タグ

2009年4月13日のブックマーク (6件)

  • ダ・ヴィンチ5月号の「殿堂入りプラチナマンガランキング150」にアンケート答えました - 吉田アミの日日ノ日キ

    ダ・ヴィンチ 2009年 05月号 [雑誌] 4月6日に発売されたダ・ヴィンチ5月号の特集「殿堂入りプラチナマンガランキング150」のアンケートに答えています。コメントは一部収録されていますが、せっかくなのでこちらに全文公開します。 当たり前だけどダ・ヴィンチで紹介されているマンガはほとんど読んだことがあった……。新しい発見はなかったけど、ヒット作の共通認識として参考になりました。そして相変わらず「NANA」がスルーされているのはウケる。売れてるのになー「NANA」。マンガ好きには評価されにくいな。なのに大島弓子が1作品も入っていないって、ありえない。ゼロ年代における大島弓子のスルーされっぷりってなんなんでしょうか。悲しくなるな。 1998年に同じくメディアファクトリーから発売された「1億人の漫画連鎖コミックリンク」では、吉田秋生の「BANANA FISH」が1位だったけど、さてこちらでは

    ダ・ヴィンチ5月号の「殿堂入りプラチナマンガランキング150」にアンケート答えました - 吉田アミの日日ノ日キ
  • 「在日特権」という言葉の存在を許しません。 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    ひと月ほど前、あるパレスチナ問題の学習会に参加をしたときのことです。  映画を見て、講演を聞き、そうして、その日の参加者がグループに分かれて分科会をすることになりました。わたしが参加をしたグループのテーマは、なぜパレスチナ問題に関心を持つようになったのか、というものでした。約20人弱の人が集まって、めいめい、自己紹介をしながら、パレスチナ問題に関心を持った理由を短い言葉で話していきました。 わたしは、自己紹介をするとき、せっかくこういう場なのだから、通名ではなく、名を名乗って「在日」であることを言ってみたほうがいいのかな、と少し迷いました。パレスチナ問題に関心がある人々で「在日」のことを快く思っていない人は、おそらくいないだろうと思うので、こういう場なら、安心をして名を名乗れるかなと思ったのですが、でも、パレスチナ問題から話がそれてしまうかも知れないことを思って、やはり通名を名乗ること

  • 手塚治虫作品を6カ月間無料で毎週配信――iPhone向け「週刊:手塚治虫マガジン」

    週刊:手塚治虫マガジンでは、毎週100ページ前後のコミックが配信される。創刊号には「鉄腕アトム」「火の鳥」「ブラック・ジャック」などの作品を収録。第2号以降は毎週火曜日に配信され、「リボンの騎士」「三つ目がとおる」「ジャングル大帝」なども収録される予定。 電子コミック用にレイアウトを変えず、出版原稿そのままのレイアウトを採用したのも大きな特徴。ドラッグしてページめくり、ピンチ操作で画面の拡大/縮小、タップで1コマ拡大、ダブルタップで段階的に拡大、といった操作でコミックを閲覧できる。 同アプリは、手塚プロダクションが権利を持つ手塚治虫マンガ作品を、ヤッパ独自の配信技術を利用して、iPhoneとiPod touch向けにアプリ化したもの。2008年11月3日で手塚治虫氏の誕生から80年がたち、同氏の生誕80周年を記念したサービスでもある。今後はWindows Mobile端末にも対応する予定。

    手塚治虫作品を6カ月間無料で毎週配信――iPhone向け「週刊:手塚治虫マガジン」
  • Amazon.co.jp: 海游録―朝鮮通信使の日本紀行 (東洋文庫 252): 申維翰 (著), 姜在彦 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 海游録―朝鮮通信使の日本紀行 (東洋文庫 252): 申維翰 (著), 姜在彦 (翻訳): 本
    shidehira
    shidehira 2009/04/13
  • 『ルワンダの性暴力被害』

    ルワンダでのツチ族虐殺事件から15年が経過した。100日間にわたる虐殺行為のあいだには、多くの女性たちが性暴力の被害を受けている。被害者の数は、25万人から50万人といわれる。被害者(サバイバー)たちは、いまだに心身ともに深い傷を抱え続けており、差別よる社会的孤立等にも苦しんでいる。さらに、性暴力被害者(サバイバー)の約70パーセントは、HIVに感染しているという。 ルワンダの性暴力被害者(サバイバー)の経験が“The Men Who Killed Me: Rwandan Survivors of Sexual Violence ”というにまとめられ、出版された(“Rwanda's rape victims-15 years on ”Radio Netherlands2009年4月7日付Michelle Dobrovolny記者によるインタビュー記事。なお、4月7日は、ルワンダでジェノサ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう