タグ

英語と教育に関するshichiminのブックマーク (6)

  • 最近はやりの「国際系中高一貫」に放り込めばわが子の人生は安泰か…続々誕生「国際系」15校の実力診断 「国立・早慶合格者が激増」「帰国生以外も海外進学視野」「英語はゼロからOK」

    学校名に「国際」とつく私立中学が増えている。国際と聞くと、「英語力」「海外で活躍できるコミュニケーション力」が身に付くイメージがあるが、実態はどうか。グローバル教育を強みとするニューウエーブ校15校について、学校事情に詳しいプロ3人に話を聞いた――。 ※稿は、『プレジデントFamily 中学受験大百科 2023年完全保存版』の一部を再編集したものです。 Q 国際系中学が増えているのはなぜ? 【後藤和浩さん】(声の教育社 常務取締役、以下:後藤)人気なのは間違いないと思います。受験対策用の過去問題集も、国際系中学のものを求める母数があきらかに増えてきました。海外大学に進学してほしい、将来海外で働いてほしいなど、中学の時点で明確な将来像がなくても、「使える英語」は国内の難関大学の受験でも有利に働きます。

    最近はやりの「国際系中高一貫」に放り込めばわが子の人生は安泰か…続々誕生「国際系」15校の実力診断 「国立・早慶合格者が激増」「帰国生以外も海外進学視野」「英語はゼロからOK」
  • 地方公立からハーバードに現役合格した廣津留すみれが推薦!本当に使える「らくらく英語ミニ絵本」ベスト5

    ひろつる・まり/ブルーマーブル英語教室主宰、一般社団法人Summer in JAPAN設立者。これまで英語教室(大分県)で3000人の生徒を教える傍ら、そのノウハウを活用し、長女のすみれが18年間塾なし、小中高12年間の学費わずか50万円で、地方の公立小中高校から2012年にハーバード大学へ現役合格。卒業論文で最優等の成績を収める(現在、ジュリアード音楽院在学中)。幼児(4歳)から大学受験生(18歳)までが一緒に学ぶ無学年制の画期的な英語スクール、国際交流とグローバル人材育成サマースクール、「親力」を養うワンコインセミナーを3柱に活躍。独自の「ひろつるメソッド®」は、「はじめから難易度の高い物の英語を教える」という逆転の発想のもと、週1回たった75分のレッスンで、小学生でも大学入試レベルがスラスラ読めるメソッドが話題。文法無視、和訳しない、書き取りしない「英語4技能(読む・聞く・話す・

    地方公立からハーバードに現役合格した廣津留すみれが推薦!本当に使える「らくらく英語ミニ絵本」ベスト5
  • 英語嫌いを作る方法 - 内田樹の研究室

    電話取材で英語社内公用語論についてコメントを求められる。 必ず失敗するだろうと予言する。 英語を社内公用語にするということは、英語運用能力と年収や地位の相関性が高まるということである。 とりあえず英語ができない人間は、どれほど仕事ができても、幹部には登用されない。なにしろ会議に出ても、みんなが何を話しているのかわからないんだから。 そのような人々は会社を移らざるを得ない。 「仕事はできるが英語はできない」という人間を排除して、「仕事はできないが英語はできる」という人間を残した企業がそれによってアクティヴィティを高めるであろうという見通しに私は与さない。 現に、英語運用能力と「報償」の相関をダイレクトなものにしたことによって、日人の英語運用能力の劣化は生じたと私は考えている。 現在の日の大学生の英語運用能力の劣化は著しい。 たぶん現在、日の大学入学生の半数近くは中学二年程度の文法知識さ

  • 文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記

    自民党や民主党が何をしようとしているのか、そしてその違いは何なのか未だによく分からない人も多いと思います。 このようなことを気にして自分はひょっとして政治や経済の知識が足りないのではないか? 自分はひょっとして頭が悪いのではないか? 自民党と民主党の政策を理解できないから、そんな風にして自分を責めてしまっている人もいるかもしれません。 しかし、大丈夫です。 僕もよく分かりません(笑い)。 このように民主主義の国では様々な人の利害が絡み合い、多くの国民は消費者であり同時に労働者であり、また年金などを通して実は同時に資家でもあったりするので、政治の利害と言うのはなかなか複雑でよく分らないものなのです。 社会運動をしたりしている人も自分が何を言って何をしているのかよく分かっていなかったりします。 例えば、左翼系の人が労働者の搾取や貧困を救うために声高に叫んでいる政策はどれも絶望的に貧富や身分を

    文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記
    shichimin
    shichimin 2009/07/16
    不能化政策は言いすぎだが、効果的でないのは確かと思う。でも結局英語でのコミュニケーションが不要な人が多いから話せない人が多いんじゃね?
  • むらログ: スティーブ・ジョブズのスピーチをインタラクティブな英語教材にしてみた。

    スピーチについて 前回と、前々回はスティーブ・ジョブズのスピーチを材料にしていたのですが、その教材化の話ばかりで、スピーチ自体のことはほとんど触れてきませんでした。 このスピーチは2005年のスタンフォード大学の卒業式で行われたもので、ちょっと時間が経ってしまっていますが、今ベストセラーになっている梅田望夫さんのウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!で絶賛されていることもあり、再び注目を集めているようです。 というか、youtubeで見たら、私自身も泣きそうになりました。うーん、この「言葉の力」って、何なんでしょうね。たとえば「Follow your heart」なんていうベタな言葉が何回も出てくるんですが、それが全然ベタじゃないんですよ。マジにカッコイイです。超オススメです!(いきなり文体が変わってすみません) ここ24時間だけでもスティーブ・ジョブズのスピーチを引用している

  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る

    Googleが世界中のあらゆる情報を整理したとしよう。すると、次に必要になるのは、その情報を自分の脳に効率的にインプットする手段だ。目の前にある膨大な情報も、自分のモノにできなければ有効活用できない。 では一体どうしたら、単なる情報を自らの財産たる知識に変えられるだろうか――。考え尽くした結果、セレゴ・ジャパンというベンチャー企業が一つのウェブサイトを生み出した。「iKnow!」である。 iKnow! は英語を学べるソーシャルネットワーキングサービスだ。英単語の学習「iKnow!」と、単語やフレーズを聴き取ってタイピングする「Dictation(ディクテーション)」などのメニューが無料で提供されており、仲間を作ってともに学習できるような工夫も施されている。サービス開始から約4カ月足らずで、すでにユーザー数は8万人を超えている。 人気の秘訣は豊富な学習コンテンツと、認知学に裏づけされた学習シ

    英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る
  • 1