2015年11月23日のブックマーク (9件)

  • コミュニティサービス「MURA」 |ソフト・アプリ開発のAPIなら【gooラボ】

    「MURA」終了のお知らせ 日頃より、ポータルサイトgooならびに「MURA」をご利用いただき誠にありがとうございます。「MURA」は2017年6月14日(水)をもちまして、サービス終了させて頂きました。作成したむら、投稿いただいた話題および画像等は、弊社で責任を持ちまして、サーバより削除させて頂きます。 これまでご愛顧いただきましたこと心より御礼申し上げます。 2017年6月14日 1.サービス開始の背景 ソーシャルメディアの利用は年々増加している一方で、「SNS疲れ」といった実名性のソーシャルメディアでの交流に疲れたユーザーが現れています。「MURA」では、実名やリアルの場で発言するのは憚られるものの、同じ興味関心を持つ仲間を見つけ、安心できる環境で自由に発言したい、というユーザーのニーズに応える場を提供します。 https://mura.goo.ne.jp 2.「MURA」の概要 ・

    コミュニティサービス「MURA」 |ソフト・アプリ開発のAPIなら【gooラボ】
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
    しばらく傍観していたけど全く生き残る気がなさそうな謎サービスだった。導線が皆無だし盛り上がる要素が見当たらない。作ってみたかっただけ?
  • ニコニコ動画をやめた

    一気書き怪文書こゎぃ というわけで、ネット特有のスラングやネタ等が含まれるため、そういったものが苦手な方は ブラウザバックか注意して読まれることをおすすめします。某手書き劇場じゃないけども。 24歳、学生です(大嘘) え~、ネット歴が10年で、ニコ厨歴が8年(SP1)です。 そんなこんなで人生を歩んできたわけだが、一種の詰みという状態になっているわけだ。 具体的にどんな詰みなのかは、ここでは言及を避けておく。避けておくが、借金で首が回らない等の絶望的な感じではない。 感じではない、が、それだけに、ぬるま湯から少しづつ熱湯へと変わる水に気づかないで茹でられてしまうカエルのような、そんな最悪な気分であり状況であることは言及しておく。 そんな状況になったのも、色々な問題から逃げてきたせいだと思う。世の中すべてが自己責任なのだ。全ては自分のせいであり、他に原因を求めても仕方ないのだ。 思い返すに、

    ニコニコ動画をやめた
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
    ごくごく普通の典型的ライトオタクに見える。/動画一辺倒だと時間対効果が薄くて知識量で張り合うのは大変そうだなあというのはニコ動系のオタクを見ていてよく思う。
  • PARADOX - 考察:上海アリス幻樂団 - 東方Project

    東方考察「異形抄~幻想説話」第三版 東方生演奏CD「Closed Session」 東方生演奏CD「Closed Session 2」 個人通販・書店委託・イベントにて頒布中 項目にアンカーを付けてみました 日付の数字がそのままアンカーになっています。項目に直リンクしたい場合はどうぞ。 例:2004/12/15=#20041215 はじめに このページは、 2003年8月後半(妖々夢発売直後)から「駄文」(現・雑記)のコンテンツに書いていった文章を再録したものです。 上から順に読むことを前提にしていますが、カテゴリーが近いものを固めて配置し直しているため、時系列的に前後しています。 また、最萌えトーナメント関連の文章があったりするのは、その当時に書いたものだからです。 項目によって文体が変わっているのは、それを書いたときの気分と考察の内容によります。 統一感なくてごめん(´・ω・`) 私

    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
  • ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」/匿名主義の信条 - デマこい!

    ブログを始めたとき、匿名で行こうと心に決めた。 経歴も肩書きも秘密のまま、どこまで行けるか試すことにした。理由は2つある。まず、ブログは共感と代弁のメディアだからだ。そして、ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」が大切だと信じているからだ。 この2つの信条を証明したくて、私は匿名で書き続けている。 ◆ ブログの面白さは、自分によく似た他人と出会うことにある。 「自分の思ってることを言葉にしてくれる人がいた!」 「自分のモヤモヤをズバッと説明してくれる人がいた!」 そういう書き手に出会うことが、ブログを読むときの喜びだ。だからブログの書き手は、余計な経歴など明かさないほうがいい。どこの誰とも分からない無色透明な存在でいたほうがいい。読者は自分の望む「書き手像」を自由に想像できるからだ。 たとえば年収150万円で生きられると訴える人が、推定年収500万円であることをどう考えるのか。ニ

    ネットでは「誰が言ったか」よりも「何を言ったか」/匿名主義の信条 - デマこい!
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
  • 覚え書きあれこれ - お粗末さまでした

    1 「おそ松さん」が放送されていない地方に住んでいるので一週遅れでニコニコ動画の公式配信を利用して視聴している。深夜にヘッドフォンをつけて度数の低いお酒を飲みながら観るのが最高だと気付いてからはずっとそうしている。さきほどようやく第7話が視聴できて実に機嫌がいい。話題のトッティ回も控え目に言って最高だったのだけど、個人的にはCパートの「ダヨーン相談室」もお気に入り。「自己責任アニメ」ってある意味質を捉えている気はする。兄さん穴に落とされたけど。 この回を観て、やっぱり「6つ子たちは誰か一人だけが先に進むことは徹底的に許さない」のだなと思った。置いていく(放っておく)ことはするくせに、抜けがけ(自立)を許さないという姿勢は一貫しているなあって。 2 「おそ松さん」考察においてショートコントを寄せ集めた第三話をどう理解するかということをここ数日ずっと考えていたけど答えはまだ出ていない。DVD

    覚え書きあれこれ - お粗末さまでした
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
    “大騒ぎしてしまっている腐女子が存在していることもまた事実”"同志たちにどれほど不愉快な思いを"/こういう属性しか共有していない人たちの連帯責任を負うような思考は常々不思議に思う。BL界隈の文化なのかな
  • 障害を持つ子供と親に対する倫理的な問題とは - friedhead's

    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
  • お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews

    ●ネットで楽しむクラシック超入門 お金をかけずに音楽を楽しむには――答えは簡単。クラシックを好きになればいい。クラシックは無料で演奏音源をダウンロードして楽しめるばかりではなく、楽譜も無料でダウンロードして使える。クラシック音楽とネットの相性は意外や意外、かなり良いのです。しかもクラシックは時代を超えて愛されてきたものですから、一度その楽しさがわかれば、一生モンです。そんなクラシック音楽を楽しんでみませんか、というわけでこれまで”ノーマーク”だった方のために無料で楽曲をみつけて楽しむ方法や、具体的なオススメ楽曲の一覧をつくってみました。 ●クラシックは音楽の冒険者達の足跡 モーツァルトが現代に生まれていたら、電子音楽にはまっていたんじゃないかなと思う。そしてボーカロイドにもめちゃめちゃ興味持ったんじゃないでしょうか。もちろんこれは勝手な想像です。でも、少なくともこれだけは間違いないと言えま

    お金をかけずに音楽を楽しむ方法「ネットで楽しむクラシック超入門」|ガジェット通信 GetNews
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
  • 吾輩はブログである。読者はまだいない。どうしたらいい?

    最近は東京、福岡なんかに出向き、セミナーをする機会が増えたおかげで、多くのブロガーさんやアフィリエイターさんと出会う事ができました。 そこでの親睦会などでの会話のうち、どうもなにかしらの「違和感」を覚えました。 なんだろう、このモヤモヤはなんだろう。 ずっと考えていました。 しかし、やっとその答えが見えてきたため、文章として、それは自分の為にも残しておこうと思いました。 表現できない違和感 私が感じていた違和感。 それは現在多くのブロガーさんが抱えている悩みの根源にあるもの、「アクセスを増やしたい」という共通した想いについて、若干のズレがあることでした。しかし、それは直ぐに言葉として表現出来るものではなく、さらに言えば、一体自分はなににズレを感じているのかすらわかっていなかったのです。 この正体に気付くきっかけとなったのは、のほほんとニコニコ動画を見ている時でした。 あるおっさんのゲーム

    吾輩はブログである。読者はまだいない。どうしたらいい?
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
  • わたしが好きな129エントリーを紹介します - 猫箱ただひとつ

    ■はじめに。 この記事を書こうと思ったのは、以下を再読し熱が再燃したからです。 (太字は私がつけました) 私はひとつの問題提起をしたい。 個人個人で、観測している範囲は違うし、求めているものは違う、だからこそ観測範囲はひとりひとり違う。だけど、その観測しているものが、多分、殆ど共有されていないのではないか。これは私自身にも言える。私も、RSSリーダーに登録しているアニメ感想・考察系ブログは30ぐらいありますが、それはブログにリンク集として貼ってないし、あんまり表立って紹介したりしません。 だけど、実は、そういった情報というのは、もっと共有されるべきなのかもしれないと思ったりするんです。まぁ、今回karimiさんの記事を読むまで、そういう思いにあまり至らなかった私もどうなのか、という話はありますが。 ――アニメ考察記事が減ってきているのではなく、目立っていないだけだと思う、とかそんな話 -

    わたしが好きな129エントリーを紹介します - 猫箱ただひとつ
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/23
    こういうの大事だなあと思う。