タグ

SNSとsnsに関するshields-pikesのブックマーク (33)

  • 話題の音声SNS『Clubhouse(クラブハウス)』入門講座(5分) - モフモフ社長の矛盾メモ

    Clubhouseという、音声SNSがかなり流行って来ている。 米国で2020年3月にローンチされたサービスだが、関連ツイートの急増っぷりを見ると、日では今週前半(1/25〜26)くらいが『アーリーアダプター内でのキャズム超え』だったんじゃないかと感じている。 (今年に入ってから、日の国番号の携帯電話でのSMS認証が許可されたからという噂も。) 音声SNSClubhouse』 https://apps.apple.com/us/app/clubhouse-drop-in-audio-chat/id1503133294 逆に言えば、サービス初期のボーナスタイム(アーリーアダプターや有名人や変人しかいないレアで面白い時間)は、あと1、2週間くらいかもしれない。そういう体験が好きな人は、急いで招待してもらおう。 この記事は、Clubhouseのどこが新しいのか、どうやって始めるのか、エゲツ

    話題の音声SNS『Clubhouse(クラブハウス)』入門講座(5分) - モフモフ社長の矛盾メモ
    shields-pikes
    shields-pikes 2021/01/27
    Clubhouseについて書きました。認識が変わったら、また書き直したり新しい記事を書くかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/10/11
    これは一部ユーザーの強い拒否反応を招きかねない。実名SNSからの揺り戻しが来そう。
  • グラフィー(Graphy)という、趣味でつながるソーシャルメディアを1から作ってみた - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 欲しいものが無いから作ってみた 今、趣味でゆるくつながるための、ちょうどいいソーシャルメディアが無いと思う。 だったら自分で作るしかない、と思って作ってみました。 「ほんとうに好きなもの」だけ集めたら、 おなじ趣味の仲間がいた。 あなたの好きは、誰かにつながる。 グラフィー | マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS - Graphy いきなりのポエム! ヤンマガのグラビアページに書いてあるようなポエム! ごめんね、それ、おっさんが書いてるの……。 グラフィーとは、どんなサービスなのか。 ひとことで言うと「同じ趣味の仲間が、どんどんつながるSNS」です。 自分だけのマイベストを作ろう 自分の好きな映画音楽・アニメ作品・飲店などを、ランキング形式で並べて、マイベストを作ります。「今までに観た映画のオールタイムベスト10」みたいな感じで。「映画」「音楽」「アニメ」「グルメ

    グラフィー(Graphy)という、趣味でつながるソーシャルメディアを1から作ってみた - モフモフ社長の矛盾メモ
  • グラフィー | マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS - Graphy

    グラフィーは、趣味が近い同士で楽しめる新しいSNSです。 近いうちにβ版のサービス開始を予定しています。 参加をご希望の方は事前登録をしてお待ちください。 準備ができ次第、招待コードをお送りいたします。 ※携帯メールでご登録の場合は、graphy.meドメインの受信許可を設定して下さい。 ※おあずかりしたメールアドレスは、 プライバシーポリシー にのっとって管理され、グラフィーからユーザー登録の開始のご案内を送信する目的のみに使用されます。その他の目的でのメール送信・第三者への譲渡等は一切行いません。 好きな映画、曲、お店…… 自分だけの「マイベスト」を作ろう 「今までに観た映画ベスト」「東京のラーメン屋ベスト」など、好きなものだけを厳選した「マイベスト」を作って、同じ趣味の仲間に共有しましょう。 マイベストは、あなたの個性を表現するプロフィールの代わりになります。好きな理由をレビューに

    グラフィー | マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS - Graphy
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/09/22
    好きな映画や音楽のマイベストを作ると、趣味が同じ人と自動的につながるサービス。ベータテストの登録受付中。
  • グラフィー(Graphy)「マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS」。純国産の新ソーシャルメディアが、ベータ版ユーザーの事前登録を受付中。(ドリームニュース) - livedoor ニュース

    グラフィー(Graphy)「マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS」。純国産の新ソーシャルメディアが、ベータ版ユーザーの事前登録を受付中。2013年09月18日09時00分 アーガイル株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役:岡安淳司)は、2013年9月18・19日開催の「アドテック東京 2013」で、同社が開発・運営を行う新しいソーシャルメディア「マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS グラフィー( http://graphy.me/ )」の発表を行います。同時にベータ版サービス開始(今秋予定)に向けて、公式サイトでのユーザー事前登録の受付を開始いたします。【新サービス発表について】 アーガイル株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役:岡安淳司)は、2013年9月18・19日開催の「アドテック東京 2013」の会場で、同社が開発・運営を行う新しいソーシャルメディア「マイベ

    shields-pikes
    shields-pikes 2013/09/20
    ニュースリリース出しましたー。
  • 0133:SNSを構築しよう!(1)

    今話題のSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)。mixiなど社会現象にまで発展したくらいですが、最近ではSNSフリーソフトが公開され、誰もがSNSを構築することができるようになりました。そこで今回からVineLinuxフリーソフトを使用してSNSを構築する方法を紹介します。 やるべきことが盛りだくさんなので、2回に分けて説明していきます。 今回はオープンソースのOpenPNEを利用してSNSを構築したいと思います。 ●事前準備 VineLinuxでOpenPNEを使用するには以下の環境が整備され、ちゃんと動作していることが前提となります。足りないパッケージ等がある場合はダウンロードしてインストールを完了しておいてください。 *Apache(1.X系でも2.X系でもOK) *MySQL(VinePlusのバージョンでOK) *php(VinePlusのバージョンでOK) *Postf

  • 3.4. CakePHP運用環境 のセットアップ

    New CakePHP 5.0 Chiffon. Faster. Simple. Delicious. What's new in version The migration guide has a complete list of what's new in. We recommend you give that page a read when upgrading. A few highlights from 5.0 are: PHP 8.1 required. Improved typehints across the framework. CakePHP now leverages union types to formalize the types of many parameters across the framework. Upgraded to PHPUnit 10.x

    3.4. CakePHP運用環境 のセットアップ
  • IFTTT

    Sign up for a free IFTTT account to connect Google, Alexa, Twitter, Instagram, Fitbit, Slack, and hundreds more of your favorite apps and devices.

    IFTTT
    shields-pikes
    shields-pikes 2012/01/30
    これは研究の余地あり。
  • Facebookが楽々と世界で普及していった本当の理由 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については

    shields-pikes
    shields-pikes 2011/02/18
    かなり納得度の高い、Facebookに関する考察。都心のビジネス層以外は、mixiからFBにスイッチするメリットが少ないんだよね。
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
  • 「第2のFacebook」となるか!? 次世代のオープンソースSNS「Diaspora」の全貌が明らかに | ライフハッカー・ジャパン

    では、やっと広がりを見せつつある「Facebook」ですが、この1年アメリカではFacebookに対する不満や悪評が尽きませんでした。多くのユーザーが「第2のFacebook」を探しているような状況だそうです。 そんな不満を解消するかのように登場したのが、オープンソースでユーザーが管理できるソーシャルネットワークサービス「Diaspora」です。Diasporaとは一体どんなSNSなのか、ご紹介していきましょう。 ※注 Diasporaはまだ発展途上のツールで、今でもアルファ版という状態なので、過度な期待はしないようにお願いします。以降の画像は、クリックすると拡大します。 ■シンプルで簡素なプロフィール Diasporaには、まだFacebookのような多様な機能はありません(Twitterにすら追いついていないかも...)。そこはまだアルファ版だからしょうがないとして、ビジュアルはか

    「第2のFacebook」となるか!? 次世代のオープンソースSNS「Diaspora」の全貌が明らかに | ライフハッカー・ジャパン
    shields-pikes
    shields-pikes 2010/12/10
    興味深い。SNSの数年スパンでの世代交代は、もはや避けようがない。ゲーム機を買い換えるような感覚。
  • ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアの登場で、企業は生活者とのコミュニケーションのあり方を根から見直すべきタイミングに来ているようだ。 電通さとなお氏のブログ記事「100万人にではなく100人に伝える」は、まさにその質をついたものだ。Marketing, PR, Advertising, Brandingを描いた有名な影絵があるが、それを模して、マスメディアとソーシャルメディアにおける顧客コミュニケーションの違いを表現すると、こんな感じになるだろう。 左側は、企業がマスメディアを通じて生活者に「大きな声」でメッセージを伝えている様子。右側は、人に媒介され「共感をこめた控えめなトーン」で、しかも対話型によるコミュニケーションで伝わっていく様子をあらわしている。 この違いをもう少し具体的に、イメージ図であらわすと、次のようになる。 【マスメディアによるコミュニケーション】 【ソーシャルメディアによるコミュニ

    ソーシャルメディア上のクチコミを劇的に促進する4つの仕組み:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • mixi「メアドでユーザー検索」取り下げ 反発受け3日で見直し

    mixiは、批判が多かった「メアドでユーザー検索」機能を3日で取り下げた。ネットでは、同機能を悪用したという報告もあった。 ミクシィは12月2日、SNS「mixi」に11月30日に追加した、メールアドレスからユーザーを検索し、マイページにアクセスできる機能を取り下げた。同機能については、「メアドを知らせているがmixiでつながりたくない相手にプロフィールなどを見られると困る」など、批判や困惑の声が上がっていた。 mixiでは従来、検索したメアドでmixiに登録しているユーザーがいればマイミク申請でき、いない場合は招待メールを送れる機能を実装していたが、11月30日から、メアドから相手のマイページにもアクセスできるよう仕様変更していた。ユーザーは、自分を検索対象から外すことは可能だが、初期設定のままだと検索可能になっていた。 この変更についてネットでは、「メアドを知らせているがmixiでつな

    mixi「メアドでユーザー検索」取り下げ 反発受け3日で見直し
    shields-pikes
    shields-pikes 2010/12/03
    迷走するmixiの不用意なリリース方法によって、一般ユーザーの実名SNSへの抵抗感が増した気がする。日本では結果的に、実名SNSと匿名SNSとで大きく二分しそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shields-pikes
    shields-pikes 2010/12/01
    mixiの問題点は、競合のプレッシャーに負けて、過去に登録したユーザーの切り捨てをして行く点。最初からオープンなコンセプトを打ち出していれば問題無かったんだけど、途中での方針転換は難しいと思う。
  • oneoctave.jp

    oneoctave.jp 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「SNSネイティブが世界を変える」---mixi最大のゲーム「サン牧」仕掛け人たちが明かす急成長の理由

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上の知り合いたちと楽しむソーシャルゲーム開発で中国大手のRekoo Mediaは2009年11月10日、日法人Rekoo Japanを10月27日付で設立したと発表した。Rekoo Mediaが開発したソーシャルゲームを使う国内利用者のサポートや世界展開する新サービスの企画などを行う。 Rekoo Mediaが開発するソーシャルゲームは全世界で1200万人が毎日利用しているという。国内ではミクシィが運営するSNSmixi向けに「サンシャイン牧場」を提供しており、250万人超とすでに最大規模の利用者数となった。 同社が開発するソーシャルゲームが急成長した理由について、Rekoo Mediaのパトリック・リウ社長、Rekoo Japanの社長に就任したインフィニティ・ベンチャーズLLPの小野裕史共同代表パートナー、インフィニティ・ベンチャーズL

    「SNSネイティブが世界を変える」---mixi最大のゲーム「サン牧」仕掛け人たちが明かす急成長の理由
    shields-pikes
    shields-pikes 2009/11/13
    ライトなオンラインゲームだな。単体ならi-mode初期にも名作が多数あった。単なる仮想空間より明確な目的がある方が楽しめる。ネトゲ免疫の無い層にアバターやアイテムを売る課金市場は問題を抱えつつも伸びそうだ。
  • 【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す 前回記事から早くも3ヶ月が経過し,日の三大SNSサイトを運営する各社の2009年7-9月期の四半期決算発表が出揃った。 この3ヶ月は,GREE独走を許したmixiとモバゲータウン(以下,モバゲーと省略)が,起死回生を図るべく新たなビジョンを明示し,力強い一歩を踏み出しはじめた四半期といえるだろう。 前回調査ではゲームコンテンツの質に着目した短期的分析を行なったが,今回は特に三社の戦略にフォーカスし,中・長期的な視野も踏まえ,その業績と戦略を分析してみたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。 ■ 2009年7-9月期 業績とビジ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた