タグ

ブックマーク / hejihogu.hatenadiary.org (12)

  • はてなのあの三角(△▽)が消えた! - 北の大地から送る物欲日記

    2005年3月より、はてなの全サービスのロゴ右に、サービス間を移動するためリンク (△画像) を提供してまいりました。 サービス間の移動リンクについて d:id:hatenadiary:20050310:1110435847 リンクがナビゲーションとしてあまり有効に働いていない現状を踏まえ、わかりづらいものを残しておくよりは廃止にした方が良いと判断し、△画像を非表示としました。 ヘッダのサービス間移動リンクの廃止について - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど むかーし、昔、はてなでは、上に出てるHatena::Diaryってヘッダの部分の右側に小さく、ちいさーく上下向きの三角印(△、▽)がついてて、これを押すとそのユーザーが使ってるはてなサービスへとジャンプできるというナビゲーションがあったのさ・・・。 ・・・いや、まだサービスが停止されたばかりですがw ダイアリーに限らず、はて

    はてなのあの三角(△▽)が消えた! - 北の大地から送る物欲日記
    shibuyan730
    shibuyan730 2010/06/08
    時々使ってたけどなぁ
  • ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記

    「素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 枯れた知識の水平思考」を読んで。 俺は、インターネットっていうのは、素直なバカが一番得をする場所なんだと思う。素直なバカは、自分の間違いや自分の弱い部分を素直に認めることが出来るから、よりよい内容に触れれば、それに素直に染まることもできる。でもやっぱりバカだから色々失敗したりもするんだけど、賢い人たちのアドバイスを受けることで、その失敗も糧にできる。色んな人たち色んなフィードバックを受けることでどんどん人間的に成長できる。 素直なバカが無限に得をするのがインターネットの特徴 - 枯れた知識の水平思考 この考え方はとても性善説な感じでよいのだけれども、実際のインターネットはどうか。主観的な意見のオンパレードであります。そして、そのこと自体は別に悪いことではありませんが、それって受け取る側にリテラシーが必要になるわけね。だから、単に素直

    ネット上は二極化しがちだけど、あなたはどちらに向かいたい? - 北の大地から送る物欲日記
  • オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    「個体認識関連 2008-08-31 - また君か。@d.hatena」を読んで。 オフ会におけるコミュニケーションの話。 暮らしのうえでも「人付き合いの中で、A さんと自分とで、持ち合う互いの情報量が不均衡になる」て状況はよくあるけど、ネットの場合その不均衡が極端になりがちで。 ネットの場合には、好きに自分に関する情報を発信できて、またそれを見る側も自由にそれを見られるって環境がごくごく当たり前(まあ、クローズドなSNSなんかは違うけれども)なので、がんがん情報発信してる人なんかは他人にはよく知られているけれども、情報発信してる人自体はその他人はほとんど知らないなんて状態や、片方が交流してるつもりでたくさんコメントしたりしてても、もう一方はそれをほとんど認識してなくて誰?この人?なんて状態がよくある話。 「アウェーの OFF 会はきつい」とはよく言うんだけど、その具体例として挙げがちの大

    オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    大規模でやるオフ会はすでにデモだと思う
  • ソーシャルブックマークはまだ一部のマニア向けなんだろうなあ - 北の大地から送る物欲日記

    Yahoo!ブックマークがはてなブックマークとは桁違いに違う件 - 聴く耳を持たない(片方しか)」を読んで。 ああ、Yahoo!ブックマーク、ありましたね・・・。 Yahoo!ブックマークがリリースされた当時は、その圧倒的なユーザー数に物を言わせてあっとう言う間に他社ソーシャルブックマークサービスを駆逐するか!?などと恐れられていた、、、とかいないとか。どうでしたっけ。 リリース直後しばらくはウォッチしてましたが、あまり目新しい所もなくそのまま見るのをやめてしまったように記憶しています。 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク Yahoo!ブックマークのブックマーク登録数が多いものを上位200位くらいまでざっと目を通してみましたが、そのほとんどがどこかの公式サイトトップページで、それにいくつかの便利サイトがちらほらい込んでるという感じでした。ブラウザのブックマークをオンラインに

    ソーシャルブックマークはまだ一部のマニア向けなんだろうなあ - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットを通じて知り合う人々 - 北の大地から送る物欲日記

    「FPN-「他人以上、友達未満」の交友関係」を読んで。 ネットを通じて知り合った人との交友関係について。 リンク先ではSNS(mixi)で知り合った人たちのことをどう呼ぶか、という話だが、SNSに限らずネット上で誰かとコミュニケーションを取って知り合いになるなんてことはよくあることで。 個人的には、1回も会ったことがない人を\\"友達"とは呼びにくい。もちろん、ネットだけの付き合いでも、メールを何度も交わすなどして交友を深めていくと、友達に近い感覚になるのだが、"友達"であると自分が納得するのは難しい。もちろん、オフ会などで会ってしまえば一気に友達になれるのだけどね。 そんなわけで、SNSだけの付き合いでは、「他人以上、友達未満」という人間関係が存在する。私はそのような状態を日語として"フレンド"と呼びたい。個人の感覚の問題であるが、私はそれがしっくりとくる。 「他人以上、友達未満」なネ

    ネットを通じて知り合う人々 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログの使い分け、私の場合 - 北の大地から送る物欲日記

    「履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY」 「ブログはお仕事?履歴書としてのブログと日記としてのブログをやるなら、2倍の努力と更新が必要です。:Blog紹介しちゃいます。 - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 ブログの履歴書としての面と日記としての面の話。 どう見ても一人ひとblogじゃ足りない、3blogはほしい。 1. 知的生産のツールとしてのblog(履歴書的ポジション) 2. 精神的な悩みを打ち明けたり恋ばなをしたりするblog(チラシ裏・日記) 3. リアル友達と繋がるためのmixiのアカ(馴れ合い)*1 一人3blogでちょうどいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。これ以上増やすと人格を管理するのもエントリ書くのも大変だし、かといってこれより少ないと個々のblogの主旨がぼやけてしまうし読み手

    ブログの使い分け、私の場合 - 北の大地から送る物欲日記
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/05/29
    そろそろ更新再開せにゃいかんなこれは
  • はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク信者が絶対に言おうとしない3つのこと - tanabeebanatの日記」を読んで。 1.ホッテントリーに入ってもアクセスは増えない 2.ブックマークを集めた記事のほとんどはあっという間に落ちて忘れ去られる 3.当に役に立つ記事ははてなブックマークされない 1は単発的なアクセスなのか、長期的なアクセスなのか。 単発的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りすればはてブから数百〜数千程度のアクセスは来ます。この数は中堅ニュースサイトで紹介された程度でしょうか。これを多いと見るか少ないと見るかはその人のサイトの規模次第。もともとアクセスが多いサイトだとアクセス増加に見えない程度ですが、弱小サイトだとびっくりして思わずブログを閉じようとしてしまう人がでるくらいの数字です。 長期的なアクセスの意味だと、ホッテントリ入りするようなエントリは瞬間的にアクセスが伸びた後も他のサイトか

    はてなブックマークに寄せられた大きな期待 - 北の大地から送る物欲日記
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/05/23
    「興味」の可視化か・・。
  • 俺らこんな動画さ見るだ - 北の大地から送る物欲日記

    最近、なんか「吉幾三」関連動画を目にするなぁと思ってたら、こんな祭になっていたらしく。 吉幾三祭りの経緯を説明する - zzzzzzzzzzzzzz - ニコニコ部 吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」をいろんな曲や動画と合わせてしまう動画が大量発生してますw 一番最初に見たのはコレでした。去年の動画だけど、吉幾三祭りで再発掘されたのかな。 少し楽しくなる幾三‐ニコニコ動画(SP1) 今回の祭り関連の動画は「タグ検索 吉幾三‐ニコニコ動画(SP1)」「タグ検索 スンクロ率441.93%‐ニコニコ動画(SP1)」辺りにまとめられてるぽいけど、ここ数日ですごい勢いで動画が増えてます。 よく出来てるなぁと思ったのをいくつか紹介。 カウボーイビバップのオープニングテーマ「Tank!」とのコラボ。最初は出落ちかと思ったけど、最後までうまく出来てる。 ニコニコ動画と言えばレッツゴー!陰陽師、魑魅魍魎じゃなくて

    俺らこんな動画さ見るだ - 北の大地から送る物欲日記
  • ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか」を読んで。 統計を取っているわけではないけれど、はてなブックマークにおける‘ネガティブブクマ:そうではないブクマ’の割合は、相当多めに見積もっても3:7より大きくなることはないと思う。特に最近の人気エントリーに表示されるような、多くのユーザーの興味をひいた記事だと、ネガティブブクマの割合が著しく低いようだ。 私がウェブを見て回るときは、たいていはてなブックマークを併用(サイトを読んだ後に、その記事のはてなブックマークエントリも見る)しているので、相当数のはてなブックマークエントリを見てることになるのだけど、全般的に見てはてなブックマークのコメントにネガティブコメントが多い、ということはない。 はてブユーザーには、コメントする人、しない人がいて、コメントするのは一部のコアユーザーであり、その中にもいろんなコメントのスタイルがあって、中にはネ

    ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記
  • 見られることを意識しての利用 - 北の大地から送る物欲日記

    「トラックバックとコメントの視点の違い - tomityの日記」 「はてなブックマークとコメント&ブックマークとの住み分けを馬鹿正直に考えてみる - tomityの日記」を読んで。 まとめると、『トラックバックとは 相手に自分の意見や感想、想いを届けつつ、第三者に自分を見せることを重視したコメント』ということ。つまり売名行為じゃ。 日は自分を売り込むことは悪だという風潮がいくらかあるので、トラックバックというものが流行りにくいんでしょうね。 「売名行為」だと、名前を売るために手段を選ばず、相手の迷惑を顧みず宣伝する、という意味を持っているように思えて、それはトラックバック全般を示すというよりかは、トラックバックスパムのやってる行為に該当するのではないでしょうか。 相手のブログから自分のブログへリンクを貼るトラックバックは、使い方ひとつで記事同士に意味のあるつながりをもたらすこともあれば、

    見られることを意識しての利用 - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログは自分を試す場 - 北の大地から送る物欲日記

    「書きたいもの≠書きやすいもの - 遥か彼方の彼方から」を読んで。 書きたいものと書きやすいものが違う、どうしたらいいんだろうか?って話。 ブログで何かを書くのは、当然書きたいってモチベーションからくる。自分が考えてること、感じたことをブログに綴っておくと、それを見た誰かが反応を返してくれるのが楽しいから。 でも、この順番が逆になって、誰かの反応を期待して書くようになると書きにくくなるのかなぁ、と思う。 気合入れて書いたものがあっさりスルーされて、適当に書き流したものがなぜかものすごい反応だったりするなんてのはよくある、普通のことなんだってのに慣れるのにはかなり掛かった。いや、いまでも引っかかることは多いかも(苦笑) でも、きっとそれは、自分が思ってることと、自分以外のみんなが考えてることのずれてる部分なのかな。 ブログを続けてくには、書きたいように書く、これしかないのかなって思っています

    ブログは自分を試す場 - 北の大地から送る物欲日記
  • ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記

    ネットにおけるやりとりは、自分の発言がそこに残るという点で、現実で面と向かい合って話し合うのとは違う。 発言が残るというのは、後から読み直すことができるということ。現実の会話では、さりげなく流されてしまうようなことが、発言が残ることで後から問題になったりすることもある。 自分が書いたことを残すかどうか ネット上に書いた発言は、後から修正したり削除したりすることもできる。単なる誤字などを修正する分には何の問題もないのだが、誰かとやりとりしているときにその内容を修正したり、削除したりするのはどうだろう? ネットに文章を書き始めた頃は、後から修正するのは書いた自分の自由だと思っていた。確かに自分の文章単独で存在しているのならそうなんだけれども、誰かとやりとりした場合にはその内容を自分の都合のよいように修正・削除してしまうのはアンフェアな行為だと思うようになった。 後から、ネットに書かれたやりとり

    ネットの記録を都合の良いように操作する人をみて - 北の大地から送る物欲日記
  • 1