国後初の記者会見で、こうCOP16を振り返った。 もともと期待値が低い会議だったが、昨年のコペンハーゲンで開かれたCOP15のように、合意文書が採択できないという事態に陥ることはなかった。 松環境相は「生物多様性と違って、

  • 湯浅誠が語る、広がる貧困と結婚できない人の関係

    湯浅:今の日……家族のカタチはどうなっているのだろうか。ある調査によると、家族のカタチは過去に比べ「あまり変化していない」という結果が出ていた。例えば、家族で卓を囲む回数や家族の会話の量などは、大きく変わっていない。むしろ変わってきているのは家族形成ができていない人が増えていること。結婚して子どもを持つ人と結婚できない人が、二極化していることだ。 「結婚していない人は、ぜひ結婚した方がいいですよ」という人がいる。しかし「結婚できる人」がどんどん減っているのが現実なのだ。国勢調査によると、男性・30代前半の未婚率は47.7%。つまりほぼ半数が結婚していないということになる。これは2005年に行われた調査結果だが、国勢調査は5年ごとに行われる。過去にさかのぼって未婚率を見てみると、5年ごとに5ポイントほど増えていっている。 5年前の未婚率が47.7%だったということは、2010年に行われた

    湯浅誠が語る、広がる貧困と結婚できない人の関係
    shibusashi
    shibusashi 2010/12/26
    まぁ、そんな感じだよね.結婚している人はそれなりに子供がいるけど、それ以前に結婚しない人の割合が増えていると.
  • 河野大使の更迭に思う

    畏友・吉崎達彦氏から 河野雅治駐露大使更迭の件につき、メールで 問合せをいただいた。 「8月21日にこのブログで 以下のことを書いている。今回の一件の実情を 教えてほしい」。 お電話では率直に、思いのたけを話した。 その中から公開できると思うところを 感想の一端として書き留めてみたい。 まずは8月の小欄。 ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★ ところで 今回の(8月の)外務省人事、 北方4島の返還を求めて 日露平和条約を締結し、 両国間に真の友好・協力関係 を構築しようという私どもの視点から見て、 少々、心配な点がある。 私の事実誤認か、 杞憂であればそれに越したことはない。 心配な点は、 外務省にロシア語の出来る幹部が 小寺次郎欧州局長以外にいないことだ。 つまり、 対露外交に関わるラインに並ぶ人は、 首相、官房長官、外務大臣はさておき、 副大臣、政務官、事務次官、外務審議官、 総合外交

    河野大使の更迭に思う
    shibusashi
    shibusashi 2010/12/26
    カンベエさんとこより見に来ました。/『心配な点は、外務省にロシア語の出来る幹部が小寺欧州局長以外にいないことだ』8月の外務省人事の問題点を指摘