タグ

2023年8月3日のブックマーク (3件)

  • カセットプレーヤーのエモさに脳がバグった。令和のワイヤレス再生スタイルを実践 - Phile-web

    Bluetooth対応ポータブルカセットプレーヤーの新モデル、AUREX Walky「AX-W10C」を触ってみたらノスタルジーと新鮮な感動に包まれた。 ■AUREXのカセットプレーヤーWalkyが現代的なワイヤレス仕様で復活 AX-W10Cは誕生50周年を迎えたオーディオブランドAUREX(オーレックス)から登場した、リブランディング第一弾モデルだ。AUREXは東芝がオーディオ製品などに用いるブランドで、一度は途絶えたものの近年復活を果たしている。50周年を機に若年層からも共感されるブランドへと進化することを目指し、ブランドが得意とするカセットプレーヤー製品を打ち出してきた。

    カセットプレーヤーのエモさに脳がバグった。令和のワイヤレス再生スタイルを実践 - Phile-web
    shichimin
    shichimin 2023/08/03
    Bluetooth接続できるカセットプレーヤー!!
  • 日本科学未来館で『これからの音楽がどうなるか』予想されてたが、あまりのオチに頭がめちゃくちゃになった

    森 @mori_de_kurasu 日科学未来館に行ってきたんだけど、音楽の過去現在未来みたいな展示物で「AIが作曲した音源に人が手を加えて発表するようになり、クリエイターもコンテンツも増えるが楽曲を他人に聞いてもらうことは難しくなる。音楽AIと自分とで作った曲をAIに聴いてもらうものになる」と言っていて、らった 2023-07-31 17:12:44 森 @mori_de_kurasu 「もはや人間が作るのか機械が作るのか、人間が聴くのか機械が聴くのかすらも些細な違いにすぎず、そこに何らかの感動があればよくなる」と締めくくっていて頭がめちゃくちゃになりながら帰ってきた 2023-07-31 17:22:16 リンク 日科学未来館 (Miraikan) 日科学未来館 (Miraikan) 日科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環

    日本科学未来館で『これからの音楽がどうなるか』予想されてたが、あまりのオチに頭がめちゃくちゃになった
  • LK-99は本当に常温常圧超伝導を達成しているのか - 理系のための備忘録

    先月末、「常温常圧で超伝導を示す物質が作成できた」というニュースが飛び込んできた。合成の成功を主張しているのは韓国の高麗大学の研究チームである。超伝導転移温度は歴代最高温度を大幅に塗り替える127℃と報告されており、これが常圧(大気圧)下で超伝導性を発現するとのことである。現在様々な追試が世界中で進められており、ネット世界をリアルタイムで大いに騒がせている。 稿では、現時点におけるこの周辺の状況について情報を整理したい。 プロローグ:Lu-HN系の超伝導性? 時はやや遡り、今年の3月。アメリカ合衆国ロチェスター大学の教授であるランガ・P・ディアス(Ranga P. Dias)の研究グループは、294 K(≈ 20.85℃)、1万気圧(≈ 1 GPa; 1ギガパスカル)の条件で含窒素ルテチウムハライド結晶(Lu-HN系)が超伝導性を示すと主張する成果をNature誌において報告した[1]。