タグ

セキュリティとPCに関するshidhoのブックマーク (16)

  • 「PPAP」「決裁にハンコ」をやる人たちは何を考えている? 謎慣習が消えぬ理由を上原哲太郎教授が解説【フォーカス】

    立命館大学情報理工学部教授 上原 哲太郎 情報セキュリティ学者。デジタル・フォレンジック研究会会長や情報セキュリティ研究所理事を務め、官公庁のセキュリティ対策支援や、警察組織のサイバー犯罪アドバイザーなどを行う。「PHS反対運動の父」を掲げつつ、「PPAP」や「神エクセル」への反対運動にも取り組んでいる。 公式サイト 立命館大学 研究者学術情報データベース X メールで送られてくるパスワード付きファイルや、文書ファイルを「紙」に印刷しないと回覧できない決裁フロー。効率や情報の安全性の点において、エンジニアからすると技術の扱いに疑問を感じる業務慣習が日の一部で横行しています。情報セキュリティの専門家で立命館大学情報理工学部教授の上原哲太郎さんは、「日の事務はコンピュータが絡むと途端に不思議なルールが生まれる」と指摘します。 上原さんに、こうしたルールが消滅するのはいつになるかと聞くと、「

    「PPAP」「決裁にハンコ」をやる人たちは何を考えている? 謎慣習が消えぬ理由を上原哲太郎教授が解説【フォーカス】
    shidho
    shidho 2024/04/08
    「PPAPダメ」って書いてるセキュリティ教育資料が代わりに「アプリでパスワード付き保存」を提唱していて、そっちもアンチウィルスソフトはすり抜ける(から拒否する)だろうと思った。あれもポジショントークだろうな。
  • Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,110 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る
  • NURO光はセキュリティ的にやばいって話 (安全に使うための方法) - Qiita

    要約 NUROひかりのHGWはデフォルトでIPv6ファイアウオール機能が 無効 または 未搭載 の可能性がある ので、そのまま使うと家庭内LANがインターネットから見えちゃうからちゃんと設定か対策して使おうぜって話。 このドキュメントの対象とする人たち 何も考えずに速度が速いだけでNURO光を使っている、「いんたぁねっとが何かよく分かっていない」人向けです。 ネットワークやセキュリティを理解していて、自分のルータでセキュリティを維持しつつ使える!って人には全く関係ない話なので気にしなくていいです。読まなくていいです。 IPv6 と IPv4 のセキュリティ ここでは IPv6 と IPv4 のアドレスが割り当てられたPCやスマホとかがインターネットからどう見えるのか?について説明します IPv4 の場合 一般的にIPv4アドレスは1契約につき1アドレスが付与され、それをルータ呼ばれる機器を

    NURO光はセキュリティ的にやばいって話 (安全に使うための方法) - Qiita
    shidho
    shidho 2020/06/01
    20年前に一部の人は泣く泣く捨てた常識だからそういう実装にしておきたい部分もあるだろうなと思いつつ。
  • 本当にわかる Spectre と Meltdown

    container runtime meetup #4で発表した資料です。 https://runtime.connpass.com/event/253798/

    本当にわかる Spectre と Meltdown
    shidho
    shidho 2018/08/22
    CPUの挙動はちょっとだけ勉強した。懐かしい。
  • 琥珀銀 on Twitter: "「WindowsXPが12年改良を続けて未だセキュリティが完成していませんというのは意味がよく分からない。そして新製品を売りつける。コンピューターの業界は詐欺団体だ。そう思わないのは社会人として失格」という上司をどう説得するか頭を抱える。"

    WindowsXPが12年改良を続けて未だセキュリティが完成していませんというのは意味がよく分からない。そして新製品を売りつける。コンピューターの業界は詐欺団体だ。そう思わないのは社会人として失格」という上司をどう説得するか頭を抱える。

    琥珀銀 on Twitter: "「WindowsXPが12年改良を続けて未だセキュリティが完成していませんというのは意味がよく分からない。そして新製品を売りつける。コンピューターの業界は詐欺団体だ。そう思わないのは社会人として失格」という上司をどう説得するか頭を抱える。"
    shidho
    shidho 2016/07/12
    「おっしゃる通りですが、我々はそれに代わるものを作れていませんので彼らに従うしかありません」が正答。/2年以上誰もそういう主旨の返答がなく喩え話ばかりなのはそういうクラスタなのか。
  • TeslaCrypt(vvvウイルス)によって暗号化されたファイルの復号手順メモ

    国内でも昨年末に話題になったランサムウェア「TeslaCrypt」通称「vvv」ウイルス。 ブログでも実際に感染してみるというエントリーを掲載しました。 このマルウェアに感染すると特定の拡張子を持つファイルが暗号化され金銭を要求されるのですが そちらの復号方法について海外サイトで言及されていましたので ブログでも手順を参考にしならが復号の可否を検証しました。 一部、一次情報のサイトとは手順が異なる部分があります。 今回用いる復号スクリプトは「TeslaCrack」というものでこちらで公開されています。 【環境の構築】 まず、復号するために必要な情報を収集するための環境を整えます。 まずは、復号処理を行うスクリプトがPythonで記述されているため現時点での最新版である「2.7.11」をインストールしました。 インストールが完了したら次に「easy_install」をダウンロードし以下の

    TeslaCrypt(vvvウイルス)によって暗号化されたファイルの復号手順メモ
    shidho
    shidho 2016/01/12
    そんなに予備のPCとか持ってないので参考になることがないようにしたい。
  • 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について

    2013/06/11 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。 実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサー

    shidho
    shidho 2013/06/11
    1台目がwebサーバ、2台目が共用PC的な設定か。誰が考えたんだか、うまい舞台設定だと思うし、その設定で十分演出可能なのに。/ 自分ならこう演出する、を書いてみた。 http://bit.ly/166HtV8
  • FTP の危険性に関して超簡単まとめ

    今日話題になった Gumblar の亜種によって FFFTP の設定情報から FTP 情報が漏れる件で、FTP 自体の危険性と FFFTP 自体の特性、さらに Gumblar 対策という点で少し情報が混乱している状況が見受けられます。そこでその点を簡単にまとめてみました。 去年あたりから、「Gumblar (ガンブラー)」 に代表されるような、FTP のアカウント情報を何らかの手段で盗み出して Web サーバにアクセスし、Web サイトを改竄して被害を広めていくタイプのウィルスが問題になっていますが、今日になって広く利用されているフリーの FTP クライアントである 「FFFTP」 にアカウント情報漏洩の危険性が見つかったということで話題になっていました。 「FFFTP」のパスワードが"Gumblar"ウイルスにより抜き取られる問題が発生 : 窓の杜 ただ、この問題で、FTP 自体の危険性

    FTP の危険性に関して超簡単まとめ
    shidho
    shidho 2010/01/31
    キーロガーが仕込まれたらssh系でもだめだと思うけど。
  • PCをサンドボックス化、再起動ですべてを“なかったこと”にできる「Returnil」NOT SUPPORTED

    shidho
    shidho 2009/12/10
    まあ本当にどこまでサンドボックス化しているかだよな。
  • フリーのアンチウイルスソフト PC内全スキャン速度くらべ | 教えて君.net

    ネットに接続しているとあっという間にウイルスに感染してしまう昨今では対策ソフトの導入は必須。パソコンを常時ウイルスの侵入から守る常駐型のウイルス対策ソフトを導入しておこう。軽量をウリにする代表的なフリーのウイルス対策ソフトで、常駐時のパソコンの負荷やメモリ使用量を計測したぞ。 比較対策ソフトは「avast!」「AntiVir」「AVG」の定番3種。ネットの速度、ソフトを起動する速度、使用メモリの3項目で計測を行った。 ・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 ・AntiVir ・avast! 4 Home Edition

    shidho
    shidho 2009/03/04
    フリーアンチウィルスソフトの一覧代わりに。
  • asahi.com(朝日新聞社):デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ - 社会

    デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ2008年12月17日8時22分印刷ソーシャルブックマーク 東京・JR立川駅北口にある家電量販店「ビックカメラ立川店」で、デジタルカメラの写真プリント注文機がコンピューターウイルスに感染し、利用者の持ち込んだメモリーカードにも感染が広がっていたことがわかった。同社によると、全国28店舗のうち26店で同じ注文機を導入しているが、ウイルスが確認されたのは初めてという。 ビックカメラ広報・IR部は「利用者には伝票の控えで連絡を取るなどし、感染の可能性と対策について早急に告知する」と説明している。 感染していたのは写真プリント注文機「オーダーキャッチャー」の1台で、画像が記録されたメモリーカードを同機に差し込むことで感染して拡大していく「ワーム型」と呼ばれるウイルスが確認された。注文機を開発した富士フイルムの調査によると、3日には感染していたこと

    shidho
    shidho 2008/12/17
    ウィルス対策ソフト以前に、メモリーカードの中身を実行しなければ感染しないような気がするんだが、JPEGの脆弱性とか?それとも内部犯行?/なんでautorun.infを有効にしてるんだ?この手の端末だったらまずそこだろ
  • つながらなかったパソコンの正体は…。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらはいきなりのリカバリ+SP2化依頼でした。 こういう依頼も珍しいな、と思いつつお伺いしてみました。 とりあえずヒヤリング。 まずは「なぜリカバリしなければならなくなったのか?」という点から。 「Bフレッツを引いたのはいいんですが、引き込み業者の人に『これはリカバリした方がいいですよ』と言われたもんで」 うーん…。 起動してみたら、確かになんだか動きが鈍い。 すでにインストールされた「フレッツ接続ツール」が、何度も接続に失敗した挙句に、「フレッツ速度測定サイト」につながった状態で通信をしています。 なんだこりゃ? それに… ∑( ̄□ ̄; で、出た!Hotbar! 他にも、タスクバーにいろいろ怪しげなアイコンが。 バージョンをチェックしてみたら、XP Proの初期型。 さらにお聞きしてみると、どうも今までは、ダイヤルアップなどナローバンド接続しかしていなかった模様。 ナローバンドだからっ

    shidho
    shidho 2008/12/01
    たまに他人のPCをみるとこんな感じでいっぱいウィルスが入ってたりするなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    shidho
    shidho 2008/10/23
    こりゃ大変だ。仕様上の問題じゃなあ。
  • PCに謎のUSBメモリが接続されたことがないか履歴をチェック | 教えて君.net

    例えば会社の同僚が使っているPCに、自分のUSBメモリを接続して内部データを盗難する、というのは一番カジュアルなデータ窃盗テクだ。リリースされたばかりの海外製ツール「USB History GUI」を使うと、PCに対するUSBメモリの接続履歴を確認することができる。 USB History GUIをSoftpediaのページからダウンロードし起動。「Analyse」をクリック。 USBメモリの接続履歴が表示される。表示名は「安全な取り外し」「停止」の際の表示名と同じ。USBメモリの商品型番などとは違うが、名前中のキーワードをググれば正体が判明するケースが多い。この場合「MF-KU」で検索したところ、それがELECOMのUSBメモリであることが分かった。ELECOMのUSBメモリを自分は持っていなくて、しかし同じ部署の人間が持っているなら、その人が自分のマシンにUSBメモリを接続した可能性が

  • USBでデータを家に持ち帰らせたくない ― @IT

    USBでコピーデータを家に持ち帰らせたくない ~USBストレージ使用制限~:ツールを使ってネットワーク管理(12)(1/5 ページ) うちの会社のソースコードが流出してるみたいなんだけど PtoPアプリケーションを起動できないようにした律子さんの会社では、会社で自由にネットで遊べない雰囲気になってきたせいか、ダラダラと会社で過ごす人がこれまでより心なしか減っているようです。 みんなの効率が急に上がったのかと思ったのですが、どうやらそうではなく、会社のデータを持ち帰って、家でネットで遊びつつ仕事をしているようです。 困ったことですが、規制をするようになったので仕方ないかと偉い人たちにも黙認されています。ですが、やはり、というべきでしょうか、悲しいことに問題が発生してしまいました。 ある日のこと、仕事を終えた律子さんが家で1人魚肉ソーセージをかじりながらカップ酒を飲んでいると、電話がかかってき

    USBでデータを家に持ち帰らせたくない ― @IT
    shidho
    shidho 2006/07/25
    全面禁止しかないのかなあ。
  • 間違いだらけの職場持ち込み私物パソコン対策

    Winnyウイルスによる情報漏洩の発覚が収まる気配を見せない。自らも多くの事件の当事者となってしまった警察は、対策に躍起になっている。しかし、これまでの対策はそもそも正しかったのだろうか。 民間企業にも役立つと思われるので、今回は“職場持ち込み私物パソコン対策”の「あるべき内部ルール」について、実務的な立場から弁護士としての眼で検証してみよう。 以前から警察庁は各都道府県警に対し、情報漏洩対策を指示してきた。 まず、平成14年1月29日付けで「職務上使用している私物OA機器等の管理の徹底について(警察庁丁情管発第235号)」を発して、「私物OA機器等における警察情報の保護対策」に基づき管理指導の徹底を図るよう通達を行っている。 その後も、平成16年3月29日付け「職務上使用している私物OA機器等の管理の徹底について」(警察庁丁情管発第164号)、同月30日付け「職務上使用している私物OA機

    間違いだらけの職場持ち込み私物パソコン対策
    shidho
    shidho 2006/03/27
    ルールを作っても、守らなければ意味がない。
  • 1