2012年9月11日のブックマーク (7件)

  • AppleデバイスのUDID漏えい、流出元はFBIではなくデジタル出版会社

    Appleのスマートフォン「iPhone」などのユーザー情報1200万件が流出した件で、デジタル出版会社の米BlueToadはセキュリティ侵害を受けたのは自身であることを現地時間2012年9月10日に明らかにした。1週間余り前に同社システムからAppleユーザーのUDID(端末固有番号)情報が盗まれ、その直後UDIDがインターネットに掲載されたとしている。 この情報漏えい事件は、国際的ハッカー集団「Anonymous」の関連グループ「AntiSec」が9月3日に犯行声明を出し、米連邦捜査局(FBI)のコンピュータからデータを盗んだと主張していた(関連記事:1200万件以上のiOSデバイス情報が流出、ハッカー集団が犯行声明)。AntiSecによると、3月第2週にJavaの脆弱性を利用してFBI捜査官のノートパソコンに侵入し、デスクトップフォルダーからファイルを取得。ファイルには、1236万

    AppleデバイスのUDID漏えい、流出元はFBIではなくデジタル出版会社
  • クライアント仮想化はパラダイムシフト--モバイル仮想化は今年から拡大基調に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは9月11日、クライアント仮想化の先進的ユーザー企業の導入事例を分析、結果を発表した。導入に成功した企業は「導入に際して障壁が特になかった」としており、導入プロセスは以前より滞りなく進む傾向にあるという。 導入効果について定量的、定性的の両面で試算していることも共通要因として挙げている。国内の経済環境など外的要因の影響で、プライベートDaaS(Desktop as a Service)やITベンダーのデータセンターの利用で“ITを利用する”サービス型需要も増加傾向にあると説明している。 産業分野別に見ると、導入率の高い金融、情報サービス、自治体、大学、医療での先進的事例が多く見られるようになっている。中でもセキュリティ

    クライアント仮想化はパラダイムシフト--モバイル仮想化は今年から拡大基調に
  • DI(依存性注入)を白紙から説明してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「DI(依存性注入)からどこへ行こうか その1」において: DI(依存性注入)については、雑誌や書籍で随分紹介されているので、そういうのを見てください。 こんなこと[注:DI化]して何がうれしいかって? それは、ファウラー先生とかその他エライ人とかエラクない人とかに聞いてください。 と書きましたが、DI(Dependency Injection; 依存性注入)そのものについても説明を試みてみましょう。具体的なサンプルを使うことにします。そのため、サンプルの説明が長くなってしまうのが困ったことですが、まー、単なる能書きよりはサンプルがあったほうがいいでしょ。 内容: サンプルはテンプレート処理系 レクサー(字句処理系) レクサーをインターフェース経由で使う サービス・ロケーター 依存性が消えてない! DI(依存性注入)登場 DIが、かつてIoC(制御の逆転)と呼ばれていた理由 ●サンプルはテ

    DI(依存性注入)を白紙から説明してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • クライアント仮想化の導入に積極的なのは「金融」 IDCが先進ユーザーを調査

    IDC Japanは9月11日、クライアント仮想化ソリューションの動向について先進的なユーザー企業の導入事例を分析した結果を発表した。導入に成功した企業は、「導入に際する障壁が特になかった」ことが特徴として挙げられ、定量的・定性的な導入効果を試算している点も注目されるという。 産業分野別で導入率が高いのは、金融や情報サービス、自治体、大学、医療で、特にセキュリティ対策を重視する銀行、生命保険、損害保険などの金融業界での導入が進んでいる。また、シンクライアントやプレゼンテーション仮想化は、一般企業のオフィスで使用され、これまでは定型業務向けが主流だった。VDI(デスクトップ仮想化基盤)やDaaS(デスクトップ仮想化サービス)、モバイル仮想化などの技術の進化と、ネットワークの進化やスマートデバイスの出現で、銀行の勘定系システム、小売の流通在庫系システムなどの基幹業務、病院や工場などでの現場活用

    クライアント仮想化の導入に積極的なのは「金融」 IDCが先進ユーザーを調査
    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/11
    『定量的・定性的な導入効果を試算している点も注目される』  見えないコストが見えないユーザには無理だな。PC買ったほうが安いとか言っちゃうもんな。
  • 『クイズハンター』が約20年ぶり復活 新MCに立川志の輔 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    テレビ朝日系で1981年から1993年まで放送された人気クイズ番組『100万円クイズハンター』が、約20年ぶりに単発スペシャルとして復活することが10日までに、わかった。当時司会を務めていた柳生博に代わり、新MCは立川志の輔、同局の堂真理子アナウンサーが担当する。 「生活の句読点」をテーマに、週5日の帯番組として人気を博したクイズ番組が一日限りで蘇る。ハンマーを使っての早押しや、商品&金額の横取りルールはもちろん、セットやナレーションが当時のままで完全再現される。 NHKの生活情報番組『ためしてガッテン』で長年司会を務める立川は、今回の起用に「こんな時代が来るとは。当時見ていて、まさに生活習慣のような番組でした。私、他所では生活習慣病の番組やってますけれど…」と恐縮。それでも、このほど収録を行い「予想以上の白熱で心地良い充実感。いや〜、面白い拾い物があった収録でした。柳生さんには『キミ

    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/11
    ハンマーがガッテン用にしか見えないじゃないか。
  • Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開

    Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開 しかしSCSK、電通国際情報サービス(ISID)、野村総合研究所(NRI)の3社は、金融庁の外郭団体である金融情報システムセンター(FISC)が策定したセキュリティに関する自主基準「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」について、Amazonクラウドで対応するためのガイドライン「金融機関向け『Amazon Web Services』対応セキュリティリファレンス」(以下、セキュリティリファレンス)を公開しました。 セキュリティリファレンスは、全部で295305項目あるFISCの安全対策基準の項目それぞれについて、クラウド事業者であるAmazonクラウドの対応とSI事業者や利用者での対応を調査してまとめたもの。「ATM(自動現金預け払い機)のような、クラウドとは関係ないものは対象外

    Amazonクラウドで国内金融機関の安全基準は満たせる。SCSK、ISID、NRIの3社が調査結果を公開
    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/11
    「東京リージョンに限らず」って、リーガルリスクはFISCには書いてなかったっけ?
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    shigeo-t
    shigeo-t 2012/09/11
    本当にゲーム機やデジカメくらいで影響があるのであれば、飛んでるときにOKにするのもヤバいと思うけど。