タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (457)

  • 「かんたん特許検索」がすごい件 - nokunoの日記

    サポート掲示板で特許関係の書き込みがあり、それは勘違いだったので良いのですが、特許検索システムを探していて凄いヤツを見つけてしまったので、紹介します。 かんたん特許検索 | 無料・簡単操作で特許検索これまでの特許検索は専門家向けの難しいものでした。もっと誰でも気軽に使えるようにしたい!そこで「もっと簡単に」「もっと身近に」をコンセプトに生まれたのが「かんたん特許検索」です。まるでグーグルのようなトップページ。 検索結果。要約もうまく抽出できます。 あるキーワードに関する出願人の出願数ランキングもあります。 出願件数の推移もわかりやすくグラフ化できます。 2年前に未踏で調べたときはこんな便利なものなかったぞ! というわけで日語処理関係をちょっと調べてみました。マイクロソフトのIMEに関する特許(PDF)従来のユニグラムへのバックオフがもたらす品質の低下を防止することができる言語モデルを作成

  • 出会いの斡旋というか - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    研究生活有村さんのエントリを見て思い出した事があるので、あんま関係ないかもだけど書いてみる。 5-10年くらい前にお世話になった退官前後の大学教授はお見合いを斡旋していたなあと。お見合いつうか出会いを。 ケース1東大を退官して私学にきた教授。私学女子と東大男子の引き合わせを画策する。その研究室では、東大の学生さんがたまに来て、教授とやり残した論文書きについてディスカッションしたり、僕らに実験を教えてくれたりした。数名の院生がかわるがわる来た。皆、知的だし親切だしで、東大生え抜きだったかは知らないのだけれど、"東大生"という雲の上のような存在を僕らは憧れを持って迎えたものだった*1。ところが教授には裏の目的があった。裏は言い過ぎか。ついでの目的があった。自分のかつての教え子と今の女子学生がくっつけようとしていたのだ。聞く所によると、どうやら出会いの少ない研究者にその機会を与えてやろうと考える

    shidho
    shidho 2009/03/26
    自然な出会いを演出することの難しさ。
  • 予想の斜め下から - Same Shit Different Day

    パチンコやスロットのキャラクターが何となく掘り尽くされたような気がする今日この頃。最近のスロット機種(設置済み or 導入予定)を何台か挙げてみる。 『ぱちスロST行け! 稲中卓球部』『ダッシュ勝平』『さすがの猿飛』漫画・アニメ系の3台。確かにどれも人気作品ではあるが、微妙といえば微妙。懐かしいとか懐かしくないとか、そんなのはもう関係ない……ということも分かる。小学生の頃、『ダッシュ勝平』ブームがあったが、そのとき友達が母ちゃんに「『ダッシュ勝平』っちゅう漫画ば買うてきて」って頼んだら『ガッツ乱平』を買ってこられて泣いた、というエピソードを思い出した。今や「漫画・アニメ関係の大物でパチ・スロ化されていないのは、『ドラえもん』と『サザエさん』だけ」と言われるくらい、ほとんどの作品がパチやスロになっている(まだ『ちびまる子ちゃん』と『ドラゴンボール』は出てないが)。 『パチスロ秘密戦隊ゴレンジ

    shidho
    shidho 2009/03/24
    使い尽くした、という面はあるのかもな。
  • 深町秋生の序二段日記

    この恐慌下で一層歯止めがきかなくなるのは「若者離れ」であろう。うむ。 いやなんの話かといえばあれだ。これまでだって「若者の○○離れ」はうんざりするほど経済誌や新聞でも伝えられてきた。車、家庭用ゲーム機、ブランド品。活字。外。その他いろいろ。 しかし若者の悲惨な窮状や、シビアな金銭感覚を考えれば、高価な奢侈品や豪快なエンジン音を轟かせるスポーツカーになんか金をださなくなるのは当然だろうが、今回話したいのは「若者が商品から離れる」のではなくて、その逆である。「商品が若者から離れる」時代が格的に到来しそうだなあと思ったのだった。もう昔からそういう傾向が続いていたとは思うけれど、けっこうあからさまにそれが表れる時代になるのではないかと。 先日、なにかの雑誌で、「コンビニ第三の雄 ファミマの躍進」というような記事を読んだ。正確な見出しは忘れたが。とにかくまあそれで社長のインタビューなんかが載って

    shidho
    shidho 2009/03/23
    ある意味「金の切れ目が縁の切れ目」という話。これを柔らかく言うと「これからはシルバー市場に注力」となる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 長文日記

    shidho
    shidho 2009/03/19
    NDAに限らず、話せない人相手になんらかの論評をすることについては考えておきたいのだけど。
  • ヨーグルトの中身が減った - kmoriのネタままプログラミング日記

    私は明治ブルガリアヨーグルトを毎日欠かさずべている*1。こいつは価格変動が激しいので、いつもチラシをチェックして安い時期に買うようにしている。先日も、底値と思われる価格で出ていたので買ってきた。しかしよく見ると、内容量がいつもの500gではなく450gになっていた!賞味期限が3月9日のもの3月16日のものなぜ素直に値上げしないで、こういう詐欺みたいなことするんだろう?こちらは一箱を4回に分けてべるようにしているのに、量を減らされたらべる量が変わってしまう。ぶつぶつ。定価は変わっていないので、実質10%の値上げである*2。昔だったらこういう変な値上げはしなかったのではないかと思うのだが*3、あまりにもデフレが長く続いてしまったため、メーカーがメニュー価格が上がることを極端に怖れるようになったのか。まあ質を落とされるよりはましなんだけど。

    shidho
    shidho 2009/03/18
    サザエさんが連載されてた時代にも「肉まんの大きさ」で大騒ぎしてたもんだよ。
  • 大成建設のアニメCMを新海誠作品とは誤認しない、たった一つのポイント - そっと××

    どうも自分は浮世離れしていていけない、と思う今日この頃。お昼にTVのチャンネルを回していてTV東京の『出張・なんでも鑑定団』の再放送で流れていたCMに思わず「あっ!!」と声をあげそうになったが、どうやら昨年末から流されていたCMらしい。だから、今更感のある既出しまくりの話ではある。 テレビ新CM「新ドーハ国際空港篇」が完成しました〜大成建設株式会社 新海誠作品のプロデュースで知られるコミックス・ウェーブ・フィルムが大成建設のCMを製作 - GIGAZINE たしかに一瞬、「おっ、新海誠監督の新作か!?」と"空目"した。 大成建設の今流れてるアニメCMは、何新海(単位として)ですか? - Yahoo!知恵袋 自分なら「60新海」かな。落ち着いて見直してみると、この作品には新海誠作品には不可欠な"ある要素"が決定的に欠けているのだ。 【2011/12/15追記】新CM「ボスポラス海峡トンネル」

    大成建設のアニメCMを新海誠作品とは誤認しない、たった一つのポイント - そっと××
    shidho
    shidho 2009/03/17
    信濃毎日新聞のCM(新海誠作品)に鬱でうじうじした男性って出てきたっけ?
  • 猟銃の所持 - GP通信annex

    shidho
    shidho 2009/03/15
    知り合いも書類関係が面倒だ、って廃棄しちゃったな、猟銃。
  • 新海誠は女の子に喜ばれない - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくの知り合いにアニメ好きの女の子がいて、この子の誕生日に何かプレゼントを贈ろうとなった時、それならぼくの好きな新海誠の「秒速5センチメートル」のDVDをと考えた。聞いたところ、それはまだ見たことがないということだったからだ。ぼくはアニメにはちっとも詳しくないのだが、新海誠の「秒速5センチメートル」が好きだ。特にその背景が素晴らしい。新海誠の描く景色は、ぼくにぼくの子供の頃住んでいた場所を強く想起させる。きっと彼は、子供の時にぼくの見ていたものを見ていたのではないか?――と、そんなふうにさえ錯覚させられるほど、それはぼくのノスタルジーを強く刺激する。既視感を強く惹起させられるのだ。それで贈ったのだけれど、これはどうやらあまり喜ばれなかったらしい。感想を聞いてもぼんやりしたものしか返ってこなかった。何でも彼女は彼女の兄と一緒にそれを見たのだそうだが、兄の方が夢中になっていたということだった。

    shidho
    shidho 2009/03/14
    そんなことより、全ての作品が「中学で別れた女を大人になるまで忘れられず再会したい男」と「好きな男からふられる女」の組み合わせで出来てるところから、新海のトラウマを察してやれよ。
  • 【動画一覧】夏目ナナ&加藤鷹のH講座 - ヲハニュース

    yto

    shidho
    shidho 2009/03/13
    あとで確認する。
  • gemで取ってこれるrascutが腐っている問題とその対処 - shimobayashiの日記

    gem install rascut --include-dependenciesで確かにrascutは導入できるんですが、-sオプションでサーバ立ててもSWFが表示されません。コンソールに、 Read error: #みたいなメッセージが出ていたし、よく知らんけどWEBRickとかいうのが腐っているのかなーと思っていたけど、普通にHTMLが取得できている場合でもまともに動いていなかった。おかしいなと思って検索すると、2008-09-22 - kusigahamaの日記 - actionscriptグループhttp://actionscript.g.hatena.ne.jp/kusigahama/20080922どこかで見た名前の方が有益な情報をインターネットで公開していましたね。swfobject.jsを上手く読み込めていなかったからSWFが表示されていなかったらしい。まあ要するにgem

  • 楽天のネット署名に批判 - hennewsの日記

    14:26気になったので貼ってみる。◆医薬品のネット販売規制に関する強引な署名運動。ノルマに批判も 医薬品のネット販売規制などを定めた改正薬事法に関して、楽天を中心とした企業などから見直しを求める声があがっていることが報道されているが、この件について反対派企業による強引ともとれる署名運動が注目を集めている。 これは反対する企業の社員や関係者が、ブログやSNSの日記に「署名のお願い」を掲載したり、メールで「ご協力のお願い」を送ったりしているもの。 その動きがかなりの数になることから「マイミクが今週になって何人も署名をはじめた」「一度しか会ったことがない取引先から署名のお願いが届いた」「新手のスパムかと思った」といった困惑の声も出ているが、いったい何が起きているのだろうか。 ひとつひとつの日記やメールを見てみると、署名にあたって真剣に趣旨を説明している社員がいる一方で、おまけ程度に日記に記載し

    shidho
    shidho 2009/03/12
    直接の知り合いにもこれやらされてる人いるんだよなあ。
  • re:同人誌売ってる奴ってなんなの? - 煩悩是道場

    「みんなに読んで欲しい」「表現の云々」ってのが超うそ臭いんだよね。だったらネットで公開すれば良いのに。の形で出したいんだ、とかいう奴もいるけど別にネットに公開した上でも出せばいい話だろうに。結局、何のかんのいってお金とって売ってる時点でどう言い訳しようと商売だろ。しかも大半は著作権侵害したエロばかり。同人誌売ってる奴ってなんなの?「著作権侵害したエロばかり」って観察がモトマスダの観測範囲を物語ってるわけだが、それはそれとして。モトマスダが言う「ネットに公開」というのはDLサイトのようなウエブサイト上で同人誌をダウンロード販売する事を指しているわけではなく、同人誌を第三者に見て貰う為にウエブサイトを構築し、そこに作品を掲出し、無償で閲覧出来るようにしろ、と言いたいのではないだろうか。 ウエブという場に表現を無償で提供せよ、というモトマスダの意見は単純に表現に対して金なんか支払いたくな

    shidho
    shidho 2009/03/07
    コメント欄。2次創作な同人誌についてはまあ痛い部分ではあるんだよなその辺は。
  • 今週の平日は東北界隈(山形・仙台・盛岡)で勉強会ラッシュ! - GP通信annex

    だよねー。なので色々かいてみます。 3/3:wanir第7回勉強会 山形のIT系の勉強会。昨日あったのでUst+Skypeチャットで見ましたが、gainer+チョロQが特に面白かった。あとsunのリモートセンシング開発環境?というかあれも興味ある。javaは未だに苦手意識があるんだけどAS3やProcessing弄っているうちに若干払拭されてきた感もあるかな。そのうち勉強しなおしてみるかな。 で、東北フィジカル部いいね!!やりましょうやりましょう。もちろん参加させていただきます。 3/4:TDC設立一周年記念カンファレンス 今日、仙台のアイーナ(=と勝手に思っている*1)、「せんだいメディアテーク」で行われたSIer向け多分ソフトウェアエンジニア全般を対象にした勉強会。こちらも途中からですが(よしおかさんが喋るあたりから)わにる同様、Ustで見てました。 上記わにるの主催者の武田さん、地元

    shidho
    shidho 2009/03/06
    昨日のフィジカルコンピューティング部の裏では女だらけのなんちゃら製作会やってたようだし。
  • そう、今週は勉強会だらけでした。 - エステーデックさんの日記

    雑記Morioka.asとかいろいろなところでお世話になってるgonoverdriveさんの今日の日記読んでコメントしようと思ったんですけど、思いのほか長くて、書いてるうちにボリュームアップしてきちゃったので自分でも書いてみる事にしました。途中のタイトルと言うかその部分はgonoverdriveさんの今日の日記からおかりしました。*1当に3月の第1週。人によっては申告とかで忙しいだろうこの時期なのに、勉強会がほぼ毎日。開催地は山形・仙台・盛岡…そう、東北でこんな状態だったんです。いや、すごいね。去年とかでは考えられないよね。週単位で考えれば毎週東北6県のどこかで勉強会が行われてはいるので、それもすごいっちゃすごいよね。東京とかじゃあるまいし。3/3:wanir第7回勉強会動けなくなるか死ぬ前に一度は参加したいなと思ってるwanir勉強会。で、今回も参加できず。そんな感じなので、聞いてる話

  • http://d.hatena.ne.jp/fake-jizo/20090223

    shidho
    shidho 2009/02/24
    そう言う意味では、検索して回答したと書いた時点で過去の記事は適当な「あるあるネタ」だったとはからずも告白したことになっちゃうのかもね。/当時調べたけど4年前の資料なんてないよ、という線はさておき。
  • 長文日記

    shidho
    shidho 2009/02/23
    彼がその電話をかけるまでに至った流れを想像したら泣けてきた。/検索ちゃんってクイズ要らないのになあ。
  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

    shidho
    shidho 2009/02/22
    まあ、厳密に読めばそうなるような気はするな。
  • キャッシュフローゲームがマルチっぽい件について - 鍵大工学部

    友人が、会社の同期からこんなを借りた。金持ち父さん貧乏父さん作者: ロバートキヨサキ, 白根美保子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2000/11/09メディア: 単行この自体は、まぁ、普通のって感じなのだけど、この中で「キャッシュフローゲーム(CFG)」というボードゲームがあって、そのゲームのセミナーとかゲーム会に勧誘されたらしい。明らかに怪しいので同じく勧誘を受けた同期たちに色々と聴いて回ったのだけど、特に被害にあったという様子もないそうだ。ゲームを売るだけなら大した儲けにはならないし、セミナーに勧誘してまですることじゃないよなぁ。女の子ばっか勧誘されるのなら別の目的があるんだろうけど、この友人は男だ。ということで調べてみたら、全国各地にあるゲーム会のサイトがぼろぼろ出てきた。そしてどこのサイトにも「マルチ商法とは一切関係ありません」的な文章が。違うよ。全然違うよ。新し

    shidho
    shidho 2009/01/31
    これそのものでマルチを勧誘することはしないようになっているけど、あの本がMLM礼賛なのであの本を読んでゲームに興味を持った人はMLMハマリ1歩手前、ということはよく利用されている、という状況だったはず。