2011年6月24日のブックマーク (4件)

  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    この装置で生み出される電力は1ワット程度だが、阿久津さんは「装置や球のサイズを大きくすれば多くの電力が作れる」と、実験に乗り出している。 環境問題に関心があった阿久津さんは5年前、高いビルを眺めていて「上から物を落としたら大きなエネルギーになるのでは」と考えたのが開発のきっかけとなった。落とした物を上に持ち上げる方法に悩んでいたが、ある日、水に浮くゴルフボールを手にして、浮力を活用することを思いついた。その後、約2年半かけて装置を開発。費用は700~800万円もかかったが、昨年10月に特許を取得した。米国や欧州などにも特許出願中だ。阿久津さんは、この装置を使って雨水で店舗のネオンの電力に使ったり、湧き水を使って登山道の明かりに使用したりというアイデアを披露する。 また、阿久津さんは「球体が動くのを眺めているだけで楽しいから、からくり時計のように楽しめる」ともいう。「この装置をすべての送電鉄

    shifting
    shifting 2011/06/24
    産経なら、君が代を歌うエネルギーで発電機回すのはどうか。
  • 拝啓 菅直人首相 阿比留瑠比+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    番を前にはや酷暑の様相ですが、菅直人首相におかれては深刻な電力不足の懸念もどこ吹く風と、涼しい顔で首相の椅子に座っていることと思います。 電力事情はあなたが5月に、国内の他の原発と異なる根拠を明確に説明しないまま、唐突に中部電力浜岡原発の停止を要請したため急激に悪化しました。これが国民の不安をあおり、一時停止していた全国の他の原発も再稼働が困難化しました。 にもかかわらず、あなたは直面する危機には知らん顔で、将来の課題である再生エネルギーの普及ばかり熱心に語っていますね。 あなたの無責任ぶりは今に始まったことではありませんが、来春には全国の54基の原発すべてが停止します。電力不足は企業も各家庭も、何より被災地の復旧・復興も直撃します。 再生エネルギー特別措置法案を自分の手で成立させたいと執念を燃やすのは勝手ですが、この法律がうまく奏功しても、成果が出るのはまだまだ先の話です。 もう少し

    shifting
    shifting 2011/06/24
    じつは愛国先生?
  • 被災証明での無料通行お断り 青森の2有料道路

    被災証明書を全住民に交付する自治体が出ていることを受け、青森県は6月23日、県道の「みちのく有料道路」(青森市―七戸町)と「青森空港有料道路」(青森市、被災証明書を使った無料通行を認めないことを決めた。27日から実施する。罹災証明書、罹災届出証明書での無料通行は継続する。 東日大震災の被災地支援を目的に20日から高速道路無料化が始まると、事実上、全戸に被災証明を発行する自治体が続出している。こうした動きは岩手、宮城、福島の3県沿岸自治体に限らず、読売新聞によると、茨城県内でも38市町村が全住民を対象に証明書を発行する考えだ。被災証明は一人で複数の発行を受けられるため、ずさんな管理につながりやすく、ヤフーオークションに出品されるケースも出ている。 青森県の対応は、こうした問題に一石を投じた格好だ。「来は家屋が損壊するなどした被災者の生活再建を支援するための事業。停電被害だけで証明書を発行

    被災証明での無料通行お断り 青森の2有料道路
    shifting
    shifting 2011/06/24
    県道だから予算が別腹なだけでは。
  • 余力たったの9%…電力需要、今夏最高に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県熊谷市で39・8度と6月の国内最高気温を観測するなど猛暑に見舞われた24日の関東地方では、東京電力管内の最大電力需要が、午後2時に4389万キロ・ワットと今夏最大に上昇した。

    shifting
    shifting 2011/06/24
    今年猛暑来たらおしまい。熱帯夜に停電したら死者がでる