2008年8月4日のブックマーク (15件)

  • 生産システム-その目的と機能は何か | タイム・コンサルタントの日誌から

    最近会った、あるITコンサルから聞いた話によると、この頃は顧客が"As-Is"の現状業務フローを描けなくなってきている、という。ご存じの通り、ERPをはじめとする業務管理のための情報システム構築は、現状業務の姿(As-Is)と、あるべき業務の姿(To-Be)を考えるところから出発する。業務が現状どうなっているかは、ふつう顧客自身がよく知っており、業務フローの描き方さえ説明すれば、顧客が自分で作成できる、というのがこれまでのやり方だった。 「ところが、業務の一部にレガシー・システム(既存の古い情報システム)が組み込まれているのに、誰もその内部のロジックをきちんと理解していないケースが多いんです。」と、彼は言う。「開発した担当者も退職していたりする。だから、何がどうなると、自動補充オーダーがかかるのか、どこをどう押すと、在庫引当にロックがかかるのか、よく知らないまま、習慣で業務を流していたり

    生産システム-その目的と機能は何か | タイム・コンサルタントの日誌から
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
  • 内閣支持率でリサーチの基本を。 - 広告って、なに?

  • 雑誌読む 時間は意外に 就寝前 通勤通学 あまり読まれず

    2008年08月04日 12:00 インターネット調査会社のマイボイスコムが7月23日までに発表した調査結果によると、雑誌が読まれている時間は20時~23時の就寝前がもっとも多いことが明らかになった。出社・登校時の7時~8時、帰宅時の17時~19時の時間帯の割合は他の時間帯とあまり変わりがないが、雑誌が読まれる状況が「自宅でくつろいでいる時」がもっとも多く、通勤時を挙げた人がさほどいないことが原因と思われる(【発表リリース】)。 今調査は7月1日から5日までの間にインターネット経由で行われたもの。有効回答数は1万4191人、男女比は46対54、年齢階層は30代がもっとも多く37%、ついで40代30%、50代・20代の16%など。 雑誌を普段読む人に、複数回答で「読んでいることが多い時間帯は」と尋ねたところ、20時から23時の就寝前の時間帯がボリュームゾーンとなった。 先に【読まれる雑誌、男

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    狂歌ですか。
  • 「エリート」は「没落」したのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    CX系の土曜深夜ドラマ枠に、今クールから堂剛主演の「33分探偵」というドラマが登場したのだが、いろいろとぶっ飛んでいてなかなか面白い*1。 この先どうなるか分からないが、初回のストーリーで出てきていたこのドラマのキモを簡単にまとめると、 「明らかに犯人が分かっている事件であるにもかかわらず、主役の探偵が荒唐無稽な推理を連発することによって、ドラマの時間枠いっぱいまで「解決」を先延ばしする。それゆゆえに「33分(ドラマの時間枠)探偵」。」 ということのようである。 で、見ていてふと思ったのが、いわゆる社会科学系の学問、特に“社会学”と称される学問分野において、最近展開されている議論の中にも、同じようなパターンで展開されているものがあるんじゃないか、ということ。 もちろん、「科学」を冠する学問である以上「当たり前の結論」であっても、それを導くために実証データを踏まえた丁寧な議論が求められるの

    「エリート」は「没落」したのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    わたくしも自戒。
  • 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ
  • 「LAMP→WISP→WISAと置き換えたい」、マイクロソフト ― @IT

    2008/08/01 「マイクロソフト社内では“WISA”と呼んでいるが、Linux、Apache、MySQLPHPPerlPython)という組み合わせで“LAMP”と呼ばれれているものを、Windows、IIS、SQL Server、ASP.NET(WISA)で置き換えていきたい。ただ、PHPは非常に利用者が多いので、まずはWISP(Windows、IIS、SQL Server、PHP)でスタートアップ企業などを支援していきたい」。 2008年8月1日、「Microsoft SQL Server 2008日語版」の出荷を開始したマイクロソフトの業務執行役員 部長 サーバプラットフォームビジネス部の五十嵐光喜氏は同日開いた記者会見でこう述べ、今回のバージョンから新たに追加された公開Webサービス向けエディション「SQL Server 2008 Web」など新バージョンにかける

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    MSのロックイン戦略。乗らない。っていうか、そういう色分けってクラウドで無意味化される。
  • 日本IBMがクラウド・コンピューティング・センターを開設

    IBMは2008年8月1日,同社晴海事業所内にクラウド・コンピューティング環境を提供するための施設「IBM クラウド・コンピューティング・センター@Japan」を開設した(写真1,写真2)。「すでに稼働しているクラウド・コンピューティングの施設としては,国内で始めてのものではないか」(同社担当者)という。 写真1●左から順に,米IBM IBMソフトウエア・グループ ハイ・パフォーマンス・オンデマンド・ソリューションズ担当のウィリー・チゥ バイス・プレジデント,日IBM ソフトウェア開発研究所の岩野和生執行役員,新日鉄ソリューションズ システム研究開発センター所長の宮辺 裕氏

    日本IBMがクラウド・コンピューティング・センターを開設
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    クラウドクラウド。無錫のやつは?
  • 公共工事代金債権信託 - 信託大好きおばちゃんのブログ

    オフィス許認可@台東さんから、かの有名な新銀行東京さんが公共工事代金債権信託を利用した融資のサービスを8月1日から始めたことを教えていただきました。 HPを引用させていただくと 「東京都の信用力を背景に低コストでの資金調達が可能となります。 工事完成前に工事請負代金を現金化できます。決算書の提出が不要ですので、迅速な対応が可能です。 そういえば、工事契約に関する会計基準が昨年改正され、平成20年度で税制も改正されましたが、それとこのサービスは関係あるのかな。決算書の提出が不要だから関係はないですね。 さて、どのようなスキームかというと、 ①委託者は東京都に対して保有する公共工事代金債権を、新銀行東京に信託して頂きます。 ②新銀行東京は、①で受託した債権に基づき信託受益権を発行致します。 ③委託者は、信託により取得した信託受益権を、新銀行東京(銀行部門)に担保として差し入れて頂きます。 ④新

    公共工事代金債権信託 - 信託大好きおばちゃんのブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    ウォッチだけ
  • 内閣府 個人情報の保護に関するガイドラインの共通化 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

  • 昭和は遠くなりにけり - 春巻たべた

    箱○がブッ壊れて暇を持て余した無軌道で刹那的な若者は愛車の銀蝿号に跨って深夜の峠に繰り出し一陣の旋風になったわけですが、まあ悪いことってのは重なるもので、ついうっかり風になりすぎたというか風になりきれなかったというか、まあぶっちゃけて言えばカーブを曲がりきれずに路肩に激突してしまいまして、宙を舞った僕は持ち前の運動神経でガードレールに華麗に着地したんですけれども、いやー事故のときはエンドルフィンでスローモーションとかあれ大嘘だな。もう一呼吸でガツーンスポーンダダドムゥってなもんですわ。ちなみに最後のは俺が腹でガードレールに華麗に着地した音な。つーかなんでガードレールの上端ってあんな尖ってるんだよ設計した奴出てこいよ。まあそんなわけでガードレールで腹部を強打した僕は物干し竿に干された布団みたいな醜い姿を晒した挙句たまらず歩道に転がり込んであーこの感覚ひさしぶりだなー小学生の頃ははよくこうやっ

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    年寄り相手は、昔話をアクティブリスニング(笑)が吉  という教訓。ためになる。
  • 『経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『経営がわかっている労働者と、わかってない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場』へのコメント
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    やっぱり投網級。というかこっちでも釣れてる。
  • ダメシステムでいいじゃないか

    日経コンピュータ2008年8月1日号で「ダメシステムでも使わせたら勝ち」という特集を書いた。ダメシステムという言葉は,仕様面や品質面に何らかの欠陥があるシステムという意味で使った。こういう言葉をタイトルに据えるのは,がんばってシステム構築されている方々に失礼ではないかとも考え,一度は取り下げようと思ったが,結局採用した。誤解を恐れずに言えば,今作られている情報システムはおしなべてダメシステムと言える,と思ったからだ。 考えてみてほしい。仕様面で完ぺきを目指すのはどんどん難しくなってきている。システムに会計処理しかさせていなかった大昔ならいざ知らず,今は事業の最前線でシステムを使うのが当たり前。受注が確定する前の見積もりや引き合いなども管理する。そんな領域は非定型業務だらけでシステム化しにくく,どうがんばって作っても,ユーザーから「使いにくい」と言われてしまう。 品質面でいえば,バグがないシ

    ダメシステムでいいじゃないか
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    「ダメ」なのと「きちんと仕様をコントロールして小さく作る」のは全く別。失礼以前に物事の分解能が低過ぎる。
  • SI子会社でのキャリアのメインストリームから外れた俺。 - コンプラやさん。

    キャリア, 自分語り | id:toriaezuの「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 http://d.hatena.ne.jp/toriaezu/20080710/1215712195を読んだ。そしたら、ちょうど今の俺の想い真ん中に刺さったので勢いで書く。 SI業界のキャリア形成10年泥のあの会議。「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.htmlここでも言われているようにIT業界というかSI業界の多くは「プログラマからエンジニアプロジェクトマネージャになっていく」と言うキャリアマップを描く。もちろん社内の昇進制度も、(SI子会社なのでSE採用)→SE→TL(チームリーダ)→PM(プロマネ) と言うように組まれている。仮にS

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    今やっていることを外販するってのは?そのためには、自分の代わりに責任を取る上司(親会社もOK)を作ったり、外販してもいいことにするとか。子会社だから云々というのは色々遠慮しすぎ。
  • 「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね

    眠りながら書いてるので変な文章になっていたり斬新な表現が見受けられるかもしれませんが、自分を語ってみます。 自分語りのコーナー ぼくは中堅SIerに所属していて、プログラマをやっています。プログラマといっても仕事自体はクリエイティブとは程遠い、既存コードの修正カスタマイズ修正の繰り返し。つまらないと思うことが多いです、最近。給料はそれなりにもらってます。会社自体の羽振りはいいほうなのかなあ。ボーナスもあるし。 SI業界において、「SIerの中にいるプログラマ」という位置づけは案外少ないんじゃないかと思ってます。SIerから外注される開発会社としてたいていのプログラマの方々はSI業界に存在する、みたいなイメージを僕は持っています。SIer×プログラマな方々とあまりお会いする機会がないのでなんともいえないけど、おそらくそういう形が大半なんだと思います。 IT業界のキャリアパスってどういうものが

    「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 - とりあえずなんですけどね
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    ~SE→アーキテクトとか、~SE→プリセールスとか。システム全体か案件全体のデザインをする側にまわるというのはある。そこの職能をエラい人から獲得するためには、まあ色々考えたり、人の動きを見極めたりが必要。
  • SIerの中の人として生きていく閉塞感 - GoTheDistance

    久しぶりのガチンコSIネタ。 「人生のファイナルアンサーが見出せません。」「何なの?スイーツなの?」 SI子会社でのキャリアのメインストリームから外れた俺。 私が感じた範囲で、きっとこういうことでSIerの中にいて閉塞感を感じているのかなぁと思う点を書いていきます。 技術的興味関心にマッチするかどうかは運 私は5年間SIerで働いていますが、自分の興味関心のある技術仕事(=プロジェクト)で触れることが出来る機会は基的に相当少ないと感じます。これが閉塞感を生んでいる一因だと思います。 仕事Javaやりたいと言ってもJavaが出来る案件に自分がめぐり合えるかどうかは、ちょっと語弊がありますけど基は運です。SIerは複数のプロジェクトを当然抱えており、あなたが無事プロジェクトが終わった時に次にアサインされるプロジェクトが.NETの案件しかなかった、というのはよくある話。また、会社の方針で

    SIerの中の人として生きていく閉塞感 - GoTheDistance
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/08/04
    急には自分も周りも変わらないけど、自分を少しずつモデルチェンジしていけば、やりたい方向・やりたい仕事に近付ける(運の確率も上がる)。