タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (3)

  • ChromeでGoogle Reader内のアメブロやFC2の画像を表示させる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    akiyan.comに「ChromeでLivedoor Reader内のアメブロやFC2の画像を表示させる方法 : akiyan.com」というエントリーがありました。 時々、ChromeでもRefControlのような拡張がないか探していたのですが、Chromeの構造上リファラを操作するのが難しいのか、ずっとそういう拡張は見つけられませんでした。 ですがついに、リファラを操作云々ではなく、「Livedoor Readerでアメブロやfc2の画像を表示させる」ことに特化した「LDR Image Loader extension」というChrome拡張を見つけました! そうそう、同じことをChromeGoogle Readerでもやりたいと思っていたんです。それで、Livedoor Readerでできるなら・・・と思って「LDR Image Loader extension」のページからオ

    ChromeでGoogle Reader内のアメブロやFC2の画像を表示させる方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • feedlyがすごい - Google Readerユーザーは試す価値あり - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    久々におぉっ!と感動したのでエントリー。 feedly という Google Reader をベースにした Firefox アドオン形式(Safari でも使える)の RSS リーダーがあります。 以前から知っていたものの、Firefoxの拡張機能ということでなんとなくスルーしていたのですが、先日ライフハッカーで記事になっていたので改めて試してみたところ、その機能とインタフェースと操作性の充実っぷりに驚いてしまったのです。 ダイジェスト表示がキレイ ダイジェストは feedly のスタートページです。ここには「Featured」としていくつかのフィードからピックアップされた記事が表示されます。フィードに画像が含まれていればその画像もあわせて表示し、画像がない場合は代替画像が表示されます。 画像が表示されてるだけでRSSリーダーの素っ気なさが一掃されている気がします。 その下には Googl

    feedlyがすごい - Google Readerユーザーは試す価値あり - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    shiggy
    shiggy 2009/12/29
  • マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    毎年この時期になると検索数が伸びる「マフラー 巻き方」。今年もそろそろ、おさらいしておきたいところではないでしょうか。 というわけで、次に紹介する6つのサイトでオシャレなマフラーの巻き方をおさらいしておきましょう。 1. woolly Warmer 2007 | Plaza Online sonyplazaの2007年版のページはこちらのようです。5種類のおしゃれな巻き方がFlashで紹介されています。 (追記 2008-12-14) リンク先ページが消えていたためリンクを外しました。 2. 毛糸と手織り糸のメーカーです。「可愛くマフラーまいちゃおう!」 イラストつきでで10種類のマフラーの巻き方が紹介されています。 3. FAnet– 冬のおしゃれはマフラー使いで決まる!! — 6種類のマフラーの巻き方が紹介されています。どちらかというと女性向けか。 4. マフラーの巻き方:スカーフの巻

    マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1