そこで「ガチな人」である。 ネットイナゴという定義が生まれ徐々に浸透しつつあるようだが、ネットイナゴなんざもう古い。これからはガチの人の時代である。新世紀への躍動ですな。 「ガチの人」とは、ネットイナゴのカテゴライズに納得できねぇ!とばかりに、はみ出した俺たち特攻野郎ガチチームとしかいいようのない人々である。便宜上「ガチの人」と称している。ネーミングセンスなくてすまんな。 ネットイナゴは、ネタ半分釣り半分というようなハンパな部分も見受けられるが、輝ける特攻野郎ガチチームはそんな生半可ではない。釣り?ネタ?それがなに?といわんばかりのガチンコ勝負である。半笑いしつつも目がマジ。そんな警官の点数稼ぎにはもってこいな人物像が思い浮かんでしまったのは、ついガチムチとのガチ絡みが浮かんでしまったせいだろう。閑話休題。 「ガチな人」の主な特徴 1.「ガチの人」が最初につけるコメントは、質問かあるいは単
出演 松下奈緒、竹財輝之助 監督 蝶野博 公式サイト 10/6公開 これ何かというと、ドリカムの同名曲にインスパイアされた映画だそうです。映画になるくらいだからすごくヒットした国民的名曲なんだろうけれど、ぼくは知らなかった。映画の中で二回流れたんだけどもう忘れた。 なんで忘れちまうのかっていうと、歌詞に具体性がないからなのである。たとえに出すのが正しいかどうかよくわからないんだけど(爺さんの言うことだと思って許していただきたい)、ユーミンだって中島みゆきだってつねにシチュエーションを想起させるために具体的な名詞がある。でもそういうものがいっさいなくて「時々二人で開いて見るアルバム/どれくらい同じ時間、二人でいたかしら」てな調子なんだよ。固有のシチュエーションがなくて、ただ抽象的なイメージだけなのだ。 この具体性の無さは曲だけではないのではないか? たとえば松下奈緒の演じているOLは「編集者
Firefox利用時に動作が遅い、頻繁にクラッシュするなどと感じているならアドオンを疑うのは基本ですね。 複数の導入により衝突して動作がおかしくなったり、メモリリークを起こしているなどの問題があり、それらを探し出し、捨てながら快適な環境を取り戻すことも一つの方法です。 今週のCyberNetの記事にメモリリークやある一定のアクションでクラッシュすることが確認されているアドオン一覧がありましたので抜粋してみました。 ■Adblock 症状:Gmail Chatを利用しようとするとFirefoxが落ちる。 対策:Gmail Chatを利用するのならアドオンを削除する。 ■All-in-One Gestures 症状:Linux、またはOSXの環境で利用するとFirefoxが落ちる、およびインラインスペルチェッカーと衝突を起こします。 対策:同環境での拡張機能の削除 ■Fasterfox 症状:
第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス
知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 先頃、民主党の「次の内閣」が発表された。共謀罪阻止に向けて走り続けた平岡秀夫議員の去就に注目していたが、「任期」を満了したためか、ネクスト法務大臣から降りていた。う~ん、やばいかも…。ネクスト金融担当副大臣(経済財政担当)というのはそれなりに重職だとは思うが、アンチ共謀罪派としては不安が募る。ネクスト法務大臣は細川律夫議員だ。 ウェブサイト(※1)によると、 【いよいよ裁判員制度は再来年にスタートしますし、新しい司法試験も2度行われるなど、司法制度改革も進んでいます。また、人権擁護法案、選択的夫婦別姓の民法改正案や、私の提案した死因究明法案、あるいは尊厳死や国籍問題など、法務に関わる懸案も山積しています。弁護士の経験も生かしながら、分かりやすい議論をしていきたいと考えています】 とのこ
先日柏木で草場さんにダウトをを教えて頂きました。 原題はロシア語で、韻を踏む言葉だったのですが忘れてしまいました。。 子供のころ遊んだダウトは確か、カードを1枚ずつ連番に出していくもので、その際嘘をついたり、指摘をしたりするものだったのですが、カードが永遠とやりとりされ、特に最後の二名になった時にいつまでもゲームが終わらなかった記憶があります。 それに対してこのゲームは集束して何ゲームも楽しめます。 私の記憶している限りルールをメモしておきます。 1.準備 すべてのカードを使用せず、人数に応じて枚数を制限した方がゲームがスピーディーになります。必ず同じ数字を4枚組にして準備します。先日は3人で9組ほど使いました。 準備したカードから1枚を裏のままゲームから除外します。 各プレーヤに(できるだけ)同数となるようにカードを配りきります。 配られた手札に同じ数字のカードが4枚あったら、4枚とも捨
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50907479.html まず、税金が人口が集中している場所から地方に行くのは当たり前。道路、治水、その他インフラにかかるお金は、人口に比例する部分と人が生活している面積に比例している部分があるのに対して、税収はほとんど面積に比例しないからだ。 首都圏に住んでいる人も、地方の道路やインフラの恩恵を間接的に受けている*1ので、東京の人が払った税金が地方で使われるのは全く正しい姿だ。 また、地方がエセ東京を目指してオリジナリティを生かしていなかったと言っているが、人口や税金を集められるだけの「オリジナリティ」なんてどれだけある?小飼さんが良い例として挙げているのも、結局ただの観光地でしかない。観光産業なんてパイの奪い合い*2に参加したところで、夕張のような地方がまた生まれるだけだ。「オリジナリティ」を生かして
ref:ウノウラボ Unoh Labs: Mac OS X上のUnicode ref:はてなブックマーク - ウノウラボ Unoh Labs: Mac OS X上のUnicode 符号化方式と正規化の問題を激しく混同した解説をどうも。ブックマークコメントをみても正しく問題が伝わっていないように思える。というか、書いた人がきちんと認識してないんじゃないか。 2007年09月04日 omaya omaya 誰が悪いんだろう。 強いて言えば NFD な Unicode の入力に対してまともに動かない Web アプリじゃないかな。 2007年09月04日 mattn mattn macosx, unicode ブラウザのバグだしバージョンで処理しないといけないのかな... ブラウザのバグではない。 しかもややこしいことに、UTF-8で濁点をあらわすコードは「U+309B」(KATAKANA-HIR
読者のみなさま、ごきげんよう。 ロージナ茶会です。 さて、みなさんは現在、総務省で重要なパブリックコメントが行われていることをご存じでしょうか。既に報道もなされていますが、コピーワンスに関する、重大な変更が行われるというものです。 我々ロージナ茶会としては、今回の報告書による変更ではとても足りないと感じたため、意見書を提出することに致しました。 それで、読者のみなさまに是非お願いしたいこととしては、コピーワンスやコピーワンス+N回という結論に反対ということであれば、みなさまからもパブリックコメントに意見を提出していただけないかということがあります。 一応2つのパブリックコメントのフォームを用意してみました。1の方が多いと思いますが、2のような折衷案の方もいるかとおもいましたので用意しています。もちろんこのフォーマットはいくらでも変更していただいて結構ですし、使わなくても全く問題ありません。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く