タグ

tvと通販に関するshidhoのブックマーク (5)

  • AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞

    「まずい、もう1杯!」のCMで青汁というヒット商品を生んだキューサイ(福岡市)。かつての印象的なセリフに代わり、今や同社の顧客獲得をけん引しているのは人工知能AI)だ。NTTデータと開発したAIが導き出した構成でテレビショッピングの映像を制作し、電話問い合わせ数を従来比で約3割伸ばした。AIテレビショッピング映像の制作にかかわった商品は、「ひざサポートコラーゲン」。ひざ関節の曲げ伸ばしが気

    AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞
    shidho
    shidho 2019/06/11
    ヤコブ・ニールセンの言ってたユーザビリティを無視しまくった楽天通販ページが天下取ったのに似てるな。
  • シンジラレナイ!テレビ通販の販売力《ナガノトマトが実証》|Amviy: みんなが聞いてる”ここだけの話”

    情報を多くの人に伝える秘訣は、「ここだけの話だけど・・・」という例の無責任な秘密話。これって、不思議と広がるのが早いんですよね。 この掲示板に、皆さんの有意義な情報を自由に書き込んでください。 今や、ネットでのeコマースは当たり前ですが、なかなかうまく行かずにお悩みの方々も多いと思います。 サイトの作り方やユーザビリティ・セキュリティ、それに何よりも、サイトに呼び込む広告手法など、難題が山積みされています。 インターネットで物が売れるようになって、販売のチャンスは増えましたが、同時に競合も増えています。 私は、以前から、このblogでお伝えしておりますが、ネットで売れる商品は、しっかり付加価値がわかるものでなければなりません。 その第一条件をクリアしたとしても、上記の問題で、そう簡単にはものは期待通りには売れません。 そこでご質問なのですが、皆さんはショッピングチャンネルをご覧になったこと

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    shidho
    shidho 2009/06/19
    それが意外と高くない(最安でもないけど)から不思議。
  • ジャパネットたかたのテレビ論 (1/2)

    東京MXテレビでやっている「Tokyo IT News」(東京ITニュース)の企画で、佐世保の「ジャパネットたかた」を訪ねた。完成したばかりの新社屋+大型スタジオでの生放送風景を見学して、高田 明社長へのインタビューをさせていただいた。企画の主旨は、パソコンやデジタル家電を全国に売りまくるジャパネットたかたの舞台裏、あの高田社長がデジタル機器に対してどんな意見をお持ちなのかを聞こうというものだ。 テレビ通販だけじゃない!? ジャパネットたかたの真実 詳しい内容は東京MXテレビで見ていただきたいが(毎週月曜日17時55分からの「TOKYO MX NEWS」内で放送されるが、なんと前週の金曜日にYouTubeで配信される)、個人的には、テレビやラジオ、ネット、紙をどう捉えているかという話が興味深かった。なにしろ、1年間に1万も通販番組を流しているというジャパネットたかたである。これって、日

    ジャパネットたかたのテレビ論 (1/2)
    shidho
    shidho 2009/04/03
    日経ビジネスでも特集してたな。売る商品が決まるのが本番直前とか。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    shidho
    shidho 2009/02/17
    ある意味ぶっちゃけられすぎ。
  • 1