タグ

お笑いとTVに関するshidhoのブックマーク (35)

  • 「基本的にテレビ出ない」令和ロマンの発言の意図

    「漫才熱はないですよ。俺はM-1熱があるだけで。(中略)漫才愛があると、理想とM-1とのズレに苦しんだりすることもあるかもしれない。M-1に寄せ過ぎたくない、とか。でも僕らはスタートからM-1しかないから。迷う余地がないんです」 2024年4月7日に公開されたNumberWebのインタビュー記事「『もう1回M-1出ます!』王者・令和ロマンが語る、なぜ“異例の再出場”宣言をしたか?『芸人をわせてくれるのはM-1だけですよ』」の中で、令和ロマンの髙比良くるまはこう語った。 昨年の「M-1グランプリ」で優勝したくるまと松井ケムリは、ともに慶応義塾大学のお笑いサークル「お笑い道場O-keis」出身だ。 「大学芸会」、「NOROSHI」といった大学お笑いの大会を沸かせ、「大学生M-1グランプリ2015」で準優勝。満を持して2017年にNSC東京校に入学すると、翌年の「NSC大ライブTOKYO 20

    「基本的にテレビ出ない」令和ロマンの発言の意図
  • 伊集院光「俺、やっと売れたっぽい」ブレークを実感 知識量ではない本当の強みとは? | AERA dot. (アエラドット)

    2023年は自身のブレークを実感したという伊集院光 「ブレークタレント」と言われると、多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、最近なら自衛隊芸人のやす子、アーティストのあの(あのちゃん)のようなフレッシュな顔ぶれである。 【写真】地上波で見ないのに「年収2億円」のお笑いコンビはこちら しかし、実は昨年、意外な人物が密かにブレークタレントと呼ばれるポジションに上り詰めていた。 12月31日深夜(1月1日午前)放送の『あちこちオードリー新春SP』(テレビ東京)にて、オードリーの若林正恭に2023年はどんな年だったかをたずねられて、伊集院光は「どうやら俺、やっと売れたっぽい」と答えていた。 伊集院の話によると、2022年3月に朝の帯ラジオ番組『伊集院光とらじおと』(TBSラジオ)が終了したことで、伊集院のスケジュールが空いているという情報がテレビ制作者の間にじわじわと広まっていった。そこからテレビ

    伊集院光「俺、やっと売れたっぽい」ブレークを実感 知識量ではない本当の強みとは? | AERA dot. (アエラドット)
    shidho
    shidho 2024/01/13
    週11本のラジオと言っても、そのうち帯の1つは4本だか5本のまとめ録りらしいから、時間はまとまって空くよな。
  • 【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース

    漫才日一決定戦『M-1グランプリ2023』(ABCテレビテレビ朝日系)決勝戦が24日、行われ、お笑いコンビ・令和ロマンが過去最多エントリーとなった8540組の頂点に立ち、優勝賞金1000万円を獲得した。第1回大会の中川家以来となる、トップバッターでの優勝となった。最終決戦の投票は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票という史上まれにみる大激戦だった。 【動画】M-1、令和ロマンが優勝 賞金1000万円は全額、相方くるまに ケムリが宣言 2018年結成の同コンビは、高比良くるま(29)(※高=はしごだか)、松井ケムリ(30)からなる。『第7回NHK新人お笑い大賞』優勝、『第44回ABCお笑いグランプリ』準優勝など着実にキャリアを積み上げてきた。『M-1』での戦歴は昨年の準決勝進出が最高成績だったため、初の決勝進出で一気に優勝をたぐり寄せた。優勝後のインタビューでは「うれしいです。中川家さん以

    【M-1】令和ロマンが優勝 史上最多8540組の頂点に 初代王者・中川家以来のトップバッターでの快挙(オリコン) - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2023/12/25
    出場者側も研究していて、シシガシラは決勝進出者で歌ネタ予定が2組いるの知ってて敗者復活戦ネタを外したとか、令和ロマンが最終決戦の順番見栄えで提案したとか、アフタートークが興味深かった。
  • ウエストランド優勝「M−1」 山田邦子の「不思議な採点」の影響はどこまであったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「M−1」2022年の審査員の採点は割れていた M−1グランプリ2022は、ウエストランドが優勝した。 折れずにまっすぐ「悪口」を言い続けて突き抜けた。 ファイナルラウンドで、7人の審査員のうち6票を集めて、圧勝であった。 ファーストラウンドの採点は割れた。 決勝ラウンドに進んだのは、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドである。 しかし、ファーストラウンドの採点で、この3組をきちんと上位3組に入れた審査員はいなかった。 割れている。 それぞれの審査員が4位以下にしたパフォーマー たとえば昨年2021年大会だと、ファイナルに進んだ3組(オズワルド、インディアンス、錦鯉)をしっかり上位3組に採点したのは、3人いた。(松人志、ナイツ塙、オール巨人) 今年はいなかった。 でもまあ、3組のうち2組は、審査員7人とも上位3組に入れている。 つまり1組は「4位以下」にしているということだ。 ウエ

    ウエストランド優勝「M−1」 山田邦子の「不思議な採点」の影響はどこまであったのか(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2022/12/19
    誰を抜いても順位はほとんど変わらない、というのは、やっぱり審査員は7人必要なんだなと、審査員の少ない他のぐらんぷりで同点数が頻出するのを見て思った。今回も同点数は2組(順位1つ)あったけどな。
  • ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝

    日12月18日、漫才日一決定戦「M-1グランプリ2022」(ABCテレビテレビ朝日系)でウエストランドが優勝。第18代王者の称号と賞金1000万円を手にした。 7261組がエントリーした今年の決勝にはウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディ、敗者復活戦を勝ち抜いたオズワルドの10組が参加。最終決戦には、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドが進出し、松人志、中川家・礼二、立川志らく、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、博多大吉、山田邦子が審査した。 「M-1グランプリ2022」ファイナルステージ審査結果松人志:ウエストランド 中川家・礼二:ウエストランド 立川志らく:ウエストランド サンドウィッチマン富澤:ウエストランド ナイツ塙:ウエストランド 博多大吉:さや香 山田邦子:ウエストランド 最終順

    ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝
    shidho
    shidho 2022/12/19
    最終決戦1人目は不利って言われているんだけど、あのネタは他の出場者にあるあるの緊張感を押し付けることになるのでそういう意味で有利なネタ作ったと思った。そういう意味での順番の妙だった。
  • 女性芸能人の大喜利「IPPON女子グランプリ」、松本人志の試みが成功した理由と勝敗を分けたポイント(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    人志(ダウンタウン)がお笑いの可能性を探求していく特番『まっちゃんねる』(フジテレビ系)が6月25日、約1年ぶりに放送された。 第3弾となった同放送回は「IPPON女子グランプリ」と題し、出場者を女性芸能人に限定した大喜利企画を実施。女芸人版、女性タレント版のふたつの部門で「最強」を決める戦いが繰り広げられた。 麒麟・川島、バカリズムら審査員はどこに着目していたのか 女芸人版は『IPPONグランプリ』(フジテレビ系)にも出演したことがある箕輪はるか(ハリセンボン)、女性タレント版は自身のYouTubeチャンネルでも大喜利を披露している滝沢カレンが優勝。急きょひらかれた決勝戦では、箕輪はるかが勝利した。 「実験的バラエティ」を打ち出している、『まっちゃんねる』。たしかに今回の「IPPON女子グランプリ」はさまざまな発見があった。特に気付かされたのは、スポーツと同じように、大喜利には「流れ

    女性芸能人の大喜利「IPPON女子グランプリ」、松本人志の試みが成功した理由と勝敗を分けたポイント(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2022/06/26
    「面白いかどうかを誰が決めるのか」が女子グランプリの場合いつもと違ってたことに目を瞑れば、まあ。
  • “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK

    出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組の演出について、BPO=放送倫理・番組向上機構は、青少年がまねをしていじめに発展する危険性があるなどとして、制作者に配慮を求める見解を出しました。 BPOの青少年委員会は、出演者が痛がる様子をみんなで笑うようなバラエティー番組について、視聴者から「いじめを助長する」といった意見が継続的に寄せられていたことを踏まえ、去年8月から審議を行っていました。 その結果、15日「見解」を発表し、青少年がまねをしていじめに発展する危険性や、いじめを傍観することを許すことにつながる懸念もあると指摘しました。 さらに最新の科学的見地から「青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」と指摘されているとして、制作者に対して配慮しながら番組を作るよう求めています。 BPOの青少年委員会では、平成19年にもバラエティー番組のいわゆる「

    “痛がる様子を笑う” 番組演出にBPOが配慮求める見解 | NHK
    shidho
    shidho 2022/04/15
    これは「罰ゲーム」そのものより、罰ゲームのリアクションを「笑うこと」に対する見解なので、けっこう影響する範囲は広いと思う。
  • 『おかえりモネ』が巻き起こすサンドウィッチマン逆転現象 ボケ富澤にツッコまれ続ける伊達(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『おかえりモネ 土曜版』のサンドウィッチマン 朝ドラ『おかえりモネ』の土曜版はサンドウィッチマンが担当している。 土曜は一週間のまとめが放送され、まずサンドウィッチマンが出てきてちょっと喋って、じゃあ見ましょうかとドラマに入り、放送あとに簡単な感想を言う。 それぞれ20秒から30秒くらいずつである。 お笑いコンビの案内と感想なので、ときどきお笑いが入っている。 お笑いの要素がなく、ただ、感想を言って終わることもある。 この二人が笑いをぶっ込まないとは考えにくいから、おそらく編集で切られているのだとおもわれる。 「ただいま、ネモ」「あー、微妙に違う」 サンドウィッチマンは、富澤がボケ、伊達がツッコミである。 この『おかえりモネ』の紹介・感想でも、最初はそれが守られていた。 たとえば第一週(土曜の第一回)のオープニング登場は以下のやりとりだった。 伊達「いま放送している朝ドラ、知ってる?」 富

    『おかえりモネ』が巻き起こすサンドウィッチマン逆転現象 ボケ富澤にツッコまれ続ける伊達(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2021/09/28
    サンドウィッチマンはどちらもボケられるコンビだったんだけど、「エンタの神様」に出たときに「ボケツッコミは固定したほうがいい」とアドバイス受けて今の形になってるので、過去のネタには伊達ボケもあるよと。
  • 日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2021/09/20
    なんの制服着るかが違うだけで、構成全く毎年同じだったから、この辺で終わっても問題ないと思う。
  • [読む漫才] M-1グランプリ2019 ミルクボーイの漫才「コーンフレーク」の掛け合い漫才感がアップすれば優勝できる説|小噺作家𝔽𝕥藤澤俊輔🍳 丁度一四〇文字の短い落語ɴғᴛ | 令和醒睡笑

    [読む漫才] M-1グランプリ2019 ミルクボーイの漫才「コーンフレーク」の掛け合い漫才感がアップすれば優勝できる説 #無料公開台 ミルクボーイの漫才は,ツッコミ(のような役割)の内海さんのしゃべりで主に笑いを取るスタイルで,内海さんがメインでしゃべっているときは,ボケ(のような役割)の駒場さんはあまりしゃべりません。 今のままでも十分おもしろいネタなのですが,正統派漫才好きの人からすると,「駒場さんのしゃべる量が少ないのが残念」という印象を受けるのではないかと思います。 「内海さんがしゃべっているときに駒場さんがガンガン相槌を入れれば,ボケとツッコミが何回も入れ替わるスタイルになり,掛け合い漫才感がアップし,笑いの量も増え,正統派漫才好きも納得の漫才になり,M-1グランプリ2019で優勝できるのではないか」という説を検証してみました。 駒場:うちのオカンがね 内海:ほうほうほうほ

    [読む漫才] M-1グランプリ2019 ミルクボーイの漫才「コーンフレーク」の掛け合い漫才感がアップすれば優勝できる説|小噺作家𝔽𝕥藤澤俊輔🍳 丁度一四〇文字の短い落語ɴғᴛ | 令和醒睡笑
    shidho
    shidho 2019/12/25
    ミルクボーイ、掛け合い漫才感をアップさせずともM-1グランプリ2019で優勝した説
  • M-1はなぜ霜降り明星が優勝したのか? ユウキロックがM-1グランプリ2018を総括 | 日刊SPA!

    平成最後の大会で、初の平成生まれの王者が誕生した「M-1グランプリ2018」。2013年結成の若手コンビ「霜降り明星」が実績十分の先輩芸人たちを下した要因はどこにあったのか? 自身と「M−1」の浅からぬ縁を綴った自叙伝『芸人迷子』が大きな話題を呼んだユウキロック氏がその勝因を分析。ツイッター解説が今年も注目を集めた元ファイナリストに改めて振り返ってもらった。 今年の「M-1グランプリ」は敗者復活戦から熱かった。決勝進出メンバーが順当な選出だっただけに、誰が出てきてもおかしくない。今回から準決勝の成績が下位のコンビから登場するというシステムを変更し、16組がくじ引きで出番順を決めることとなった。その結果、準決勝で出来がよかった「マヂカルラブリー」「プラス・マイナス」がそれぞれ13番手、15番手と好位置を射止め、トリの16番手はボケ数も多くパワープレイも得意な「インディアンス」が務めることとな

    M-1はなぜ霜降り明星が優勝したのか? ユウキロックがM-1グランプリ2018を総括 | 日刊SPA!
  • 爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数週間の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、ある爆笑問題への批判記事に対する反論を太田光が繰り返し行っている。 それは聴く人が聴けばみっともない野暮な行為かもしれないが、それ故、芸人あるいはテレビタレントととしてのプライドがにじみ出ていてとてもカッコいい。 また、その反論の中で『サンデー・ジャポン』(TBS)は「全員で時事ネタ漫才をやる」というコンセプトで立ち上げたなどと思わぬ貴重な証言が飛び出したりもした。 中でも、爆笑問題の漫才の構造について語った内容はそのまま「テレビ論」になっており興味深いものだった。 先の批判記事に限らずよく爆笑問題の漫才に対する批判としてあげられるのは「ストーリー性がない」ということだ。基的に「時事ネタ漫才」のため、短い時事ネタを連ねている。そのつなぎの部分が甘いというものだ。これは実際人もそのために覚えにくいなどとネタにしたりしている。だが、こ

    爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shidho
    shidho 2016/04/13
    全TVマンが持っている共通認識ではないけど、基本テレビは女と子供のもので、あとは疲れたサラリーマンを相手にすればいい、というのは随分前に聞いたことがある。時事ネタはナイツとかぶるから事前調整とか。
  • 「ラッスンゴレライ」とその仲間たち、あるいはリズムネタに関する考察。とんねるずにはじまる「コール」の系譜について - in between days

    8.6秒バズーカーのリズムネタ「ラッスンゴレライ」が完全に流行っている。 去年なら「イイジャアナイノー」と叫びながら通りを歩いてた小学生も、最近は「イミワカランカラデキマッセーン」と叫んでいる。先日は駅でスタンプを押してたら後ろを女子大生風の2人組が「説明しろと言われましても♪」と言いながら通りすぎてナニゴトかとおもった。 「ラッスンゴレライ」というネタを、知らないひとのために説明すると、手拍子を「パン・パン・パン・パン……」と叩きながら、そのリズムにあわせて「ラッスンゴレライ説明してね?」「説明しろと……」と掛け合いする……って説明してもサッパリなので、公式動画をとりあえず見てください。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube 8.6秒バズーカーってお笑いコンビは聞いたことなかったんだけど、まだデビュー1年にならない超若手らしい。 オリエンタルラジオ「武勇伝」

    「ラッスンゴレライ」とその仲間たち、あるいはリズムネタに関する考察。とんねるずにはじまる「コール」の系譜について - in between days
  • ケンドーコバヤシの漆黒の闇 - てれびのスキマ

    10年目を迎えた『アメトーーク』で放送されたのは「女の子苦手芸人」。 メンバーはケンドーコバヤシを先頭に、有吉弘行、バカリズム、若林正恭、又吉直樹、金田哲、田中卓志。 そのメンバーについて蛍原は「苦手そうだなっていう人もいますが、そうかな?って人も」と言えば宮迫も「先頭に立ってるこいつ(ケンコバ)、どういうことかな?」と。 世間一般的なイメージとしてケンドーコバヤシが「女の子が苦手」というイメージはあまりないかもしれない。 しかしコバも「女の子は好きなんですよ」と注釈しつつ宣言する。「今日はね、みんなとノリが違うかもしれないです。告発します。女というのはこんなに醜い生き物なんだと。俺が受けてきた傷を!」 「人間の中で一番卑怯なのは無視だと思うんです!」 ケンコバが一番最初に女の子を「アカンなぁ」と思った原風景は幼稚園の頃。 その頃に、女の子はそういう人たちなんだと、気づいた。 当時、コバは

    ケンドーコバヤシの漆黒の闇 - てれびのスキマ
    shidho
    shidho 2012/04/09
    法人扱いして…の続きは、税金とったらアカン、ではなく、税金とらなアカン、だったような。
  • おしゃべり糞野郎【有吉弘行アダ名まとめ】

    おしゃべり糞野郎などテレビ番組の中で有吉弘行がつけたあだ名をまとめたページです。画像つきで紹介しています。

  • それでも愛される太田光 - てれびのスキマ

    1月24日の『しゃべくり007』のゲストは爆笑問題太田光。 登場するなりメンバーが苦笑いし「面倒くせー」と声をあげる。 太田光は自他共に認める「面倒くさい」芸人である。 拾いづらい小ボケを連発し、相手が答えられないことを平気で訊いたと思えば、自分の主張を長尺でしゃべり続ける。 自分がやっていて楽しければ楽しいほど、その面があらわになって周りが迷惑する。そしてこの日もくりぃむしちゅーやネプチューンといった昔から気心の知れたメンバーとのフリートークということで実に嬉しそうに暴れ、実に扱いにくそうだった。 面倒くさい太田光 番組ではメンバーが口々に太田へのダメ出しを連発する。 『しゃべくり007』を「べしゃくり007」と言い続ける太田。 それに対し、我慢ができなくなった上田は「よくそんな浅いボケ放りこむよな!」とツッコむ。名倉も「ホンマ、ダジャレばっかり言うてる!」と。 そして名倉は続ける。 「

    それでも愛される太田光 - てれびのスキマ
    shidho
    shidho 2011/01/31
    その直後に、実際にキンタマ捕まれてその真面目なお笑い理論を撤回するところが良いんだと思うんだ。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロの仕事。

    テレ朝の番組って、このところ、 とてもおもしろいですよね。 『アメトーーク!』がはじまる数年前から、 「お金」ではなく「知恵」を使って作る、 という番組が 深夜の時間帯にずいぶん 出てきたような気がするんです。

  • TBSが朝1回の放送で見捨てた東野&岡村「旅猿」を日テレが拾い第3弾で早くも特番!ゴールデン進出! - 嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-

    東野&岡村「旅猿」がゴールデン進出…日テレ系7・1(@スポーツ報知) お笑い芸人の東野幸治(41)と「ナインティナイン」の岡村隆史(38)の日テレ系特別番組「東野・岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい…」(7月1日放送、後9時)がゴールデンタイムに進出することになった。 同番組は“ボス猿”東野が死ぬまでに一度は行きたい場所を独断で決め“弟猿”岡村とハンディーカメラを持ったディレクターのみが同行する「等身大」の旅番組。第1弾のインド、前回の中国に続き、今回の旅先はベトナム。絶品料理に舌鼓を打ち、世界遺産「ハロン湾」などで自然を満喫する。(以下略) ま、言いたいことはタイトルどおりですけど(笑)。仕事から帰ったら追記するかも。 -追記- というわけで帰ってきました。早速備忘録も兼ねて追記。 この番組を初回から見てない人は「なんでここでTBSが出てくるのか」と不思議に思われるかもしれませんが、

    TBSが朝1回の放送で見捨てた東野&岡村「旅猿」を日テレが拾い第3弾で早くも特番!ゴールデン進出! - 嗚呼、テレ日トシネマ-雑記-
    shidho
    shidho 2009/05/29
    絶対値でなく目標との相対値が大事なんだけどなあ。何を思って切ったのかはわからない。
  • 「ケータイ大喜利」の常連「おほ」さんがお笑い芸人デビューした上に「ファミ通町内会」の常連「塩味電気」さんと同一人物だったという話 - テレビの土踏まず

    と、おもわず説明過多なタイトルもつけざるを得ないほど驚いた「ハガキ職人」の話が今回の更新です。 「おほ」さん、世に出る NHK 総合「着信御礼!ケータイ大喜利」を見ていると「おほ」さんという投稿者の名前をよく聞きます。 「おほ」さんはとても安定した活躍を続けていて、ネタが採用されまくって既にいわゆる「レジェンド」にまで昇格しています。レジェンドとは投稿者の格付けにおける「最高位」です。 で、 4 日に放送されたそんな「ケータイ大喜利」の録画しておいたのを見たんですが、そんなレジェンド「おほ」さんから番組に連絡が寄せられたとのこと。 「おほ」さんの手紙が紹介されます。 いつもお世話になっております。おほです。 先日、福岡にあるテレビ西日のオーディション番組に出場したところ優勝し、お笑い芸人としてデビューすることになりました。 早速、テレビ仕事も決まりました。 これもケータイ大喜利で鍛えら

    「ケータイ大喜利」の常連「おほ」さんがお笑い芸人デビューした上に「ファミ通町内会」の常連「塩味電気」さんと同一人物だったという話 - テレビの土踏まず
    shidho
    shidho 2009/04/07
    いろんなところにネタ投稿の場はあれど、なのかな。
  • 『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ

    いまやバラエティ番組を代表する番組となった『アメトーーク』。 「クイック・ジャパン82号」によるとこの番組には、作り手にとって、どうしても譲れないあるこだわりがあったのだという。 そのこだわりを実現するために、プロデューサーの加地はある工夫をした。 それは「スタジオロケ」という収録スタイルである。 ところで辻稔という方をご存知だろうか。 『めちゃイケ』や『内村プロデュース』、『ロンドンハーツ』など数多くの番組を担当するカメラマンだ。 番中、時折、演者からその名を呼ばれることからもその信頼度の高さが伺え、彼のブログを読んでもお笑い番組や、芸人に対して深い愛情を持っているのが良く分かる。 そんな辻が前述の「クイック・ジャパン82号」における特集「TV of the Year 職人の視点」の中でインタビューを受けている。 日のバラエティ番組におけるカメラマンの重要性について「QJ」は以下のよ

    『アメトーーク』がどうしても譲れなかったこだわり - てれびのスキマ
    shidho
    shidho 2009/03/13
    全パラって、書くだけなら簡単だけど、編集の時は死ぬよ。/あと、これに慣れると、生放送のカメラ切替がタルく感じてしまうという諸刃の刃。