タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (13)

  • イケなんとかさんに対する雑感 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    他者に影響を与えない言葉などないと思っている。 外に発せられたものは、その影響の範囲の大きさや、効果の強さ、あるいはその意図の有無の違いはあれど、何かしら影響を与える。影響を数値化すれば、ゼロ以外の何かだ。 で、イケなんとかさんの話。 個人的にはイケなんとかさんには興味がない。興味がないから、これまでこのブログでも取り上げたこともない(はず)。好き嫌いで言えば嫌いの部類に入る。 しかしわざわざそれをこれまで書かなかったのは、わざわざ「嫌い」ということを書く必要なかろうという思いがあってのこと。あんまりネガティブ感情を書きたくないし、それを人に読ませたくもない。書けば嫌でも目に入る。わずかばかりでもGoogleとかの検索で引っ掛かりやすくなるのも癪だ。 なので、彼の固有名詞を俺のブログに残したくない。うちのブログ経由で他の人に見てもらいたくもない。できる限り彼の考え方は、人に見られぬまま知ら

    イケなんとかさんに対する雑感 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2013/04/17
    みんながイケなんとかとか言い出すと賢いgoogleはもしかしてでサジェストしちゃうんだ。むかし別のイケなんとかさんの時にそれが起こったんだ。
  • やらせビジネス規制をしすぎると、ビジネス自体が終わる罠 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    蛇足。 べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記 これの。 Web2.0的な評価サイトは、多数の利用者が前提。多くの人が投稿してくれるから、多くの情報が集まる。その中には良い情報にも悪い情報も集まるだろうけど、量が質の問題を駆逐するであろうと。そして自然に何が良くて、何が悪い情報であるかが選別されるであろうと。 でもって、現状の問題は、多くの投稿を集めるために投稿のハードルを下げた結果、利益誘導の意図がある投稿が可能になっていること。何の意図もない投稿を容易にした結果、意図のある投稿まで容易になっている。 これが「やらせ」を可能にしているわけだよね。「サクラ」はアカウントを大量につくれるから仕込める。アカウントをつくりにくいなら仕込めない。 しかしながら、「やらせ」予防のためにアカウントをつくりにくくしたら、評価サイトの肝である評価が集まりにくくなる。意図のある

    やらせビジネス規制をしすぎると、ビジネス自体が終わる罠 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2012/01/16
    一言で言うと、Web投票の時からこの業界何も進歩してないってこと。携帯固有番号もスマホ隆盛で使いにくくなってきたしなあ。
  • PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    意外に思う人も多いのですが、わたしゃ非モバイラーなのです。そもそもノートPCの類を持ってない。移動中の唯一の通信手段は携帯電話。これ1台ですべてを賄っとります。ま、ありゃ便利だと思うけど、なきゃないで現実困ってないしな。欲しいけど、毎月毎月ウン千円を払うならいらにゃい。焼肉1回行くよ、という感じ。 でだ。唯一の通信手段が携帯電話なわけで、ちょくちょくモバイルサイトを見る。よく使うのが地図関係と、電車の乗り換え関係。住所をもとに目的地を調べたり、目的地への経路とか、夜遅くまで飲むときに終電を調べたりする。終電の時間はのん兵衛には生命線ですからのう。 で、調べる。するとよくあるのが「ここからは有料です」というパターン。地図ならば縮尺をかえる場合。乗り換えだと、電車を一前後させる場合。登録画面に誘導されて、1ヶ月いくらでどうですかと。 ところが、大体どこも同じ内容のサイトがある。PCから見れる

    PCからだと無料で、携帯電話からだと有料って何なの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2009/04/07
    まともかつ簡単に課金できるシステムがあればPCも一部有料にしたいんだと思うけどね。
  • ブログ通信社・ブログ記者クラブ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ネット、ブログの可能性。 ブロガーユニット:Geekなぺーじ ブロガーのギルド、もしくはブロガーのユニットというものが生成されていくようになると色々出来る事が増えて行くのではないかと、漠然と考え始めました。 ブロガーユニット:Geekなぺーじ 集合化されることで、取材力とか交渉力などの付加価値がついて、個人より有利な面はあるでしょうなあ。信用力も増すだろうし。法人じゃないと取材お断りみたいなところって、まだありますからねえ。個人への対応はいたしませんと。そういうケースの際に、母体となる組織、会社があって、それにぶら下がる形でゆるく所属するスタイルがあると、何かと便利な気はしますね。 それにですよ。情報を求める場合において、個人じゃどうにもならんと。そこで組織をつくって何とかしようってのは、ごくごく自然な考え方のような気がしますな。情報を伝えたいと思う人が行き着くところって、如何にして一次情

    ブログ通信社・ブログ記者クラブ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2009/03/02
    同じことをやろうとして同じように群れれば同じようなものが出来るだけのような気がするんだよね。違うことを考えればまとまらなくなるから別の何かが必要になる。ただ思いつくよりは1つ先の何かがないと、かも。
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    shidho
    shidho 2009/01/17
    これお遊びの心理テストでよくあるやつだね。LさんとかFさんとか出てきて、Love,Family,Business,Moralとかに優先順位つけて遊ぶ奴。
  • 代表取乱役名義で祝電を出したことがあります - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ふうむ、そういう話もあるのか。 ブログを書いていると転職しないかと声をかけられる話 http://zakzak.co.jp/top/200811/t2008111232_all.html こういう景気のいい話はオレのところにはまったく来ないのう。 ブログで仕事が決まりました! ブログで彼女が出来ました! ブログでお金持ちになりました! は、オレの中で都市伝説なんですけど。オレの予定では、アクセス数の増加にともなって「好きです! 結婚して下さい!」とか「ファンです! 会って下さい!」ってメールが来るはずだし、「弊社とパートナーシップを……」的な仕事の話もある予定だったんだけど。実際に来るのは「あなたの精子を下さい!」とか「奥様のお相手をするだけのビジネスです」みたいなSPAMばっかだし。SPAM業者以外にモテたいんだけど。 こういう仕事をオファーして欲しい。 非常勤取乱役 とりみだしやく。取

    代表取乱役名義で祝電を出したことがあります - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ディベートテクニック

    今週の土曜日にワタクシが学生時代に所属していた組織のディベート大会があり、後輩の指導・試合のジャッジ(判定員)としての活動などで動き回っておるのですが、ディベートのテクニックというか、基礎的な考え方というのは、一般生活でも役立つものが結構あります。今回はそういうものを書いていきたいと思います。 主張には論証で 発言を通して主張する場面があります。会社では「研究開発費にお金を使うべきだ」「新卒採用に力を」といった戦略的なものや、個人的な「社に転勤させてください」「内勤にしてください」といったもの。あるいは家庭内で親に「車買って」みたいなおねだりや、「カレーライスべたい」みたいな願望に関する主張。様々な場面があることでしょう。 そういった主張には論証をつけると説得力が増します。 論……論理(Logic:ロジック)話が正しいという筋道 証……証明(Proof:プルーフ)話が正しいという証拠

    ディベートテクニック
    shidho
    shidho 2008/10/21
    その論証は感情論やみもふたもない実状を隠すためにとってつけたものだったりするから崩しても結論は覆らなかったりするけどね。
  • いい洋画があれば洋画離れは起きない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    当に洋画離れしてんのかね? http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm 痛いニュース(ノ∀`) : 洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か - ライブドアブログ わしゃ先日「ダークナイト」を見てきたばかりだけど、結構混んでましたよ。平日の14:45という真昼間の時間ながら、大入りでした。 (過去記事)映画「ダークナイト」評 - 当の大人のための娯楽作品 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-08-20 なので「洋画離れ」と言われても、あまりピンと来ない。そこでちょっと調べてみることにした。……なんか、最近はこういう統計に絡んでばかりだな。ディベーターの悲しき性癖だ。 映画はレジャーの中では明るい まずはレジャーとしての映画から。洋画限

    いい洋画があれば洋画離れは起きない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2008/08/24
    このエントリから逆に、昨年ヒットした洋画がみな字幕吹替併映作品ばかり、ということに気が付いて鬱になった。/まあ、ヒット作品が予想されたから吹替を準備しただけだと思うけど。
  • 上にいる人は見下ろさない - タケルンバ卿日記

    ネットを見てると、あちこちで「ポジティブ・ネガティブ」「モテ・非モテ」「勝ち組・負け組」「マッチョ・ウインプ」みたいな対立概念の話を見るんだけど、こういうのって当にあるのかね。そういうのがあるってのもよくわからんし、対立があるってのもわからない。こういう議論に興味がないから見えてないだけかもしれんけど、全然わからんのだよね。 実際、オレがどっちに当てはまるかというと、こういうことになる。 どっちでもない 質的にはどっちでもない。客観的に見て自分がここで書いてることはポジティブな内容なんだろうし、ビジュアルが残念なので非モテに属するだろうし、基的にはフリーの貧乏人なので負け組だろうし、ややマッチョかなあとは思う。なので自分でそれを自称することはある。そうした方が話の展開上おもしろいし、ラクだから。自嘲気味の表現の方が大抵おもしろなので。 でも、実際はどっちでもない。どっちにも属さないし

    上にいる人は見下ろさない - タケルンバ卿日記
    shidho
    shidho 2008/07/16
    どっちが上でどっちが下で、横だと思ったら上だったりして。
  • ナポリの人が食べないナポリタン - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    インチキ英語でアジアを渡り歩いているオレが来ましたよ。「実は和製語だということを知らなかったべ物・飲み物ランキング」 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/coined_japan_word/ 転載OKのようなので、転載します。 順 和製語 外国語 1 ハンバーグ [英]hamburger 2 シュークリーム [英]cream puff 3 デコレーションケーキ [英]fancy cake 4 フライドポテト [米]french fries/[英]chips 5 コンビーフ [英]corned beef 6 レモンティー [英]tea with lemon 7 ミルクティー [英]tea with milk 8 ロールキャベツ [英]Cabbage Roll 9 コロッケ [仏]croquette 10 ソフトクリーム [英]ice cream cor

    ナポリの人が食べないナポリタン - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shidho
    shidho 2008/04/24
    タイ語でパンは(カノム)パンですぜ、旦那。
  • 悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記

    ハッキリ言って、日は遅れてますよね。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 成田に着いて日の鉄道を利用したが、まず案内放送のけたたましさにうんざり。ホーム上の混乱とカオスにげんなり。我先に飛び乗る自分勝手さにどんより。使い勝手の悪さと通路の汚さにぐったり。都市鉄道システムに関しては台湾の方が数十年進んでいる。 www.さとなお.com(さなメモ): 台湾の地下鉄 これ、同感。海外旅行から帰ってくると毎回思う。香港とかと比べると明確な差がある。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 混んでいる電車に肩タックルで無理矢理入ってくる感じとか、ケツからグイグイ入ってくる感じとか、駆け込み乗車とか。こういうのを海外で経験したことがない。何かと香ばしい話題でおなじみの中国でも、ここまではひどくない。 日人が野蛮人になる瞬間 - (旧姓)タケルンバ卿日記 日にい

    悲しいくらいの日本の遅れ - タケルンバ卿日記
    shidho
    shidho 2008/03/24
    よーしらんが、台北のICカードで高雄のMRT乗ったり新幹線乗ったり出来るのかな?/バンコクのBTSとMRTは相互に互換がない(予定はあるらしい)
  • ブス山さんのモテ哲学 - タケルンバ卿日記

    知り合いに見るからに残念なビジュアルのブス山さんがいるわけだが、このブス山さんが何故かモテる。「え?お前が?」というくらいモテる。そんじょそこらのモテ系ビジュアルの子よりはるかにモテる。 いや、当にビジュアルは残念なのよ。遺憾レベル。恋愛ゲームならば、明らかに「Very Hard」でプレーしている厳しさ。デフォルトでモテる風貌の「Easy」とは比べ物にならんくらいハンデを背負っているにも関わらず、男から告白してくるし、振られるどころか、振る側であるし、ちょくちょく別れているものの、1週間もすれば新規彼氏ゲット。おまけに男のオレから見ても、なかなかのイケメンを彼氏にしている。物凄い不思議なブス山さんなのだ。 ただ一緒に話すとモテる理由がわかる。ちゃんとモテ哲学がある。ここで「ブス山さん語録」を。 「CanCam」「anan」をいくら読んでもモテない ブス山さん曰く「男にモテたいのに、男が読

    ブス山さんのモテ哲学 - タケルンバ卿日記
    shidho
    shidho 2007/11/09
    一部「ルールズ」とかぶるなあ。あの本アメリカ仕込みで嘘くさいと思ってたけどそんなものなのかもしれん。
  • 怒るオッサン 無視する若手 - タケルンバ卿日記

    昔に働いていた保養所が物凄い従業員の移り変わりが激しいところで、年間で40〜50人くらいのアルバイトが入れ代わり立ち代わり登場し、去っていた。そういうところでアルバイトの教育担当をやっていたせいか、オッサンたちの若手対応を見て、下手だなあと思うことがよくある。もう勘違いだらけよね。 「何でできないんだ?」 教えてないからです。話をし、見せてやり、やらせてみないことにはできるわけねえ。教えもしないのにできるわけなし。いきなりできたら天才だし、できるようなら、高い給料を貰っているヤツは全員首にして、オール若手で臨むべき。教えないとできないからベテランの存在意義があるし、若手教育の意味があるのですよ。即戦力を希望するなら、それなりの給料を払うべき。というか、そういうヤツを面接で選べよ。できないヤツを採ったヤツを恨め。……あ、あなたですか。 「何でオレの言うとおりにしないんだ!」 あなたの言うこと

    怒るオッサン 無視する若手 - タケルンバ卿日記
    shidho
    shidho 2007/10/31
    みんな大変だね。と他人事のように。
  • 1