タグ

2008年11月4日のブックマーク (17件)

  • 結婚式披露宴・二次会余興芸能人&マジシャン演出のアネット

    二次会景品のアネットショップ店へようこそ 全商品ラッピング無料、ご購入金額が8,800円以上で送料無料です。

    結婚式披露宴・二次会余興芸能人&マジシャン演出のアネット
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    ニコ動のバナーから
  • 24時間ずっと写真撮影しつづけた。路上で。 ‐ ニコニコ動画(秋)

    1歩移動して1枚撮影を繰り返してぶっ通し24時間やってみた。映像にしてみた。フレームがガタガタして見えるのは、撮るときに向きとかがずれたのを修正してるからっす。職務質問されてもめげずにがんばったよ。気違いな僕を誰か褒めてください。

    24時間ずっと写真撮影しつづけた。路上で。 ‐ ニコニコ動画(秋)
  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News
  • オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記

    「個体認識関連 2008-08-31 - また君か。@d.hatena」を読んで。 オフ会におけるコミュニケーションの話。 暮らしのうえでも「人付き合いの中で、A さんと自分とで、持ち合う互いの情報量が不均衡になる」て状況はよくあるけど、ネットの場合その不均衡が極端になりがちで。 ネットの場合には、好きに自分に関する情報を発信できて、またそれを見る側も自由にそれを見られるって環境がごくごく当たり前(まあ、クローズドなSNSなんかは違うけれども)なので、がんがん情報発信してる人なんかは他人にはよく知られているけれども、情報発信してる人自体はその他人はほとんど知らないなんて状態や、片方が交流してるつもりでたくさんコメントしたりしてても、もう一方はそれをほとんど認識してなくて誰?この人?なんて状態がよくある話。 「アウェーの OFF 会はきつい」とはよく言うんだけど、その具体例として挙げがちの大

    オフ会でのコミュニケーション - 北の大地から送る物欲日記
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    大規模でやるオフ会はすでにデモだと思う
  • オフ会について少しだけ - 煩悩是道場

    雑感 ウエブログに限らず、表現全てについて私は「人は表現を産み出すが、産み出された表現から作り手を推し量る事は出来ない」と考えているし、表現という形をともなって脳の中から放たれた瞬間に屍体となる、と考えている(表現になった瞬間から表現物と表現者は時間によって乖離していく)のでオフライン・ミーティングで「逢う」事については、「逢う口実」程度にしか考えていません。面白い文章を書くから逢って面白いとは限らないし、ネット上でのコミュニケーションが無い人でも逢って話をすると面白い人もいる。 オフ会で会う予定の人のブログを見られる限り全員分見る面白いブログを書く人と会いたいか? - 今日の個人的なブレイク&おもしろと言ったのは、私がオフライン・ミーティングの主催者の立場であり、参加者を完全に認識・把握出来る立場にある時に限ります。新宿の鰻オフの時なんか誰が参加するかわからなかったので事前には読めていま

  • 人に会う姿勢の4分類 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「今頃?」の感は拭えませんが、オレも書いてみたいと思います。 ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない 分類的に、オレは「よく会いに行く人」と思われているんだろうけど、実情はちょっと違う。当は怖がりで、人に会いに行けないんだけど、人に対する好奇心が旺盛なために、それを乗り越えて会いに行ってしまうんだよね。会いに行く怖さを、会いたいという意欲が上回る。臆病だしビビリだし、出不精だけども、それを乗り越えたくなってしまうくらい好奇心を持ってしまう。 なので、「よく会いに行く人」というより、「よく人に会いたくなる人」の側だと思う。あまりにも会いたくなるだけだと思う。 ないんです。ない。基的に会いたいとかビタイチ思ったことない。 ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない そういう意味で、この心理とは正反対。興味を持ったら会いたい。どんな顔しているのか、仕草

    人に会う姿勢の4分類 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    おもしろい。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2ちゃんのオフ会に参加する奴って頭おかしいだろ 2ちゃんやってることがバレるだけでも恥ずかしいのに

    1 : 四十代(東京都) :2008/09/21(日) 19:13:39.28 ID:lHG7BjDc0 ?PLT(12000) ネットで興味を持った人に会いたい? で議論盛況 ネット上で興味をもった人と会うことについて、kowagari氏という人物が意見を書いている。同氏は 「文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます」といい、その人 のサイトを見なくなることを「寂しい」と語る。 これに対し、love_chocolate氏は「余程のことがない限り、全く知らないのに1対1では会いません」 「積極的に会いたいと思うのは、実は、そんなにはない」という前置きをしたうえで、「この人すご い!尊敬する!とか、私もいつも全く同じこと考えてる!感動した!って言うのが続くと会いたくなる かな」と言う。 そして、最後には、「そうは言っても、知らない人同士でも沢山集まってワー

    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    2chやってることは別に恥ずかしくはないだろうと思ってる
  • ドライで縦割りなコミュニケーションに“横幅”を - シロクマの屑籠

    日常生活を振り返ってみると、決まりきった話題や役割ごとに区切られた、ドライで縦割りな間柄が多いことにドキッとすることがある。 職場では職場の役割と話題に終始し、街に出れば客と店員というコンテキストの内側でだけやりとりをする。そしてオフ会では、仲間との共通話題で吹き上がるetc…。そうやって何気なくコミュニケートしている限りは、お決まりの相手とお決まりの話題に終始するばかりで、話題がそこからはみ出すことは滅多に無い。しかも、そのほうが意外と摩擦も少なく快適で、“ハズレ話題”で相手に引かれるリスクも回避できるから、やめようにも簡単にはやめられない。 コミュニケーション巧者を自認する人のなかには、相手や場面ごとにペルソナやキャラを使い分け、それぞれの場面や話題の範囲内に特化した付き合いを沢山つくることこそが巧者の証と言う人もいるかもしれない。確かに、そういうのも巧いといえば巧いのかもしれない--

    ドライで縦割りなコミュニケーションに“横幅”を - シロクマの屑籠
  • オフ会行くやつってやっぱり異性と知り合うのが目当てなの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「オフ会行くやつってやっぱり異性と知り合うのが目当てなの?」 1 不法入国者(アラバマ州) :2008/10/01(水) 02:50:59.08 ID:n2GguDzj0● 契約期間は12月末まであったが、任期満了を待たずに退任となった。 秋季練習などの指揮は執らない。後任の監督について藤田前監督は「若い人がいいのではないか」としながらも、球団に一任する考えを示したという。 福井ミラクルエレファンツの今季通算成績は21勝39敗12分けで、前後期とも北陸地区の3位となりプレーオフ進出はならなかった。ただ、後期は九月上旬まで優勝争いのトップに立つなど健闘をみせた。 http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5233

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習

    科学技術情報流通技術基準(SIST) 科学技術情報流通技術基準(SIST:Standards for Information of Science and Technology)は、科学技術情報の流通を円滑にするために設けられた基準です。 SISTは規制ではありません。情報流通の促進のため、多くの方々にご利用いただけるようにと作成した基準です。SISTでは、情報流通の整合性を高めるための、情報の表現、記録様式などに最低限の規範を示しており、情報の内容にまで立ち入っているわけではありません。 特に論文の形式を定められていないならば、これに則って書いておけば良いと思う。 なお、計算機科学系の分野で日語で書くのであれば、情報処理学会の論文の書き方に準拠しても良いと思う。以下のページのLaTeXスタイルファイルをダウンロードして、執筆案内を一読するべし。Word使いの方は、テンプレートファイルを

    卒論・修論執筆前に読もう - 発声練習
  • 自分語り130 - 確実に売れるモノしか出版出来ない・せざるを得ないメジャーレーベルの苦悩 - HARDCORE TECHNORCH - Gabba, Happy Hardcore, J-Core, and more Underground...

    ●JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた、という話 【ニコニコ動画】JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編【ニコニコ動画】JPOPサウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 後編 ◆J-POPのコード理論は当に形骸化しているのか? コード進行のお話と後半はJ-POPのコード進行の形骸化を危惧する記事です。こういうお話は理論がわからなくても「今まで何だかわからないけれど流行の曲が嫌い」という人の「嫌いの為のツール」に簡単になってしまうのでまた話が難しいです。というか私が一番この動画を理解していないのかもしれません... 私の場合90年代よりも00年代の方が圧倒的に大量に音楽を消費しており、beatmaniaという作品に触れる前までは音楽そのものに触れることがなかった人ですので、人々の生活から音楽が離れつつあるのかどうかという

  • オフについて最近考える - 花見川の日記

    なんつーか、いつの間に12日も経ってますか。 日々、エクセル使って資料作りとデバッグやってる毎日ですが、相変わらず仕事中にはネットができん。いやまあ正しいことなんだけども、大学生時に引き篭もりながらずっとネット上の文章読みながら動画見たり文章書いたりしてるネットジャンキーからしてみれば、色々と乾く。「乾く」と言ってもネット上でなくとも比較的質の良いテキストと動画が見れれば大丈夫みたいなので、ネットでなくとも良いんだけど最も効率良くそれらを収集できるのがネットなので、ネットがあれば便利。ネットがあれば何でもできる。書けばわかるさ、何事も。何言ってますか俺は。 そういえば、前にテラヤマアニさんがオフに関する文章書いてて「オフやると相手のサイトに興味が無くなる」とかそういう話だったと思うんだけど、オフとかやってて非常に楽しいし実際に会うって行為自体が有益な面もあるんだけど、その反面ネット上にある

    オフについて最近考える - 花見川の日記
  • GWってオフ会めちゃくちゃあるんだな

    そこらじゅうの駅前で実名を知らない人間の集まりが見れてワラタ あと目黒の寄生虫館のノートあんまり荒らすのやめような「VIPからきますた」とか「増田オフなんとかかんとか」書いてあったけど(どっちもマジ

  • 志村建世のブログ: ニコニコ動画で政治討論を見る

    先日の日曜日、26日の夜、高校3年生の孫が突然に「8時から長昭がニコニコ動画に出演するよ」と知らせてくれました。私はニコニコ動画なるものを全く知らなかったのですが、時間が迫っているので、とりあえず定例の「篤姫」は録画にして、自室のパソコンでニコニコ動画が見られる手続き(無料)を、孫に教えられながら整えました。 孫はその日の4時から、麻生首相が秋葉原で街頭演説している実況を、ニコニコ動画で見ていたので、長昭の出演を知ったということでした。ニコニコ動画はストリーミングだから録画はできないということなので、と二人、それに孫も加わった3人で、50分ほどの番組を全部見ることになりました。 タイトルは「ニコニコ生放送・政策討論会・政治家と意見を交わそう」で、角谷浩一の司会・進行によるナマ放送でした。テーマは雇用・年金問題でしたが、長氏の持論であるHAT-KZシステムによる官僚のムダ遣い体質

    shibuyan730
    shibuyan730 2008/11/04
    おじいちゃん世代がこういうことをおっしゃっる、というのはなぜかうれしいね
  • ネットから歌詞をダウンロードしてiPodに取り込む Lyrics Master - 情報考学 Passion For The Future

    iPodやiTunesには歌詞表示機能があるけれど、CDから音楽を取り込んでも歌詞は出ない。歌詞を提供するサービスがいくつかあるが、いちいち検索するのが面倒である。Lyrics Masterは歌詞データを、そうしたサイトからダウンロードし歌詞データとして設定する作業を簡単にするフリーソフト。 ・Lyrics Master http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/ iTunes連携モードにしておくと、iPodで再生中の楽曲データが検索欄に自動入力される。歌い出しで検索することもできる。正しい歌詞が表示されたら「適用」ボタンをクリックして、iTunesでの設定が完了する。 ダウンロードした歌詞データはテキストファイルとして保存したり、印刷することができる。カラオケ対策としてもばっちり。 ・Expressions 最近、iPodで聴いている竹内まり

  • 頭文字G GachimuchiRumble

    超スピード!? 尻文字か穴文字かで悩みましたが結局これで。 イニシャルはな…ドージンが気持ちよいぞ mylist/5488595 ※音小さいかもしれないんでヘッドホンで大音量推奨です 大百科に素晴らしい記事を書いていただきまして、当にありがとう御座います。

    頭文字G GachimuchiRumble