今回は、大ヒット中の映画「鬼滅の刃」に絡めて、 現在の日本のコロナの状況を取り上げた、 米ニューヨーク・タイムズ紙の特集記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「アメリカでは、映画館が開いているとすれば、 空席の海の中で作品が上映されるだろう。 しかし日本では、とあるアニメ映画が、 日本史上最大の週末興行収入を記録していた。 大ヒットした漫画を原作とする『鬼滅の刃 無限列車編』は、 ファンはもちろんのこと、客足を取り戻したい映画関係者、 その双方から数ヶ月前から熱い期待が寄せられていた。 いざ公開されると、全ての期待を上回り、 340万人以上がチケットに4400万ドルを支払った。 この作品は日本国内でしか公開されていないにもかかわらず、 他の全ての国の週末興行収入を合わせた数字を上回っている。 この映画の成功は通常の状況下でも異例と言える水準だが、 現在のコロナ禍においては特別な
日米など7カ国で11月12日に先行発売されるプレイステーション(PS)5。 9月18日から販売店で順次予約が開始されると、 数分で完売するお店が世界中で続出するなど、 過去のシリーズ同様、非常に高い人気を博しています。 そして、現在PS5に関して海外のネット上で騒がれているのが、 日本国内における、地味ながら、大きな操作系統の変更です。 これまで国内では、日本の文化や慣習に合わせて、 「○記号のボタン=決定ボタン」が標準だったのですが、 PS5は「世界基準」となる「×ボタン=決定ボタン」が標準に。 日本人ユーザーには、慣れが求められる事になりました。 この報道に、外国人からは反対意見が続出。 プレイステーションの「母国」に対する敬意も関係しているのか、 多くの方が、自分にも影響が及ぶかの如く怒りの声を上げていました。 「そういう事だったのか!」 日本人と欧米人の決定的な違いが分かる画像が話
大手タイヤメーカーのブリヂストンは今月16日、 フランス北部のベチューンにある工場の閉鎖の方針を発表しました。 生産している乗用車用タイヤの需要が伸び悩んでいるためなのですが、 この工場は60年近く操業が続いており、また従業員は約860人と、 地域の雇用と地域を長年支えてきた事から、労働組合などだけではなく、 今月初めに過去最大級の景気刺激策を発表した仏政府も反発しています。 ルメール経済・財務相は17日、同社の決定を「言語道断」とした上で、 解決策を見出すためフランス政府として「戦っていく」と宣言。 また、アタル政府報道官も閉鎖の方針を「裏切り」と、 非常に激しい表現を使って批判しています。 この件をフランスの大手メディアがこぞって報道。 現地で非常に大きな反響を呼んでいるのですが、 多くのフランス人は仏政府の反応を過剰なものだと捉えており、 コメント欄には呆れの声が相次いで寄せられてい
新型コロナウイルスの新規感染者数、死亡者数、 重傷者数が、それぞれ減少に転じ始めている日本。 病院の治療手段の向上などの理由から、死亡者数、重症者数とも、 4~5月にピークを迎えた「第1波」の水準は超えていません。 1人の感染者が何人にうつしたかを示す「実効再生産数」も、 東京、大阪、愛知などで8月上旬には1を下回る傾向に。 まだまだ予断を許さない状況は続いていますが、 現状として、減少傾向にあることは確かなようです。 一方で欧州では9月に入り感染者の数が急増しており、 英国では6日、5月22日以降の1日当たりの人数としては最多となる、 2988人の新規感染者が確認されています。 9月までの状況を見ても、日本と英国とでは大きな差があったのですが、 英国人女性のその点に関するツイートが大きな反響を呼んでいました。 女性はまず、以前安倍総理がコロナ対策をめぐって「炎上」したと指摘。 しかし日本
2012年の総理就任以来、80を超える国と地域を訪問するなど、 外交にも非常に力を入れていた安倍総理。 特にアメリカのトランプ大統領とは早くから蜜月関係を築き、 日本とアメリカの同盟関係を更に強化させました。 しかし、先月に安倍総理が辞任を発表。それを受けCNNは先日、 「安倍首相が辞任を決断したことにより、 アジア太平洋地域の安定、そして日米同盟が脅かされる」 という内容の記事を投稿しました。 記事は「安倍首相は地域の安定の源であった」とし、 「日米同盟の確保と改善のために揺るぎない姿勢を貫いた」と評価。 「安倍首相が復帰する数年前、鳩山首相が率いる民主党政権下で、 日本は中国と緊密な関係を築こうとした事を忘れてはならない」 とした上で、「次の首相も安倍総理と同じくらい、 日米の同盟関係に献身的である事を期待するしかない」としています。 また、ウォール・ストリート・ジャーナル紙も同様の記
持病である難病「潰瘍性大腸炎」が再発した事などにより、 残り一年余りの任期を残し、志半ばで辞任を決断した安倍総理。 記者会見後、メディアはこぞってこれまでの「功罪」を分析していますが、 共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、 第2次安倍内閣以降の7年8カ月間について、 「ある程度」を含め、「評価する」が71・3%に上るなど、 特に歴代の内閣と比較すると、国民からは非常に高い評価を受けています (内閣支持率も前回の調査より20・9%上昇した)。 辞任表明の記者会見に関しても国内では様々な声がありますが、 海外では、安倍総理が発した以下の言葉が共感を呼んでいます。 「(病気と治療を抱え、体力が万全でないという事の中)、 大切な政治判断を誤る事、結果を出せない事があってはなりません。 国民の皆様の付託に自信を持ってこたえられる状況でなくなった以上、 総理の地位にあり続
今回は、米ワシントン・ポスト紙が昨日投稿した記事からで、 日本は世界一の高齢社会であるにもかかわらず、特に高齢者介護施設において、 コロナウイルスの危機を回避している点が伝えられています。 以下が要点になります。 「日本の平均年齢は47歳で、人口の28%が65歳を超え、 アメリカの16%とは大きな差がある。 世界的には老人ホームで集団感染が多く発生しており、 日本においては特に大惨事になってもおかしくなかった。 しかし日本では、新型コロナによる犠牲者の数は1225人で、 18万人が犠牲になったアメリカとは大きな差がある。 そして日本の場合は犠牲者の14%が高齢者介護施設で亡くなり、 アメリカでは40%以上と、ここでも明確な開きがあるのだ。 パンデミックの最中に米国と西欧の老人ホームで発生した参事により、 欧米諸国の老人ホーム軽視と資金不足が露呈した。 対照的に日本は欧米諸国よりも迅速に対応
安倍総理は28日午後5時より記者会見を行い、 持病の悪化を理由に、辞任する意向を明らかにしました。 総理は会見の中で、7月から体力の衰えを感じ始め、 最近になって潰瘍性大腸炎の再発が確認されたと説明した上で、 「国民の負託に自信をもって応えられる状態でなくなった以上、 総理大臣の地位にあり続けるべきではないと判断しました。 総理大臣の職を辞することといたします」と述べています。 安倍総理の辞任の意向は、欧米やアジア圏のメディアも速報で報じ、 BBCは経済成長を促した点や憲法改正には着手出来なかった点、 米メディアはトランプ氏と親密な関係を築いた事を中心に伝えています。 世界に驚きを与えたこのニュースに対して、 BBCやCNNなどのコメント欄には、安倍総理のこれまでの功績や、 権力にしがみつかず辞任を決断した事に対する称賛が殺到しています。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。
今回は、過去にアメリカ大統領選挙にも出馬経験のある、 ロン・ポールが設立したシンクタンクによる太平洋戦争の記事からで、 アメリカが日本に対して意図的に真珠湾攻撃を仕向けた事、 そして原爆投下は戦争犯罪であった事に焦点が当てられています。 記事はまず、トルーマン大統領と原爆を投下したパイロットたちが、 戦後に戦争犯罪で裁かれる事がなかった唯一の理由は、 「アメリカが戦争に勝利した為」と指摘。 また日本が戦い続けた理由は、戦後の天皇の立場が保証されていない、 「無条件降伏」を突きつけられた為だと断じています。 そして「本土に上陸すれば双方にさらなる犠牲が出ていた」 というアメリカでよく聞かれる主張に対しては、 「戦争において兵士たちは命を賭けて戦う事が本質であり、 兵士を助ける事を目的に一般の女性や子供や高齢者の命を奪う事は、 単に戦争犯罪であるだけではなく、臆病な行為」だと非難。 また、真珠
今回は、先日にスペイン大手紙が投稿した、 「スペインはなぜ『欧州の日本』になれたのか」に迫った記事から。 スペインでは新型コロナウイルス感染者の累計が38万6054人、 犠牲者が累計2万8838人になるなど、他の多くの国同様、 現在も感染拡大を食い止めるための戦いに直面していますが、 記事ではそのような中に見えた光明として、 マスクが広く普及したことが挙げられています。 記事はまず「スペインの多くの地域を散策していると、 コロナ前の東京の街並みを思い出すかもしれない」と指摘。 最近はスペインでも多くの人がマスクを装着している事を踏まえ、 「欧州の日本」を自認できる状態にあるとしているのですが、 そうなれた理由を、専門家と学者の話として、 ・他のヨーロッパよりも教育が浸透している ・義務とは言え、日常的な習慣として定着した 以上の2点が取り上げられています。 記事にはスペインの人々から多くの
中国の国営テレビ局「中国中央電視台」が運営する、 英語による国際ニュース放送チャンネル「CGTN」は先日、 「日本との戦いにおける中国の貢献と犠牲」 と題した記事を投稿しました。 早速ですが、以下が要点になります。 「世界的な反ファシズム戦争における極東での主戦場となった中国は、 最も過酷な条件と最も多くの犠牲を払い、勝利に大きく貢献した。 日本の侵略に対する抵抗の戦いは14年間にもわたり、 これは他のいかなる主要国の戦いよりも長く続いた。 太平洋戦争勃発前、日本のファシズムに対する唯一の戦場は中国で、 1941年12月から1943年の冬まで、 日本軍の50〜69パーセントが中国で活動していた。 オックスフォード大学の歴史学者であるラナ・ミッター氏は著書に、 『中国の長い戦いは、自国の尊厳と生き残りのためだけではなく、 全ての同盟国のためになされた』と記している」 以上になります。 多くの
現在大詰めを迎えているイギリスとの経済連携協定の交渉。 茂木外務大臣とトラス英国際貿易相が協議を進めており、 日本が輸出する自動車の関税を2026年に撤廃する事や、 デジタルデータの取り扱いなど、大半の分野で実質合意しています。 しかし、日本が輸入するチーズの輸入枠の設定などを巡って交渉が難航。 トラス国際貿易相は日本とEUが結んだ経済連携協定(EPA)よりも、 好条件を要求していると複数の現地メディアが伝えています。 英国側としては、チーズでの優遇措置を獲得する事で、 日欧EPAを上回る内容になったと示したいという思惑があるようです。 なお、イギリスはブルーチーズの「スティルトン」が有名ですが、 昨年度のイギリスからのブルーチーズの輸入量は、 27トン程度にとどまっているそうです。 日本側にはさほど大きなこだわりがないチーズが、 イギリス側の思惑によって貿易交渉のブレーキになっている事に
今回は、第二次世界大戦中、日本占領下のインドネシアにおいて、 「日本軍から虐待を受けた事への正義」を求める、 オランダの人々にスポットを当てた、エル・パイス紙の記事からです (エル・パイスはスペインで最大の発行部数を誇る新聞)。 早速ですが、以下が記事の要点になります。 「終戦から75年を迎えた今も、身体的・精神的苦痛を受けた、 およそ4万人の生存者が補償を受けていない。 インドネシアで捕虜収容場に収容されていたオランダ人の事だ。 日本に補償を求める財団は今月12日、 支援要請に応じない自国に対して訴訟を起こした。 データによると、1945年にはオランダの人口の1割、 実に90万人が現在のインドネシアに居住しており、 彼らのほとんどが現在は80歳から90歳になっている。 財団の代表者は以下のように語った。 『彼らには時間がありません。 常に外交ルートと対話を通じて解決しようとしてきましたが
8月6日と9日に広島市と長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた、 平和式典での安倍総理の挨拶の文面が似てるとして、 一部から批判の声が上がっていると複数のメディアが伝えました。 総理の挨拶はどちらも17文で構成されているのですが、 そのうち12文は、文言がほぼ完全に一致。 4文は「広島」と「長崎」を言い換えた以外はほぼ同一で、 残りの1文は表現こそ異なっているものの、趣旨は同じでした。 数字にすると、全体の93パーセントが一致していたそうです。 この件をガーディアン紙が記事にしたところ、 海外巨大掲示板のRedditでも取り上げられ、大きな注目を浴びています。 2000を超えるコメントが外国人から寄せられているのですが、 そのほとんどが、総理への批判を疑問視するものでした。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 中国「だから日本は恐ろしい」 安倍総理が中国のホテルに残したメッセー
8月9日、長崎に原爆が投下されてから75年を迎えました。 爆心地に近い長崎市松山町の平和公園では、 市主催の平和祈念式典が営まれ、被爆者や遺族、安倍総理、 70近い国や国連、欧州連合の代表が参列しました。 当初米軍は福岡県小倉市(現北九州市)を第一目標にしていましたが、 前日に行われた八幡大空襲の影響と思われる火災の煙により視界不良に。 そのため、第二目標だった長崎に変更されたと伝えられています。 およそ7万4000人もの命を奪った原爆投下の日に合わせて、 フランスの政党「国民連合」のナンバー2、政治学者、 さらに欧州議会議員でもあるブルーノ・ゴルニッシュ氏は、 以下のようなメッセージを自身のツイッターで発信しています。 「今日8月9日、長崎に原爆が投下されてから75年目を迎えました。 無意味だった広島への投下よりも、さらに無意味なものです。 もしも連合国側が昭和天皇の立場を保証すると伝え
地方紙としては全米2位の規模を誇るロサンゼルス・タイムズが5日、 75年前に行われた広島と長崎への原爆投下に焦点を当てた、 「アメリカの主導者たちは知っていた。 戦争に勝つために日本に原爆を投下する必要はなかったことを」 と題された寄稿記事を配信しました。 寄稿を行ったのは、歴史学者・政治学者のガー・アルペロビッツ氏と、 ジョージ・メイソン大学教授のマーティン・シャーウィン氏のお二人です。 記事では、当時アメリカの大統領だったトルーマンは、 原爆を使用しなくとも日本が近く降伏する事を知っていた点の他、 トルーマンの参謀長であったウィリアム・リーヒが回顧録において、 日本は降伏する準備が出来ていた事に触れた上で、 「無意味な」原爆投下を決断したトルーマン大統領のことを、 痛烈に批判していた点などを取り上げています。 「原爆の投下によって戦争の終結が早まり、 数十万の米兵などの命を救う事になっ
「軽小説」を原義とした小説の分類の一つである「ライトノベル」。 明確な定義は存在しませんが、SF、ファンタジー、ホラー、 ミステリー、恋愛などのジャンルを軽い(light)文体で書いた、 若者向けの娯楽小説を指すことが多いようです。 前述の通り、そのジャンルは多岐に渡っているのですが、 先月にはイスラム共同体の指導者を意味する「カリフ」をテーマにした、 「俺の妹がカリフなわけがない!」が発売されています。 作者はイスラム法学者、哲学博士の中田考氏。 内容は、厳格なカースト制を敷いた全寮制の中高一貫校で、 生徒会長に当選した「俺」の妹である天馬愛紗が、 就任早々「生徒会長」を「カリフ」に改称し、 カリフ制を宣言したところから始まる学園ドラマです。 なお、「カリフ」はイスラム共同体の指導者を意味し、 本来は、男性のみが資格を有しています。 中田氏が「人類を領域国民国家の牢獄から解放する、 カリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く