タグ

ブックマーク / nakamorikzs.net (15)

  • 4K放送での録画禁止発言でCCCDの「失敗」を思い出す - 空中の杜

    民放連が次世代の高精細放送である4K放送時、その放送を視聴者が録画出来ないようにすべきと表明していることが、ここ最近度々報道されています。 toyokeizai.net 理由としては「著作権の保護」とのことですが、これに対してすでにユーザーの反発の声が出始めています。理由として大きいのは、今まで是とされていたものを禁止すること、そして何よりも録画視聴というものを根底から否定するものであるというのが大きいようです。 しかしこういった「(今まで出来ていたものの)コピーを禁止する」ということは今回のテレビが初めてではなく、前例があります。そう、思い出す人も多いかもしれません。かつて音楽業界でこのようなコピーをコントロールする取り組みがされていたことを。そしてそこから「CCCD」が生まれたことを。 CCCDが音楽CD市場に遺したもの 録画禁止で失われるテレビ視聴の習慣 テレビは既に生活の中心ではな

    4K放送での録画禁止発言でCCCDの「失敗」を思い出す - 空中の杜
    shidho
    shidho 2016/03/22
    CCCDがあったから、今回新規メディアでの話になったんだろうと思うけど。
  • 現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜

    昨今、よくテレビ局(民放)がヤバイヤバイと言われています。たしかにCMには番組宣伝や「CMのCM」なんかが入ることが多くなったという話はよく聞きますし、番組も金のかかるものはなくなっているように感じます。何より15年前と比較してテレビを見る時間が圧倒的に短くなったと。ネットでもそういった話題が出てきますよね。 しかしそれでも一応番組の形をなしているので、ネットのニュースなどを見てその状況を知らなければ、テレビ局がピンチとは気付きにくいのではないでしょうか。番組のおもしろさはともかくとして。実際、あまりネットをしない高齢者の人に「今、テレビ局ってどうなってると思う?」とアンケートを採ってみたい気がします。 ただ、これはどうも東京など都市部在住だから言えることらしく、地方では明らかにそれが目立つように番組に出てきているという話を聞きました。それはどういう形で現れているのか。 まず、顕著に表れて

    現在の地方独立テレビ局の番組が大幅にテレビショッピングで埋まっている件 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2009/02/24
    収入の性格的にはTVショッピングと深夜アニメは同じ。この辺で稼いだ金で赤字のニュースとか人気の購入番組とか買う足しにするんだよな。
  • 実はマクドナルドはお持ち帰りを縮小したいのではないかと思った話。 - 空気を読まない中杜カズサ

    こんな話題が。 ■| ^^ |秒刊SUNDAY | マックのエコ活動が狂気の沙汰すぎる件 私はバッグ(エコバッグではない)を常に持ち歩いているので紙袋だけでもさほど問題はないし、ビニールが家に帰ってから余って邪魔なのでどうでもいいのですが、この件でちょっと思ったことがあります。それは、マクドナルドはすでに持ち帰りを縮小してゆきたいのではないかということ。何故そう思ったかというと、持ち帰りを縮小した方がマクドナルドにとってよい理由がいくつもあるのですよね。 まず、同じものを頼んだとして、それにかかるものの違いを考えてみましょう。 ★店内でべる時のみに必要なもの……トレイ(消耗品ではない)、トレイの紙(広告つき) ★持ち帰りのみに必要なもの……紙袋、ビニール袋、(ジュースがある場合)紙コップを固定する台 こう見ると、同じものを買ったとしてもかかる費用の違いが一目瞭然ですね。ですので最近ビニー

    実はマクドナルドはお持ち帰りを縮小したいのではないかと思った話。 - 空気を読まない中杜カズサ
    shidho
    shidho 2009/01/16
    じゃあ俺も「レジ袋を有料にしたスーパーは持ち帰りを(ry」「台湾のコンビニは持ち帰りを(ry」なエントリでも書くか。
  • 行列を意図的に作り出すことのリスク - 空中の杜

    伊集院光がラジオでたまに言うことで、行列の話というものがあります。かいつまんで説明すると、とある餃子屋には列が出来るほど客が来ている。その店主に聞くと、わざと生産のスピードを調整する(遅くする)ことで、列を途切れさせないようにしている。つまり、その列があることで人気があることを示して、また人を呼ぶという戦略があると。これに対して伊集院光氏は、それを堂々と言われるとなんだか微妙な感じがするようなことを言っていました。ついでに今話題の田中義剛牧場のキャラメルも、生産数を絞っていると聞いて微妙な感じがすると言ってましたね。これ、非常にわかります。たしかに列を作るというのは、人気のバロメータとなっていたので、昔からこのようなことが行われていたとしても、何も不思議ではありません。しかし、それを堂々と言われると来時間をかけなくてもすむのに、その戦略につきあわされて客は時間を無駄にさせられていると聞く

    行列を意図的に作り出すことのリスク - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/11/19
    短期決戦なら十分なのかも、とやたら全国を巡回しているとんこつラーメン店を見るとおもう。
  • 小室詐欺事件から見える現代における著作権の管理的欠点 - 空中の杜

    ここ連日、ニュースが多いですが、芸能系としては小室哲哉の逮捕が一番大きいでしょう。さて、Twitterでもちょっと書いたのですが、ここでふと思ったことがありますので、それを掘り下げて書いてみることにします。 今回の事件は、すでに著作権をエイベックスに売り渡しているのにもかかわらず、会社社長にその権利を売る話をもちかけ、前金の5億を詐取したということですね。 ■参考:小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ここで思ったこと。そもそもこの背景には、個別の著作物においてその著作権がどこにあるかというのを調べるのが、現状では非常に困難なことから起こってしまったとも言えるのではないでしょうか。ニュースでは「小室プロデューサーは素人には知識がない著作権を悪用して……」みたいなことが言われていますが、まさしくその通りで、現状では第三

    小室詐欺事件から見える現代における著作権の管理的欠点 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/11/06
    特許を受ける権利なんてのは登録不可能な上に二重譲渡可能だけどそれで問題になってないんだよね。その辺に気がついた人が整備すると思われ。
  • 個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜

    今日のはふと思ったことを書いた雑文です。知識があまりない人間が思いつきで話しているだけなのでそのつもりで。ただ、発展性のある技術的なツッコミなどはむしろOK。あと、似たようなシステムが既にある場合は教えてください。 現在、日のネットには、個人が運営している個人ニュースサイトが山のようにあります。さて、これらは普通のサイトとは別の性質をもっているのではないかと。それは「中継する」というもの。多くの場合、個人ニュースサイトを見ている人は、そこに載っているニュースを見にやってきます。そして気になるものがあれば、そこのリンクをクリックして、そのページに行くでしょう。たしかに通常のテキストサイト*1やブログにもハイパーリンクはありますが、それは文中の副次的な要素としてのものが多いでしょう。しかし個人ニュースサイトの場合、それがメインとなっているケースがほとんどです。ちなみに企業のニュースサイトは、

    個人ニュース特化型検索エンジンなんてのがあったら面白いと思った - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/11/04
    はてブ検索でそれができない、と思う理由がわからない。はてブに検索機能がないのは確かだけど。/個人ニュースサイトってどの程度各サイト間で独立してたっけ?
  • ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜

    なんか今月末はハロウィンだそうで。 ■ハロウィン - Wikipedia 町中ではそのセールをやっていますが、個人的にはどうでもいい感じです。というか、日人にとっては、よほどお祭り好きな人以外はかなりどうでもいいのではないでしょうか。実際、ハロウィンがいつあるのか、と聞いたら「秋ぐらい」としか答えられない人がほとんどではないかと。 さて、何故日ではクリスマスが普及しているのにもかかわらず、ハロウィンが普及しなかったのか。おそらく「そんな商業的陰謀に騙されないから」「宗教が違う」と言う人はいると思いますが、そうなるとクリスマスやバレンタインは何故盛り上がっているのか。これは輸入されたのが後発という以外にも、理由があると思います。これをちょっと考えてみたいと思います。 ★季節が中途半端&行事過多 これは小堺一機がラジオで(たしかNHK第一)言っていたのですが、日人にとっては、この時期の祭

    ハロウィンは何故日本で普及しなかったのか - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/10/29
    戸別訪問は秋祭りでやってたからなあ。(寄付募集的な意味で)時期的にダブってるからなんだろうな。/土着の祭がないところで普及している雰囲気もあるし。
  • 『完全に信頼できない存在』になれたとしたら、情報統制が可能になるか - 空中の杜

    詐欺や悪徳商法でよく使われるテクニックとして「当の中に嘘を混ぜる」というのがあります。つまり「Aは当、Bも当、だからCも当(しかし最後のは嘘)」というもの。具体的には「Aさんは儲かった、Bさんも儲かった、だからCさん(騙す相手)も。」というもの(ここで「Cさんも儲かる」と言わない場合が多い)。しかしCは嘘(少なくとも真実ではない)です。しかしこのように、前に説得力のある「真」を聞かされてしまうと、来全然別の事例であり、個別に考えなければいけないことを連結して考え、同じように「真」と見えてしまうというものですね。もちろん「真」の例は多ければ、それだけ説得力は高まったように見え、論の「偽」が薄まるわけですから。 昔から、この関連性のない話題をさりげなく「真」の中に紛れ込ませることにより、「偽」、もしくは論理的飛躍を感じさせず、さも当たり前のように真実とさせるテクニックというのは使わ

    『完全に信頼できない存在』になれたとしたら、情報統制が可能になるか - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/10/23
    星新一は狼少年に「美女が来たから来なくていいよ」と叫ばせたけど。
  • 「チョコレート」「パイナップル」「グリコ」は今考えるとかなり深いと思う話 - 空中の杜

    皆さんが子供の頃「チョコレート」「パイナップル」「グリコ」という名前を使う遊びをしたことがあるでしょうか。これはじゃんけんで勝った方が、チョキなら「チョコレート」で6歩(ですので厳密には「チヨコレイト」と言うのが正しいかも)、パーなら「パイナップル」で6歩、グーなら「グリコ」で3歩だけ進むというものです。勝利条件などは場合によってまちまちですが、たいていは目的地に着くまでだったような気がします(というか、必ずしも勝利を目的にするものではなかったような)。 正式名称は知りませんが、最近だと『ひだまりスケッチ』でもネタにされていましたし、全国で普及していたのだと思います。あと、全然関係ないけど『グミ・チョコレート・パイン』って大槻ケンヂ小説があったなあ。 しかし前から不思議に思っていたことがありました。何でこれ、チョコレートとパイナップルは6歩なのに、グリコは3歩なのかと。実はこれ、悲しい伝

    「チョコレート」「パイナップル」「グリコ」は今考えるとかなり深いと思う話 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/09/25
    少し前の東大の入試問題(数学)にルールを少し変えて出てきた遊び。
  • Amazonの手の届かない部分に他のネット書店や既存書店が入り込むスキはあると思う話 - 空中の杜

    現在、Web書店では、Amazon一人勝ち状態です。たしかにほかのWeb書店も頑張っていますが、それでも圧倒的にAmazonが強いのは客観的に見てもよくわかります。そしてそれは、既存の屋にも影響がないとは言えないでしょう。では、全ての屋はAmazonにかなわず、すべての書店(特にネット系)はAmazonに潰されるのか。いえ、そんなことはないと思います。というのはAmazonにも弱い分野はまだまだあるからです。 Amazonは予約が簡単で、且つ出てしばらく経ったものも豊富にあるので非常に便利なのですが、時々、それ故に困った傾向が出てくるときがあります。それは「1巻だけがない」というもの。つまりシリーズもので、2巻3巻はあるのに、1巻だけないというケースが非常に多いのですよね。特にそれがアニメ化などされている場合は顕著です。例えば『涼宮ハルヒの憂』がアニメ化された時、その1巻が長期間入荷

    Amazonの手の届かない部分に他のネット書店や既存書店が入り込むスキはあると思う話 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/09/05
    予想を超えて売れるからなくなるわけで、それで成り立たせるには最終的にはamazonへの1巻配本を減らすとかやる方向になっちゃうような。
  • 最近マクドナルドに感じる味と値段以外の不満 - 空中の杜

    マクドナルドがまた実質値上げだそうです。 ■マクドナルド 8月20日より全国平均2.5%値上げへ 高くなるのはたしかに好ましいものではありません。しかし、最近マクドナルドに行くと、この値段以外に不満に感じる点があります。味? いえ、マクドナルドに行かない人ならともかく、そこに入る場合味は「マクドナルド的なもの」を予想していますから、プラスがない分マイナスもないと思います。よく言えば期待を裏切らない、悪く言えば味には期待してないという感じ。主な利点は場所と価格なのですし。それに村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』で、唐突にジャンクフードがべたくなることがあるとかいう表現があった気がしますが(この時に行ったのはシェーキーズだったっけ)、別段ジャンクフィードが好きでなくてもそういったことがたまに起きるって人はけっこういるのでは?*1 では、味ではないとすると何か。ちょっと列記してみました。 ■

    最近マクドナルドに感じる味と値段以外の不満 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/08/19
    雇用の流動化の話とつながる?つながらない?
  • 盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜

    今日、某銀行で「引き出し中の画面で、キャッシュローンの広告出すな! しかも『ご案内しますか』で『いいえ』か『はい』を選択しないと先に進めないタイプの! 陶しいわ!」とか思いながらATMの操作をしていたわけですが、ふと前を見てみると、暗証番号の設定の注意みたいなことが書いてありました。それは、類推できる暗証番号だとカードを盗まれて引き出される恐れがあるから、わかりにくい番号にしておけというタイプのもの。 たしかに財布ごとキャッシュカードを盗まれ、その中の免許に書かれている暗証番号を入力され、金を引き出されるということがけっこうあるようです。もっとやっかいなのは身内や知り合いで、そういう人に盗難された場合、暗証番号(誕生日)などのデータが判明しているので、引き出しも安易にされてしまう場合もあります。それで「誕生日などとは関係ないものに」と銀行も呼びかけているのですが、くくりつけられる数字でな

    盗難されたキャッシュカードを引き出されにくくするための簡単な方法 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/06/08
    村人が狩人をカミングアウトすることによって狼の襲撃を1回無駄にするメソッド。
  • 奇歌『僕はロリコン』の謎に迫る - 空中の杜

    インターネット発展期から、ネット上でたまに発見される奇歌があります。それは『僕はロリコン』というもの。広まったのは、FLASHやMADからでしょう(以下のものも発展期のひとつですが、これ以前にFLASHがあったような気がします)。 で、最近またこれの『パンヤ!』応用MADが出たみたいで。 さて、このとても一般流通では流せそうにない歌、今まで知らなかった人、最近知った人はもちろん、昔からMADだけ知っていた人も歌い手や出典を知らなかった人はそれなりにいるのではないでしょうか。というわけで、今日はこのネタで。 まず、歌い手は「KAWAI」というユニットデュオ、メンバーは作曲家の軽部裕人氏、そして劇団ビタミン大使ABC座長の宮川賢氏。ただ、この伊集院光のラジオをよく扱うこのブログ的には、ラジオDJの宮川賢と言った方がよいかもしれません。主に首都圏の話題になりますが、『伊集院光の深夜の馬鹿力』ほか

    奇歌『僕はロリコン』の謎に迫る - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/05/25
    いつ頃作られたものかにもよって歌詞の意味が違ってきそう。
  • なぜ視聴者参加番組は減ったのか。 - 空中の杜

    このようなニュースがありました。 ■「住宅都市整理公団」別棟:ドボク・サミット / もう素人はテレビ出演をありがたがらない そこのブクマコメントで「素人参加型の番組が減少したように、テレビの制作側にプロではない人を統制して面白い番組を作る能力がなくなってきているように思う。そう思うとウルトラクイズとかは奇跡的だったよなあ。」と言うことを書いたのですが、いろいろなことを考えつつも100文字で書ききれなかったので、その周辺について思ったことを今日は書いてみたいと思います。 最近、テレビにおいて視聴者参加番組というものがかなり減ってきました。それは何故か。まあ芸能事務所との兼ね合いとか手間とか、いろいろなことが考えられるでしょう。しかし私は上に書いたように、「テレビの制作側にプロではない人を統制して面白い番組を作る能力がなくなってきている」と思います。 プロ、すなわちお笑い芸人や芸能人などテレビ

    なぜ視聴者参加番組は減ったのか。 - 空中の杜
    shidho
    shidho 2008/05/16
    ウルトラクイズは「セミプロ」が出たのでやめた(超訳)と福留がクイズ関連の本で語っていたけどね。/素人が出るのはゴングショー以来で、多分ゴングショーと同じ文法で作った素人参加番組は今は成り立たないと思う。
  • 携帯電話はすれ違いストーリーを難しくしたのか - 空中の杜

    山奥で電車に乗っているとき、ふと携帯電話を見てみたら、なんとそこでもアンテナが2は立っていました。よく繋がりにくいと言われているFOMAなのに。 で、それを見て思い出したのは、犬上すくねさんの『うぃうぃdays』というマンガの後書きに書かれていたこと。それは ケータイというファッ●ンなものが浸透してきてから、ほんっとーっに待ち合わせ&すれ違いもののストーリーが作り辛くなりました… これ、たしかにわかります。というのは、少し前なら人間のすれ違い、例えば家にいないので電話が通じないけど何処にいるかわからないとか、外で待ち合わせしてるけど何故か会えないなんて話はそれこそ数多くありました。 ちなみに今私が思い出したのは、『めそん一刻』の管理人さんと五代が、待ち合わせの場所を喫茶『マ・メゾン』と居酒屋『豆蔵』で間違う話です。 しかし、今だったらたとえすれ違ったとしても、携帯で連絡すれば済む話です。

    携帯電話はすれ違いストーリーを難しくしたのか - 空中の杜
    shidho
    shidho 2007/03/14
    電話の登場でトリックが生まれ、ケータイの登場でそのトリックをつぶされたミステリーの変遷を思い出した。
  • 1