タグ

アドオンに関するshiggyのブックマーク (6)

  • 「Configuration Mania」でFirefoxを高速化&便利チューン :教えて君.net

    Firefoxの詳細な設定はアドレスバーに「about:config」と入力すれば行えるが、英語の設定名がズラズラと表示された瞬間に拒絶反応を示してしまう人もいるはず。日語の設定ダイアログで簡単に設定できる「Configuration Mania」を利用しよう。 「Configuration Mania」はFirefoxの詳細設定を簡単に行えるようになるアドオン。この部分の設定を極めれば、Firefoxのちょっとしたモタつきや使いにくさを解消することができるぞ。今回は、Configuration Maniaを使ったオススメの設定方法を解説するので、各自Firefoxのチューンアップテクの中に取り入れてもらいたい。 ■ Firefoxの細部の設定をチューンアップ まずはConfiguration Maniaをインストールしよう。Firefoxでアドオンの配布ページを開いて「Firefoxへ

  • Gmailで画像付きHTML署名を使う簡単な方法。しかもアドオンやツールなど不要 | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの署名に、会社のロゴやアイコンなどの画像を付けておきたい、と思ったことはありませんか? Google Labsの機能を使うと、簡単に画像付きのHTML署名を作成することが出来ます。しかも、アドオンやその他のツールなども一切不要。 そのやり方も、かなりシンプル。 1. Labsを開き、Canned ResponsesとInserting Imagesを有効(Enable)にして、保存します。 2. 新規メッセージを作成し、メッセージ内に署名を作成します。画像を入れたい場合は、ここで画像を追加して下さい。 3. Canned Responseのプルダウンメニューから、名前を付けて保存します。 以上で完了です。いまいちイメージが湧かない方は、上の動画を見てもらうと、さらに解りやすいかと。 新規メッセージの作成や返信・転送の際に、Canned ResponsesのプルダウンのInsert

    Gmailで画像付きHTML署名を使う簡単な方法。しかもアドオンやツールなど不要 | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Re-Mix: MacライクでクールなThuderbirdテーマ「2nd Classic」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

  • 「あとで読む」機能をFirefoxに付加する拡張機能「Read it Later」 - GIGAZINE

    Firefoxには強力なタブ機能があるため、見たいページを次々と開いていき、読み進めることが可能ですが、「今すぐ読むわけではないが、あとで読みたい」場合が問題。ブックマークにあとで読む専用のフォルダを作って仕分けてみたり、あるいはオンラインのブックマークサービスを利用してみたりするわけですが、いまいち面倒。 そこでかなりいい感じに使えそうなのがこの「Read it Later」、Firefoxに「あとで読む」機能を付け加えるだけでなく、さらにオンラインのソーシャルブックマークサービスなどとも連携可能です。 インストールと使い方は以下から。 まずはFirefoxへインストールするために以下のページへアクセス。 the Idea Shower >> >> Read it Later - Firefox Extension BETA 「Install」をクリック 「設定を変更」をクリック 「許可

    「あとで読む」機能をFirefoxに付加する拡張機能「Read it Later」 - GIGAZINE
  • タブにマウスオーバーでプレビューできるFirefox機能拡張「Tab Scope」 - ネタフル

    Preview tabs with Tab Scope (Firefox)というエントリーより。 Firefox only: Tab Scope displays a thumbnail preview of any open tab just by mousing over it. タブにマウスオーバーすると、開いているウェブサイトをプレビューすることができる「Tab Scope」というFirefox機能拡張がありました。 こんな感じです。 非常に分かりやすいプラグインです。 プレビューウィンドウの中で、移動やリロードなどのナビゲーションツールも利用できるようなのですが、ぼくの環境ではプレビューのみでした。

    タブにマウスオーバーでプレビューできるFirefox機能拡張「Tab Scope」 - ネタフル
  • 1