タグ

ブックマーク / logmi.jp (40)

  • 庵野秀明氏「アニメは情報です。理屈で作ります」川上量生氏との対談でアニメ制作の理論を語る #ニコニコ超会議2015

    2015年4月25日にニコニコ超会議・超言論エリアで行われた、ドワンゴ・川上量生氏とエヴァンゲリオンの監督を務めた庵野秀明氏の対談を全文書き起こしでお送りします。庵野氏は「アニメは理屈で作っている」と、全ての工程に理論があることを語った。 「アニメの情報量」とはなにか 氷川竜介氏(以下、氷川):みなさんこんにちは。アニメーション研究家の氷川竜介です。今日はようこそお越しくださいましてありがとうございます。 こっちの方ではニコニコ超会議・超言論ブースなんですけど、これから1時間「アニメの情報量とは何か」そういうお題でスタジオカラー代表の庵野秀明監督、KADOKAWA・DWANGO川上量生会長にお越しくださいました。じっくりお話をうかがいたいと思います。よろしくおねがいします。 庵野秀明(以下、庵野氏):庵野です。今日はお忙しい中どうもありがとうございます。 川上量生(以下、川上氏):川上で

    庵野秀明氏「アニメは情報です。理屈で作ります」川上量生氏との対談でアニメ制作の理論を語る #ニコニコ超会議2015
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/04/26
    いい対談。プロの作るコンテンツは本当に理屈の集合体で、感性や筆致はその作業の中からにじみ出るもの。制約がある方が作品が面白くなったりするのは、その配分が崩れるからだと思う。才能のある作家に限るけど。
  • 「20人を採用して、1年で20人が辞めた」 注目スタートアップが、人材採用での苦戦を赤裸々告白 - リクルートVenture HR Summit 2015

    SEOを軸としたWebコンサルで企業の成長を支援 司会:それでは、登壇者の自己紹介のほうに移りたいと思います。2分程その場で立っていただいて、自己紹介をしていただければと思っておりますので、よろしくお願いします。では最初は、ヴォラーレ株式会社の代表取締役社長、高橋飛翔さんからお願いします。 高橋飛翔氏(以下、高橋):ヴォラーレ株式会社代表の高橋と言います。僕は大学時代に起業をして、今は2つ事業をやっていてですね、ちなみにSEOって言葉をご存知の方って、どのくらいいらっしゃいますかね。みんな知っていますね。 検索エンジン経由でのアクセスをより獲得していくSEOというノウハウを強みとして、法人企業向けにWebサイトの成長を支援していくというWebコンサルティング事業というのをやっています。 それにプラスして、スマートフォンアプリの情報サイトのApplivというサイトをやっています。こちらは何を

    「20人を採用して、1年で20人が辞めた」 注目スタートアップが、人材採用での苦戦を赤裸々告白 - リクルートVenture HR Summit 2015
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/02/24
    参考になるな。ブコメは自分のことでもないのに怒ってる人が多過ぎ。夢を語って共感と将来への期待を持たせないと、零細スタートアップに参加してくれる人なんていない。その中の一握りが将来爆発的に成功する。
  • 起業するなら25歳と40歳、どちらがいいか? オプト創業者のキャリアデザイン

    インターネット広告をベースに、eマーケティング事業において大きな存在感を誇るオプト。創業者の鉢嶺登氏が大企業を飛び出し同社を立ち上げたのは20代の時でした。バブル後の時代にあえて起業を決めた経緯を、「人脈・経験・資産・ノウハウ」の4つの観点から説明しました。(IVS 2014 Fallより) 人脈、経験、資産、ノウハウ…起業を決断する4つのポイント 藤田功博(以下、藤田): 今回は、株式会社オプト代表取締役社長・CEOの鉢嶺(登)様にお越しいただきました。宜しくお願いいたします。 鉢嶺登(以下、鉢嶺):宜しくお願いします。 藤田:今回は創業ストーリーということで、創業から今までに至る話をお聞きできればと思っております。まずは起業前くらいからお話をお聞きしたいのですが、まず大学をご卒業後、大手の不動産会社に入社されたということですよね。 鉢嶺:はい、森ビルという会社に就職しまして、丸3年働い

    起業するなら25歳と40歳、どちらがいいか? オプト創業者のキャリアデザイン
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/02/19
    オプト鉢峰さんのインタビュー記事。いかにもベンチャーらしい起ち上げエピソードが素晴らしい。前職で宣伝部にいる時に、お会いしたことがあったなあ。
  • 「メディアに取り上げられる=成功」は錯覚-- PR担当者なら知っておきたい、7つの実践ノウハウ

    メディアへの情報提供の方法 ジャスティン・カン氏(以下、ジャスティン):では、「どのように話題を提供するか、注目を集めるか?」について話します。メディアで話題になるようにする為には、とても戦略的でシンプルなステップがあります。 プレスをセールスファネルのように考えてみてください。たくさんの人と話したとしても、話をした人すべてがコンバートするわけではない。 つまり、ある特定の人やレポーターが皆さんの会社について記事を書かないとしても怒ってはなりません。まずは自分がメディアに出したいと思っている自分の会社についての話が面白いかどうかを考えた後に、記事を書いてくれるメディアの人々、レポーターに共通の知り合いから口をきいてもらいます。 どんなビジネスディベロップメントでもそうですが、共通の知り合いを通じてメディア関係者と知り合うのは、お互いを知りもしない彼らに突然営業のEメールをするよりもはるかに

    「メディアに取り上げられる=成功」は錯覚-- PR担当者なら知っておきたい、7つの実践ノウハウ
  • チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー

    Web広告のトレンドは動画広告 佐々木紀彦氏(以下、佐々木):Webで言うと、そもそもパソコンの広告が儲からないという構造の中で、スマホになってさらに儲からなくなっていると。パソコンのさらに1/3とか1/4くらいの広告費しか出ないので。パソコンと同じことをやっていたら、スマホでも全然稼げなくなってきた。そんな中で出てきているトレンドがひとつ、動画広告ですよね。 今はまだ、テレビCMで使ったものを動画でそのまま流用することが多いわけですけど、やっぱりテレビでCM見る時のスタンスと、動画広告見る時は全然違う。テレビはリラックスして見る。受け身で見るのがテレビ広告で、どちらかと言うと動画はもうちょっと没入感がある。短くないといけないとかがすごくあるので。 動画広告を、どううまく作れるか。ここには相当マーケットのポテンシャルがあるなと皆言っているし、今年は当に動画元年になったんじゃないかなって気

    チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/01/07
    バブル期みたいな物語仕立ての広告クリエイティブがダサいのは同意だけど、「話題性の高いコンテンツ施策」や「PR代理店が仕掛ける施策」などの「PR」は広告じゃないからダサくない、って話だと違和感。あれも広告。
  • 挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと

    失敗に関する2つの議論 岩隆氏(以下、岩):失敗力の身につけ方ということで、今日はパネラーの皆さんに、2つの議論の内容をちょっとお伝えしておりまして、1つはまず個人として失敗力をどう身につけるのかというお話でございます。 おそらく、皆さん社内で1番失敗をされている方々かなと思っておりまして、それをどういうふうに身につけてきたのかというところ、意識の持ち方であったり、失敗したときの対処の仕方みたいなところをお話いただければと思っているところでございます。 2つ目の議論は、これを組織としての失敗力の身につけ方にどういうふうに昇華されているのかというところですね。 こっちも企業が成長していくうえで非常に重要なお話かなと思っていまして、その2点について議論をさせていただければと思っております。最初に、いろいろ資料を用意していただいた石渡さんから議論1についてお話をお願いいたします。 すべての事

    挑戦しない人は「結局、恥をかくのが恐いだけ」 サイバーエージェント藤田社長が失敗カンファレンスで語ったこと
    shields-pikes
    shields-pikes 2015/01/05
    もっとだ、もっと失敗談を聞かせてくれ! こんなんじゃ、全然もの足りないぜ!
  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/12/30
    雑な分析だけど、未来に希望を持つのはいいことだ。今後、日本人の若い人材は引っ張りだこになるのは、間違いない。その求人案件が、若い人がやりたいと思える仕事かどうかはわからないが。
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/12/23
    俺は基本的に集中力も弱いし散漫で飽きっぽい。だが自分の定めたひとつの目標を実現するため、数年のあいだ毎日考え続け、時々休んだりサボったりしながらも、決して諦めることなくひたすら作り続けることは出来る。
  • あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]

    誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼

    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/17
    同じイライラする作業なら、意味の無いことをさせるより、役に立つことをさせるということだな。いい発想だけど、自主的に貢献してる認識もないのに無償労働させるのはどうなんだ。
  • ログミーBiz

    元「マネーの虎」南原竜樹氏が語る、モチベーション不要の成功法則 「普通に淡々と」多店舗展開を実現する方法

    ログミーBiz
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/09/16
    これはあると思う。一般に非モテの方が面食いなのも、ポルノの影響が大きいのでは。オナ禁したらモテた、みたいなヨタ話も、性欲が異性に対する積極的行動に影響してるとしたら、あながち嘘ではないのかも。
  • 「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" 革新的なことをしたいなら「ナウイスト」になろう #1/2 マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長に日人として初めて就任し、またNYタイムズ、ソニーなど多くの一流企業で取締役を務めるなど実業家、投資家としての一面も持ち合わせる伊藤穰一氏。そんな氏が考えるイノベーションの新しい原理を、世界各地で起こっている実例とともに紹介しました。(TED2014 より) 素人集団による放射線量公開プロジェクトを成功に導いた、新しい原理 伊藤穰一氏(以下、伊藤):2011年3月10日。私はケンブリッジのMITメディアラボで、学部生やスタッフと、私が次期代表にふさわしいか議論していました。その夜。マグニチュード9の地震が日の太平洋沖を襲いました。 そのニュースを見た瞬間、私はパニック

    「もはや計画は不要になった」 MITメディアラボ・伊藤穰一氏が語る、"インターネット後の世界"と"新しい原理" - ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/07/24
    早い者勝ちの時代。/こういう反撃される可能性の無い大物にこそ全力で噛みつく、xevra先生のブレなさは素晴らしい。俺はメディアラボ好きだし、共通の知人は多いが伊藤氏とは個人的に面識が無いので何とも言えない。
  • 【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]

    2014年6月23日15時より行なわれた、鈴木章浩議員による塩村文夏議員への"セクハラヤジ発言"謝罪会見の全文書き起こしです。「"早く結婚したほうがいいんじゃないのか"発言の真意は?」「なぜ謝罪する機会を逸してしまったのか」「議員辞職をしない理由は」など、集まった報道陣から厳しい質問が浴びせられました。 会派離脱だけで、議員辞職はしないのか? 鈴木章浩氏(以下、鈴木):このたび私の「早く結婚したほうがいいんではないか」という不適切な発言で、塩村議員、および都議会、都民のみなさまに多大なるご心痛・ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした。 私自身、当にこれをしっかりと反省して、原点に返って、またがんばりたいというおもいで、日総会の前に、都議会自民党を離脱させていただいて、初心に戻ってまたがんばりたいと思っております。よろしくお願いいたします。 記者:

    【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/06/23
    こんな恥辱にまみれた記者会見を受けるくらいなら、なぜ最初に聞かれた時に嘘をついた。大衆から興味や批判の矛先を一度でも向けられたら、もはや隠し通せる時代じゃない。炎上対策の基本は失言後すぐ認めること。
  • 【質疑応答part1】「カジノ建設は東京の優先事項ではない」舛添東京都知事記者クラブ会見[2]

    オリンピック後の新国立競技場の後利用を考えた計画を作らないといけない 小栗泉(以下、小栗):どうもありがとうございました。東京オリンピックが行われるということで、実に多岐にわたる課題について視察も含めて取り組んでらっしゃるご様子というのを伺っていただきました。で、会場からもすでにいくつか質問カードというのを私どものほうにいただいております。まずですね、東京オリンピックの関連で私のほうから質問させていただきたいと思います。先ほど知事のお話の中でもお金を誰が負担するのかというお言葉がありましたけれども、一番気になるのが新国立競技場ですね。下村(博文)文科大臣は都議会と内々話をして、500億都が負担するということの了解をもらっているというふうな発言がありますけれども、この点いかがでしょうか? 舛添要一(以下、舛添):はい、そういう話は全く白紙になったということを都議会の方々からは聞いております。

    【質疑応答part1】「カジノ建設は東京の優先事項ではない」舛添東京都知事記者クラブ会見[2]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/06/17
    舛添知事は、カジノ法案に断固反対する姿勢かと思いきや、公営の枠組みに留まらず民営にならざるを得ないカジノというギャンブルに対して法的に正しい見方をしているので、その姿勢は応援したい。
  • ログミーBiz

    「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

    ログミーBiz
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/06/03
    アメリカのTEDでも、元プロのスリが「人の注目をそらす技術」についての講演を行ってたりするんだから、口八丁の上手いキャッチフレーズでブームを生み出した商売人が出ても不思議はない。学ぶべきところもある。
  • 外国語や中国語の語学習得期間が6か月の勉強・マスター方法 - ログミー[o_O]

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    外国語や中国語の語学習得期間が6か月の勉強・マスター方法 - ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/05/31
    この記事にこんなにブクマがつくのは、タイトルで「才能も留学も不要!」「たった6ヶ月」と言い切ってるからだな。みんな楽する方法を知りたいだけ。「運動せずに食べながら痩せられる!」と同じ。
  • 「いかにネットの常識を無視するか」 川上量生氏がニコ動をつくったときの"3つの発想"がすごすぎる

    ゲームの開発会社からネットカルチャーの一角を担う企業へと成長したドワンゴ。その代表である川上量生氏が、2011年にTechCrunch Tokyoで語った、ニコニコ動画をつくったときのエピソードがすごすぎたので書き起こしました。 ニコニコ動画を作る時に考えていたこと ニコニコ動画をつくったときのインターネットのビジネスチャンスやその際の日IT業界に対して思ったことは、他の人がやらないことをやるのが一番のビジネスチャンスであり、タイムマシン経営と呼ばれるようにアメリカの今を見て日アメリカの情報格差を利用し、ビジネスをすることがベンチャーの世界であるということが、パソコン通信時代からずっと続いているのは違うと感じていました。 川上氏はネット住民が誕生したのはパソコン通信の時代であったと考えており、そこで初めてバーチャルな世界で人生の一部の生活をおくる人たちが登場したと語ります。パソコン

    「いかにネットの常識を無視するか」 川上量生氏がニコ動をつくったときの"3つの発想"がすごすぎる
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/05/31
    ドヤ顔でYouTubeのパクリとか言ってるブコメは見当違い。川上氏は完全に確信犯。違法コンテンツ黙認、強者に寄生して後で裏切る、業界に喧嘩を売る等、初期にしたたかにリスクを取らないビジネスは競争力を保てない。
  • 警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日本からパチンコがなくならないワケ

    警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日からパチンコがなくならないワケ 「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #2/3 年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。 主婦は"オイシイ"お客 ひろゆき:パチンコにハマる主婦も増えてるんですか? 若宮:多いですよ。僕の所によく読者からのメールが来るんですけど、圧倒的に主婦の方が多いです。なぜかって言いますと、主婦の方ってまずギャンブルの経験がないんですよ。ですから、未知の世界に足を踏み

    警察・政治家もズブズブ! ひろゆきらが語る、日本からパチンコがなくならないワケ
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/04/15
    風営法第2条1項7、8号と第23条2項を比較すると、意図的に規制対象からパチンコ屋を除けてある。だから唯一パチンコ屋だけは三店方式が合法なんだよね。法律までねじ曲げるほどの政治力と癒着関係の根深さにゾッとする
  • ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル

    ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル 「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #1/3 年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。 「反パチンコ」を書いたワケ 西村博之(以下、ひろゆき):「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」というを書いた若宮さんに、日のパチンコ状況について色々お聞きしたいと思います。というわけで、よろしくお願いします。 若宮健(以下、若宮):若宮健です。よろし

    ひろゆき「パチンコやる人ってバカなんですか?」 メディアが報じない、パチンコ業界のリアル
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/04/14
    パチンコなんていう明らかな罠に、貧しいのに自ら近づく人がバカなだけで、一度入り込んだら賢い人でもハマるように出来てるよ。脳内麻薬を出させて課金させるノウハウの完成度は、ソシャゲーの比じゃないわけで。
  • 月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術

    イラスト投稿SNSpixiv」。公開から6年で月間34億PVに達する爆発的な成長を遂げ、さらに現在も1日1万人の新規会員登録があるという。pixivをつくろうとしたきっかけから、有料会員を増やすための具体的な施策まで、pixiv代表・片桐氏自らがその全容を語った。(この記事は、都内某所で行われた片桐氏によるグロースハックセミナーを書き起こしたものです) 月間34億PV、1万人/日の新規会員登録 pixivの片桐です。よく皆さん自己紹介から始めてるんで簡単に入れときました。 pixivってどういうサービスかというと、まあイラストに特化したSNSです。規模としては平均投稿作品数が30,000/日、総投稿作品数が4,000万作品、ユーザー数930万人、月でいうと34億PV、3,700万UUあります。 PVの比率で言うと日80%、海外20%って感じで、海外の内訳は中・台・米・韓で75%以上占め

    月間34億PV、新規会員登録1日1万人! pixiv片桐代表が明かす、驚異のグロースハック術
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/02/17
    前職のインテリジェンスで一時期俺が率いてたプロジェクトが、今風に言えばグロースハックチームだったことに今さら気づいた。今、作ってるグラフィー(お待たせしてます)も、pixivみたいな成長曲線を描きたいなあ。
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/31
    全くもって正しい。日常的にできる「自分の身体のコントロール精度を高めるトレーニング方法」を教えてほしいです。あと、実はこれってメンタルでも有効な方法なんだよね。自分の精神状態のコントロール。