タグ

2017年7月5日のブックマーク (6件)

  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    ベビーカーに乗りたがらず途中で「降りるー!」と泣き叫ぶので、仕方なく左手首にカバン(ベビーカーに乗せると急な坂で危険)を通し、右手に10Kg越えの子供をだっこしつつ、ベビーカーを押して行く工程が抜けてる。
  • 今週号の『ゆらぎ荘の幽奈さん』に物申す!! (週刊少年ジャンプ2017年31号) #wj31

    朝から話題になっていたので簡単にですがまとめてみました。 見落としているツイートや追加してほしいツイートなどがあれば教えていただけると幸いです。 ※追記:該当ツイートを追加しました。 ※追記2:まとめが長いのは申し訳ございませんが、ご了承ください。

    今週号の『ゆらぎ荘の幽奈さん』に物申す!! (週刊少年ジャンプ2017年31号) #wj31
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    親とかPTAとかに隠れて楽しめよ! 以上。
  • 友達がとんでもないものを収集していたので捨てさせました

    友達が自室にごみをため込んでいて、許せないので捨てさせました。人は大切なコレクションだと言います。 彼女が集めていたものは、彼氏が学校で飲んだジュースの使用済みストローとか、彼氏が膨らませたビーチボールとか、彼氏にもらったカロリーメイトとか…。 さいきん、人の物を捨てるなんてDVだ、とかいう人がいますけど。これは許せないと思います。捨てて当然です。 みなさんはどう思いますか?

    友達がとんでもないものを収集していたので捨てさせました
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    なんだよ、みんな割とcomico読んでるんじゃん。俺なんか、最近は「今週のかなでさん」と「失格人間ハイジ」しか読んでないよ。
  • 大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか

    ITmedia ビジネスオンラインの人気連載をまとめた書籍『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ)を発売しました。連載「水曜インタビュー劇場」の人気記事を加筆し、掲載しています。 ブラックサンダーはなぜ売れたのか、うんこ漢字ドリル完成までの裏側などのほかに、加熱式たばこ「アイコス」、クルーズトレインのチケットを求めて行列ができる秘密にも迫っています。お近くの書店やECサイトなどでどうぞ。 →『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ) 関連記事 出版不況なのに、『コロコロコミック』が80万部も売れているヒミツ 出版不況と言われているのに、『コロコロコミック』が好調だ。なぜ子どもたちに支持されているのか。取材を進めていくと「うんこ・ちんちん原理主義」にたどり着いた。聞き慣れないこの言葉、どういう意味かというと……。 殻を捨てた「ザク」が、20万個以上売れている秘密 バンダイが発売しているガ

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    分数計算が分からなけりゃ、金利も割引もわからないだろ。基礎が理解できてるから、数式や証明を使わずとも感覚的にツールとして使えてるんだよ。他の分野も、一度体系的に学んでおかないと情報検索すらできない。
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    授業と生徒との交流こそ教師の本業として、それ以外はシステム導入か外注で賄うべき。テストや学級だよりの編集と印刷、イベント準備と運営、部活のコーチ、いじめパトロールは、専門スタッフか外注企業でいい。
  • 戦時中を生き抜いた祖母にとうもろこしご飯の話をしたら、返って来た反応に祖母の戦争が未だ続いていることを知る

    まとめ 炊飯器だけで簡単!モロコシ飯のレシピ「焼きおにぎりなどアレンジもおいしい」 作ってべるためにまとめました。炊飯器だけで作れるところもグッド。 13802 pv 71 5 users 288 きなこ @3h4m1 数日前実家の98歳の祖母に「とうもろこしご飯を作ったら息子が思いの外よくべる」という話をしたら今日 「農家を実家に持っているのに代用を長男や夫にたべさせるなんて申し訳ない」 という達筆の手紙と共に米30kgが送られて来た。祖母の戦争が未だ終わってない、切ない。 2017-07-03 17:38:56 きなこ @3h4m1 @ttagu0x0 祖母は戦中疎開して来た親戚縁者をべさせるのに大層苦労したようで、今のとうもろこしご飯はバターもはいって美味しいのよ!と言っても「きなこちゃんごめんなぁ、ばあちゃんに言ってくれたら..」しょんぼりしていて切ないです。違うねんばあち

    戦時中を生き抜いた祖母にとうもろこしご飯の話をしたら、返って来た反応に祖母の戦争が未だ続いていることを知る
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/07/05
    これをディスれる人の無神経さがすごいな。飢餓とセットの記憶というのは、給食で嫌いなものを無理やり食べさせられたトラウマなどとは比べ物にならないほどの、食のトラウマだろうに。