タグ

2006年10月31日のブックマーク (13件)

  • 実はアナログ、手作り、「ケチャップ リポート」ができるまで | エキサイト ウェブアド タイムス

    実はアナログ、手作り、「ケチャップ リポート」ができるまで [ ケチャップリポート ][ イマジナティブ ][ ハインツ ][ 水藤祐之 ][ 深澤洋介 ][ 東京インタラクティブ・アド・アワード ][ グランプリ ][ 動画 ][ flash ] インタラクティブ広告に関わるクリエイターなら、一度は挑戦したい「東京インタラクティブ・アド・アワード」。2006年、この賞で見事グランプリを受賞したハインツの「ケチャップ リポート」は、そのデザイン、操作性、楽しさで、高い評価を受けている。実は超アナログ、おそるべき膨大な手作業を経て実現したというインターフェース。技術力よりアイデアで話題をさらったウェブクリエイターに話を聞いた。 ケチャップ リポートとは 2005年9月にオープンした、ハインツ「逆さケチャップ」プロモーションサイト内の1コーナー。街行く人をゲリラ的にインタビュー撮影した57

    shidho
    shidho 2006/10/31
    これは読ませないと。
  • F's Garage:みんなの意見は案外正しくない。

    ユーザーの意見の質を見ることが重要。(タイトルのネタ元のは読んでないです悪しからず) 何を不満に持っているのか、持っていないのか。 この機能って使えないよねという言葉は、その機能そのものが受け入れられないのか、それとも単純に見た目に魅力がないのか、情報配置そのものがわかりにくいだけなのか。 表面的なユーザーの否定に捕われていたら、真実は見えません。 だから、あまりユーザーの意見は信用しません。 正確に言うと、信用すべきものは、そこに環境要因などが揃っていないなどという現状があるということ。 そして、信用しないことは、「みんな」が表面的なところに足を引っ張られて、質に到達していない、伝わってないかもしれないという部分。 全く同じものでも環境や状況、タイミングが人の行動の足を引っ張る。そういうのはあると思う。 アナログなWEBアカウントプランナーさんより、 ブログ考 その頃は「ブログを書

    shidho
    shidho 2006/10/31
    見たこともないものは評価できない、ということか。
  • 餅屋の値踏み方 : 404 Blog Not Found

    2006年10月31日00:45 カテゴリValue 2.0 屋の値踏み方 これこそ、日常生活における最大の問題かも知れない。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 専門家を信用できない社会は辛すぎる なんか、「無知なシロートは損するばかり。よく勉強した上で自己責任で行動しろよ。」と脅されている気分になります。「勉強しろ(知識を身に付けろ)」、「自己責任だ」とはよく言われることだけど、ほんとにそうなの? 勉強するのはそりゃケッコーなことだけど、「誰が/何を/どこまで」勉強すべきなの? ヒトと人間の違いは、「やる」しかオプションを持たないのと「まかせる」というオプションがある違いと言い切ってもいいかも知れない。よくいえば任せ合うことで、悪くいえば仕事を押し付け合うことで、我々は地球の支配者ヅラが出来る所までまかり通るようになった。 しかしオプションが増えたということは、選択回数が増えたということで

    餅屋の値踏み方 : 404 Blog Not Found
    shidho
    shidho 2006/10/31
    まさにデニーズのレジのように安くて何度も確認出来るものと、医者や建築物のように何度も確認出来ないもの、そういうものによっても違うと思うけどなあ。
  • 株式会社カプコン | プレスリリース 2006年度 ~カプコンの人気シリーズ最新作『モンスターハンターポータブル 2nd』が国内初の100万本突破

    カプコン、『デビル メイ クライ 4』を「プレイステーション 3」、Xbox 360、PCのマルチプラットフォームで発売決定!

    shidho
    shidho 2006/10/31
    過去の遺産の切り売り、なのか?
  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 「不当な支配」の主語は公権力

    先のエントリ「甦る利権」の補足として、教育法の肝である「不当な支配」って何だ? という確認の再録。これを読めば、最近俄然盛り上がってきた「教師の免許を更新せよ」って話も、相当危険なお話だってことがわかるって寸法よ。 ■「不当な支配」をするのは公権力 まず、「教育行政」について定められた、現行の教育法第10条をみてみませう。 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。 2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。 あらためて、見慣れた人には見慣れた、見たことない人はまったく知らない文言ですナ。 この項目について、ぼくは1355号で書いた。 【「不当な支配」とは、政治的支配と官僚的支配だ】と。 そして、 【教育行政は、教育内容にまで介入

    shidho
    shidho 2006/10/31
    ふうむ。
  • 削除されています

    『 このページは削除されています 』 このページは5秒後に「山陰中央新報ホームページ」にジャンプします。 移動しない時はここをクリックしてください。

    shidho
    shidho 2006/10/31
    ある意味偉いとは思うけど「島根ではよくあることですよ」のフレーズが浮かんでしまった。
  • カトラー:katolerのマーケティング言論 マス・マーケティング崩壊の足音が聞こえる

    このごろメディア関係者と顔をあわせると、必ず「景気が悪い」という愚痴り大会がはじまる。 紙メディアの凋落現象については、今に始まったことではないが、現在、進行している状況がこれまで経験したことのない事態であるということが徐々にわかりはじめている。 過去にも厳しい時代はあったが、その厳しさは、バブル経済崩壊後に続いた日経済の長い停滞など、言い訳になる比較的明確な理由があった。実際、これまでの経験則でいえば、日の大手メディアの広告収入は、日経済の体温を先行して反映する指標になっていて、現実の景気回復曲線に先立って、テレビ、新聞などの広告収入は増加に転じていた。企業は、景気回復を見込んで、新製品の市場投入や新規投資を行い、そうした先行投資が広告市場に流れ込んでいたからだ。 しかし、事情は変わった。日経済は昨年から、回復傾向が鮮明となり、今年の春までは日中が株高に湧いたにもかかわらず、大

    カトラー:katolerのマーケティング言論 マス・マーケティング崩壊の足音が聞こえる
    shidho
    shidho 2006/10/31
    よーわからんのだが、今回の好景気で単価の安いものを作っているところに来た増収増益ってあったっけ?
  • 地デジの切替のやり方が気に食わないなあ。

    最近テレビを見ているとよく草なぎ剛君が「2011年に地デジに変ります」、というのが出ている。地デジって何? どうも地上デジタル放送というらしい。略して「地デジ」。デジタルという意味がよくわからない。現在のテレビはアナログ放送というらしい。これがデジタル放送になる。2011年にはデジタル放送になって現在のテレビは見えなくなるらしい。しかも一斉に。 何かおかしい気がする。総務省HPの地上デジタル放送懇談会報告書というのを少し読んで見た。でもよくわからない。要するに、画像がきれいになる程度の大した効果はないようだ。それなのに、一斉に切替させられる。強制的なものである。デジタルとアナログの併用ということもないらしい。テレビのカラー化の時は一気にカラーにして白黒が見えなくなると言うことはなかった。レコードでもCDに変った時、まだレコードは残っていた。ビデオでもDVD化が進んでもビデオはまだ併用されて

    shidho
    shidho 2006/10/31
    ちなみに終わりが示されていないのにいつの間にか消えているのを、バンコク交通公社システム、と呼びます。
  • 「どちらでもおかしい」論 - opeblo

    以前に、昭和天皇の靖国メモが出てきた時に、偽物だという証拠として「白鳥を白取と誤字をするのはおかしい」とか「不自然過ぎる文章だ」と主張がされた事がありました。 その主張の是非はともかくとして、誤字がなかったらなかったで、「富田氏は既に60を過ぎた老人なのに、誤字が全くないのはおかしい」、理路整然な文章だったら文章だったで、「人の発言というのは普通そんなに理路整然とはしていない、おかしい」と主張することが可能だなと、僕はその時思ってしまいました。逆でも同じことが言えるんじゃないかと。 何かしらの否定論や陰謀論には、たとえ物事がどうであったとしても、否定や疑問の理由に使えるような主張が結構含まれている様な気がします。「どちらでもおかしい」論と勝手に名付けてますが。 「時間」や「タイミング」というのも、どうであっても否定や疑問の理由として後付けで使える典型的な例なのかもしれません。「何故この時に

    「どちらでもおかしい」論 - opeblo
    shidho
    shidho 2006/10/31
    この視点は忘れてはいけないかも。
  • へたれ♀一人日記 男女混合名簿論争の裏側で

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    shidho
    shidho 2006/10/31
    ただ、理由聞くのに慣れていない人が理由を聞いてしまうと、理由を言った人に賛同せざるを得なくなることがある、とは言っておく。これで何度か痛い目にあった。
  • Something Orange

    さっき、近所のコンビニエンスストアで漫画を立ち読みしていたら、突然、隣りに立った店員に「お会計していただきます」と声をかけられた。 瞬間、何をいわれたのかわからなかった。え、この店、立ち読み禁止だったの? でも、しかたないから買ったよ。買いましたとも。コンビニで立ち読みしていて言い咎められたのは初めてだなあ。 たしかに、夜中のコンビニでひとり立ち読みしていたぼくも悪いかもしれない。が、この言われようはやはり納得がいかない。 ひとは自分が悪いとわかっているときほど逆上するものだが、それをさっぴいてもやっぱりおかしな言い草だと思う。 立ち読みをやめてほしいなら、そう言えばいいじゃん。「それ以上お読みいただくなら、ご購入してもらいます」でもいい。なんの警告もなしに、いきなり「買え」はないんじゃないかと。 腹が立ったから、買ったをそのまま店のゴミ箱に投げ捨ててきた。ちなみに「健太やります!」の廉

    Something Orange
    shidho
    shidho 2006/10/31
    まあ最近コンビニは立ち読み排除の方向に進んでるような。ロスがバカにならなくなってきたんだろうねえ。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    shidho
    shidho 2006/10/31
    若干おかしい。
  • 道警と道新の手打ちを阻止できるか「道政・道警・裏金問題を考える」シンポ開催 - ガ島通信

    このブログでも何度か取り上げてきた北海道警の裏金問題について、10月29日にジャーナリストの田原総一郎氏や大谷昭宏氏、裏金を告白した元道警幹部の原田宏二氏らが出席してシンポジウムを開催するとのことです。シンポの概要は以下の通り。札幌は遠いですが、この問題に関心がある方は、参加してもらえるとうれしいです。 北海道はこれでいいのか!『道政・道警・裏金報道』を考える集い 日時:10月29日(日曜日)午後6時 場所:「かでるホール」(札幌市中央区北2条西7丁目) 基調講演:田原総一朗(ジャーナリスト) パネルディスカッション:山口二郎(北海道大学大学院教授)、原田宏二(元北海道警釧路方面部長)、宮崎学(作家)、大谷昭宏(ジャーナリスト) コーディネーター:市川守弘(弁護士) 入場料: 1,000円 お問い合わせ:10・29北海道を考える集い実行委員会 (TEL. 011-272-0500) この

    道警と道新の手打ちを阻止できるか「道政・道警・裏金問題を考える」シンポ開催 - ガ島通信
    shidho
    shidho 2006/10/31
    んー?「言ってることは正しいが、よりにもよってお前が言うな」じゃないの?これ。