タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (15)

  • ITmedia Biz.ID:USBメモリでアプリケーションを持ち歩く

    USBメモリまたはiPodでアプリケーションやファイルを持ち歩く際のコツと注意点を解説する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年6月7日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 初めて手に入れたコンピュータのハードディスクが1Gバイトだったことを思い出すと(当時は「これでもう容量不足とは無縁」と思った)笑うしかない。今では、キーホルダーにぶらさげるUSBメモリに8Gバイト版があり、みんなが持ち歩くiPodもギガバイト級だ。 この1年かそこらで、ポータブルアプリケーションやUSBメモリ/外部ディスクの創造的な利用が進んだ。そこで今回は、ポータブルディスクを使ってデータを持ち運ぶ際の、実用的なデータの利用法と管理テクニックを紹介しよう。 まず、お気に入りのアプリケーションや重要なドキュメントをUSBメモリ(またはiPod)で持ち歩く例とし

    ITmedia Biz.ID:USBメモリでアプリケーションを持ち歩く
  • Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID

    難解なコマンドラインツールを駆使しなくても、ポイント&クリックで使える便利なネットワーク活用ツールを紹介する。(Lifehacker) コンピューティングの歴史を振り返れば、ほんとうに楽しいことが始まったのは、優秀な人たちが2台のコンピュータをつなぎ合わせたときからだということは誰にでも分かる。あらゆるネットワーク活用術を可能にするツールが無数に出回っており、その多くはUNIXコマンドにルーツを持っている。だが、難解なコマンドラインツールのことは忘れよう。この記事では、巨大なコンピュータネットワークを最大限に活用する役に立ち、ポイント&クリックで使えるわれわれお気に入りのフリーのソフトとWebアプリケーションを紹介する。 10. Angry IP Scanner(ポートスキャナ) Angry IP Scannerは自分の――そして他人の――コンピュータを調べてオープンポートを探し、IPアド

    Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID
  • iPhoneを監視カメラ化できる無料アプリ登場 外出先から室内を確認

    iPhoneを監視カメラ化できる無料アプリ「あんしん監視カメラ」を、ベンチャー企業のキーバリューが公開した。アプリを起動しておけば、カメラがとらえた映像をWebブラウザから確認でき、外出先から家の中の様子などを確認できる。 アプリをインストールし、撮影開始ボタンを押すだけ撮影スタート。映像を確認する際は、アプリの設定画面に書かれた固有のログインコードを専用ページに入力してログインするだけでOKだ。サイトはPC、スマートフォンからの閲覧に対応している。 映像内の変化が大きい瞬間だけ確認する動体検知機能を搭載。音はデシベルで表示し、大きな音や鳴き声が発生した時にだけアラームを鳴らす防犯カメラの仕組みも取り入れた。映像は、撮影後24時間サーバに保存され、保存期間を過ぎると自動的に消去される。保存期間中の音や映像の変化量の記録をグラフで表示することもできる。将来は、高画質で長期保存できる上位版の有

    iPhoneを監視カメラ化できる無料アプリ登場 外出先から室内を確認
  • 旧型Androidに保護機能を追加する「ミマモール」(1)

    子供用のケータイとして、親のお下がりをあげるというケースは昔から存在した。うちの上の娘も、初めて持ったケータイは、筆者のお下がりのウィルコム“京ぽん”こと「AH-K3001V」であった。 昨今は、新しもの好きのお父さんのせい(?)で、子供に旧モデルのAndroid端末を持たせるケースも少なからずあるようだ。ただ前回、前々回と取り上げた子供用スマートフォンではあるまいし、フルスペックむき出し状態で使わせるのには、不安もあるだろう。さらにAndroid 2.2.x(Froyo)や2.3.x(Gingerbread)あたりの端末は、すでにメーカーのサポートが終了したものもあるはずだ。 こういった古いAndroidスマートフォンを子供向けに安全に使わせるサービスとして、今年3月1日にリリースされたのが、「ミマモール」(http://www.mimamorl.com)である。開発したのは、ユニリング

    旧型Androidに保護機能を追加する「ミマモール」(1)
  • ITmedia エンタープライズ:Linuxハードウェア認識の基礎 (2/3)

    alias eth0 e100 ~~~~ ~~~~ ↑    ↑ ドライバ名  エイリアス名 alias usb-controller ehci-hcd alias usb-controller1 usb-uhci たとえば、ネットワークデバイスを利用するとき、/etc/modules.confにeth0のエイリアスとしてネットワークモジュールが登録されていれば、ネットワークを設定する起動時のスクリプトによって「modprobe eth0」が実行されるので、該当のモジュールが読み込まれます。 つまり、あらかじめ利用するドライバを調査し、それを適切なエイリアス名に割り当てておくことになります。 認識・設定ツールの利用 Part 3で紹介するKudzuやmurasakiは、上記の作業を行ってくれるツールです。これらもシステム起動時に実行され、ハードウェア情報のデータベースと/procから取得し

  • これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版)

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版):あなたに合った電子書店を見つけよう(1/5 ページ) eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。第11回となる今回は、日語書籍の取り扱いが始まったばかりの「iBookstore」速報版をお届けする。 特集第11回目は、3月5日(Appleからの公式発表は6日)に日語書籍の取り扱いを開始したばかりのApple「iBookstore」をレビューします。iBookstoreは、iPhoneiPad用アプリ「iBooks」の中にあるストア機能です。これまでも洋書の取り扱いはありましたが、今回満を持して日語書籍の取り扱いを始めました。 「電子書籍」というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、iBookstoreの場合は既に

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版)
  • Google、JavaScriptベンチマークスイート「Octane」をリリース

    「V8 Benchmark Suite」に新たに5つのベンチマークテストを追加し、オンラインゲームや高度なWebアプリを利用するWebブラウザの実際的な性能を測れる、octane(炭化水素)のように多様なスイートになっている。 米Googleは8月21日(現地時間)、JavaScriptベンチマークスイート「Octane」をリリースしたと発表した。従来の「V8 Benchmark Suite」に新たに5つのベンチマークテストを加え、複雑なWebアプリを稼働させるWebブラウザのパフォーマンスの評価をより実際的なものにしたという。 Googleは、従来のKrakenやSunspiderなどのベンチマークスイートは大規模でリッチなWebアプリが一般的になる前に開発されたもの(Googleはこれらを「ミクロベンチマーク」と呼ぶ)であり、実際的ではないという。Octaneは多数(現在は13)のテス

    Google、JavaScriptベンチマークスイート「Octane」をリリース
  • PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID

    最近なんかPCが遅い──。そんな人に向けて、PCの不調の原因を突き止めて対処するための7つのチェックポイントをまとめてみた。 Windowsを使って仕事をしている人なら、最初はけっこう速かったPCが、使っているうちに遅くなる──という事態に頻繁に遭遇しているはず。それは、“今、この操作をしているとき”遅いということもあれば、“毎日、恒常的に遅い”こともあるだろう。 皆さんと同じく、筆者のPCもだんだんだんだん遅くなり、また作業によっては極端に遅くなる。PCがウインドウの枠を描画しているのが見えたとしたら、それはあなたの視力が向上したわけではないのだ。では、どんな対処法があるのか。筆者が日常的に使っている方法を紹介しよう。 まずは遅くなっている原因を見極める。メインで使うツールは「タスク マネージャ」だ。 チェックポイント1──HDDのアクセスランプは光っていないか? 遅いと感じたときは、ま

    PCで仕事を速くする:第13回 PCが遅いときの7つの処方箋 - ITmedia Biz.ID
  • iOS端末を業務に使いたい、“専門知識不要”の業務アプリ開発方法とは?

    スマートデバイスでもPCと共通の業務アプリを使いたいが、ノウハウもないし、開発コストや期間がかかって難しい……そんな悩みを抱える企業は少なくないはずだ。できるだけ簡単にiPadiPhoneを業務で使う方法はないか、“近道”を探ってみた。 スマートデバイスが一般化した今、ビジネスシーンでiPadiPhoneを使って業績を上げている企業は多い。新たに導入を考えている企業にとって、PCで使用している業務アプリケーションをiPadiPhoneでも使いたいというニーズは高いだろう。だがiOS端末向けのシステム構築では、プログラミング言語を用いた開発が必要となるため、ハードルが高いと感じる企業は少なくない。 それを解決する1つの手段が、ファイルメーカーのデータベース製品「FileMaker」シリーズの活用だ。同製品はプログラミング不要で業務アプリケーションを作成できるのが特徴で、開発に関する専門

    iOS端末を業務に使いたい、“専門知識不要”の業務アプリ開発方法とは?
  • 第157回 屋外の猫と撮り方の関係

    逃げても追いかけないこと。追われると余計逃げる。 追わずにいたら「この人間は危険じゃないかも」と思って戻ってくるかもしれない、もうちょっと警戒心を解いてくれるかもしれない。野鳥でもそうなのだけど、追うのは厳禁。じっとして近づいてくるのを待つべし。 ある程度の距離でからOKが出た(感じがした)ら、どう撮るか考える。背景をどうするか、構図をどうするか。 基はできるだけ目線で撮ること。 しゃがんでこちらの姿を小さく見せた方がも怖がらないし、の目線だと正面から撮れるし、背景も作りやすい。上の写真から2分後に撮ったのがこちら。しゃがんでじっとしてたら少しだけこちらに近づいて正面を向いてくれた。こいつはナニモノだって顔でじっと見てる。 そこでカメラを地面すれすれのの目の高さに持って行き、液晶モニタを回転させてライブビューで撮る。目線アングルを撮るときはチルト式やバリアングル式のモニタが一

    第157回 屋外の猫と撮り方の関係
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
  • ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ

    Getting Things Done(GTD)まとめ ストレスフリーの仕事術、GTD(Getting Things Done)。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? Biz.IDでは、GTDを活用して仕事の生産性を上げるビジネスパーソンを応援します。 今ならできるGTD 「将来の目標」は「日々の仕事」の中にあり デビッド・アレンさんは「日々の仕事を片付けられないと、将来の目標など見えてこない」と言います。日々仕事に追われていたりストレスにさらされていると将来のビジョンは描きにくくなります。(2008/12/31) GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? GTDで分かりにくい概念のひとつに「プロジェクト」があります。6つのレベルでやるべきことを見直す「Horizontal Model」で考えると、プロジェクトの活用法が見えてきます。(

  • ITmedia エンタープライズ:第1回 何はなくともCPANを知ろう (1/2)

    最近のWebかいわいでは、Webアプリケーション同士が連携してどんどん面白いサービスが生まれています。しかし、Web上のサービスは手元にソフトウェアも何も残らないので、どうしても雲をつかむような分かりにくさがあります。そこで連載では、Webサービスを実際に利用/作成しながら、そういった「今どき」のテクノロジーを学んでみたいと思います。 今どきのWebプログラミング、教えます この連載では今どきのWebプログラミングを解説していきます。Webプログラミングというと一見難しそうに思えますが、ライブラリが豊富な最近のスクリプト言語を使えば、かなり簡単に高機能なWebサービスが実現できます。稿では、特にライブラリが充実しているPerlを使うので、各種Webサービスの開発も「実は結構手軽で簡単なもんだ」と理解していただけるかと思います。 今回から数回はその足がかりとして、Perlのライブラリ群C

    ITmedia エンタープライズ:第1回 何はなくともCPANを知ろう (1/2)
  • EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化

    Google App EngineなどにPythonの可能性を感じるあなた。でも、Pythonスクリプトにグラフィカルインタフェースを実装するのは少々やっかいだ。稿で紹介するEasyGuiを使えば、初心者でもPythonスクリプトをGUI化できるのだ。 Pythonスクリプトにグラフィカルインタフェースを実装する場合の選択肢としては、多少煩雑になるのは覚悟の上でTKinterなどのGUIプログラミングキットを用いるのが一般的だろう。ただしこの手法を実践するにはかなり高度なコーディングスキルが求められるため、初心者レベルのPythonプログラマーにとってはハードルが高いというのが実状である。こうした面倒なコーディングを経ることなく、Pythonスクリプトへの簡易的なGUI機能の組み込みを可能にしてくれるのが、稿で紹介するEasyGuiというモジュールだ。実際EasyGuiを利用した場合、

    EasyGuiを用いたPythonスクリプトの簡易GUI化
  • トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター:最強最速アルゴリズマー養成講座(1/4 ページ) プログラミングにおける重要な概念である「探索」を最速でマスターするために、今回は少し応用となる探索手法などを紹介しながら、その実践力を育成します。問題をグラフとして表現し、効率よく探索する方法をぜひ日常に生かしてみましょう。 まだまだ活用可能な探索 前回の「知れば天国、知らねば地獄――『探索』虎の巻」で、「探索」という概念の基礎について紹介しました。すでに探索についてよく理解している方には物足りなかったかと思いますが、「問題をグラフとしてうまく表現し、そのグラフを効率よく探索する」というアルゴリズマー的な思考法がまだ身についていなかった方には、得るものもあったのではないでしょうか。 前回は、「幅優先探索」と「深さ優先探索」という、比較的単純なものを紹介しましたが

    トップクラスだけが知る「このアルゴリズムがすごい」――「探索」基礎最速マスター
  • 1