2014年1月23日のブックマーク (9件)

  • http://www.approfan.net/iphone/apple%E3%81%8Cnfc%E3%82%92%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%91/

    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/23
    Appleはアフォーダンスを無視するんだな。あえて明示的にするのはUI的に意味があるのに。
  • 「GOM Player」の更新機能を悪用する標的型攻撃、ラックが注意喚起

    動画プレーヤーの正規のアップデートを悪用する新たな攻撃手法が見つかり、同様の手口が広がる遅れもあるという。 セキュリティ企業のラックは1月23日、GRETECHが提供する動画再生ソフト「GOM Player」の正規のアップデート機能を悪用してユーザーをマルウェアに感染させる標的型攻撃を確認したと発表した。新たな攻撃手法とみられ、同様の手口が拡大する恐れがあると注意を呼び掛けている。 ラックによると、この攻撃は同社がセキュリティ監視を行っている顧客企業で確認された。複数の顧客企業のPCから遠隔操作やスパイ行為、外部への通信などの機能を持つマルウェアが見つかり、GOM Playerのアップデート機能がこのマルウェアの感染経路になっていた。 GOM Playerは起動時に正規サイトへ接続し、アップデートプログラムの所在が記載された設定ファイルを取得する。しかし、この攻撃ではユーザーが正規サイトか

    「GOM Player」の更新機能を悪用する標的型攻撃、ラックが注意喚起
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • Yukinori's Blog

    Yukinori's Blog https://blogs.technet.microsoft.com/yukinork/ からの移行です (ブログシステムの変更と共に、日語個人ブログが持てなくなったため)

    Yukinori's Blog
  • お通し 分かりやすい表示義務づけを NHKニュース

    居酒屋で出される「お通し」について、大学生が自分たちで行った調査に基づき、条例で分かりやすい表示を義務づけられないか検討するよう東京都に要望しました。 お通しは、居酒屋などで最初に出される簡単な料理で、数百円程度かかるのが一般的です。 注文していないものに料金がかかることに疑問を持った立教大学の学生たちが、今月にかけて、代表的な居酒屋5グループ10店舗で、お通しを断れるかどうか調査したところ、対応が半々に分かれました。 このため学生たちは22日、東京都に対し、お通しについて条例で分かりやすい表示を義務づけられないか検討するよう要望しました。 立教大学3年の中野堅介さんは、「数百円程度とはいえ、学生からすれば昼1回分になる。消費者が選択しやすい環境をお店には整えてほしい」と話しています。 お通しを巡っては、分かりにくいとして廃止したチェーン店がある一方、店の看板としてもこだわり、客をもてな

    お通し 分かりやすい表示義務づけを NHKニュース
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/23
    小さい皿に盛った、前日の残り物などをアレンジして出す、有償必須オプション料理 とかって表記するのか?
  • 新型Mac mini(Early 2014)は2月発売か Haswell、802.11ac搭載とも - こぼねみ

    新型Mac mini(Early 2014)は2月中にも発売されるかもしれません。 ベルギーの量販店がHaswell第4世代Coreプロセッサを搭載した新モデルを掲載していることをMac Rumorsが伝えています。 現行Mac mini(Late 2012) 掲載されているMac miniの写真は現行モデルと同じであり、まだプレースホルダーの状態です。MacRumors Forumsに寄せられた情報によれば、Appleあるいは信頼できる情報筋から得た情報であると店側は説明したとのこと。また、発売日はまだ公表できないが、2月末までにローンチされるだろうと話したようです 掲載された製品説明には、コンパクトなアルミニウムハウジングを特徴とし、Haswell第4世代Core i7、Core i5プロセッサとIntel Iris graphics、802.11ac Wi-Fi、Gigabitイーサ

    新型Mac mini(Early 2014)は2月発売か Haswell、802.11ac搭載とも - こぼねみ
  • 多くのATMはWindows XPが使われているらしい…サポート終了で銀行に焦り

    多くのATMWindows XPが使われているらしい…サポート終了で銀行に焦り2014.01.23 12:00 そうこ XPのサポートは終了しました。 今年4月8日をもって延長サポートも打ち切られるWindows XP。まさか、そのXPがあちこちあるATMに使われているとは知りませんでした。そういやATMの動きやら画面やらって、特に真新しさもないままだったけれど。 例えば、米国では約40万台のATM機があり、それらの多くは、自動販売機を扱う中小企業や個人会社によって管理されています。地方銀行に限らず、全米展開の大手銀行のATMですらも、今となってはかなり古いシステムのままなのです。あのJPモルガンのATMさえも、1万9000台のATMのアップデートを予定しているものの、そのうち約3000台は古すぎてそもそもアップデートすら不可能というのです。 各銀行はマイクロソフトと連携し、延長サポート

    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/23
    またこのネタか。らしいじゃないだろ。Windows XP Embeddedだよ。サポート期間はまだまだあるよ。
  • ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに

    By epSos .de ハードディスク(HDD)の寿命傾向や価格の展望を業務上で蓄積されたデータから発表してきたオンラインストレージサービスを提供するBackblaze社が今回新たにメーカー別のHDDの壊れやすさに関するデータを公開しました。 Backblaze Blog » What Hard Drive Should I Buy? http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/ 今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、2万5000台以上のHDDの調査結果から算出されているとのこと。 これが具体的なHDDのメーカー別の数字。東芝製・サムスン製については母数が少ないため今回は検討から除外しています。 なお、今回のデータの基になった、Backbl

    ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/23
    圧倒的だなw
  • 「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪

    IT産業は、世界に類を見ないユニークなエコシステム(生態系)をつくり上げた。大手SIerを頂点とする多重下請け構造のピラミッドから成るITサービス業のことだ。日だけで独自進化し一大産業として繁栄した。私はこれを「SIガラパゴス」と呼ぶ(関連記事:日だけ!「SIガラパゴス」に明日はあるか)。 極めて便利な存在であるため、ユーザー企業はこの生態系を育んだ。その結果、日企業のIT活用は今や欧米企業に比べ周回遅れで、新興国の企業にも追い抜かれようとしている。 米国のITベンダーの日法人社長は、社の幹部から「なぜ日にはITサービス会社があんなにたくさんあるのか」とよく聞かれるそうだ。米国にもアクセンチュアやEDSのような企業は存在するが、数は限られているからだ。そして回答に苦慮する。 「日のユーザー企業は独自仕様のシステムを作りたがるのに、その開発を外部委託することが多いから」。

    「SIガラパゴス」を育んだIT部門の罪
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/23
    「日本のユーザ企業が特殊すぎる」んじゃなくて、特殊だと思い込んでいるだけなんだけど。パッケージに業務を合わせても大して問題無いのに、「ウチは特殊」と言いながらカスタマイズしてしまう。