2020年3月31日のブックマーク (4件)

  • 【アジア飯】アジアスーパーストアでお買い物&料理してみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

    アジアスーパーストアに行きました アジアスーパー(東京都新宿区大久保1丁目8−2 シャルール新宿)に行きました。珍しい材が好きでこれまでも南米材のお店など書かせて頂きましたが、今回はアジアスーパーです。せっかくなのでいろいろ見つつも実際に料理もしてみたいと思い行ってみました。 珍しい材の数々 こちらにあるのは韓国の蚕(かいこ)のサナギの醤油煮です。そしてタカメです。タカメ(タガメ)は日では絶滅危惧種ですね。なかなか無い材です。 ちなみに、日でも蚕のサナギは信州では今でもお土産品などで売られています。タカメはさすがに種の保存法があり、用は無理ですが、江戸時代はタカメをおやつ代わりにべていた事があるそうです。(今度チャレンジしようかな・・・) さて、自分のべる材選びです 品は豊富なのですが、自分で料理できるのも限界があります。いろいろ悩んだ挙句、今回はタイラーメンとタイカレ

    【アジア飯】アジアスーパーストアでお買い物&料理してみました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
    shiho196123
    shiho196123 2020/03/31
    美味しいでしょうね。ありがとうございました。
  • 令和元年度最終日に思ふこと。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 日2020年3月31日は令和元年度の最終日ですね。 私が身を置いている土木業界は一応3/31(=年度末)が一つの区切りです。 公共工事や設計の工期も概ね3/31です。 まぁ、藤波が長洲にやった掟破りの逆サソリじゃないけど、掟破りの『年度跨ぎ業務』なんてのもありますけどねw www.sankairenzoku10cm.blue 令和元年なの?令和1年なの? ところで、『年度(会計年度)』ってなんで4月からなの? 会計年度って国によっても違うんだって。 年度を跨いでほしくなかったもの。 編集後記 令和元年なの?令和1年なの? 令和元年は2019年5月1日から始まったわけなんですが、令和のしょっぱなな訳です。 じゃ、表現として『令和元年』なの?『令和1年』なの? と

    令和元年度最終日に思ふこと。 - おっさんのblogというブログ。
    shiho196123
    shiho196123 2020/03/31
    数年、またぐでしょうね。ありがとうございました。
  • 志村けんさんが亡くなったことがとても悲しい。ただの一視聴者でしかないけれど。 - michikoのメモ帳

    こんにちは、michikoです。 志村けんさんが亡くなったことを受け、ただの一視聴者でしかない私ですがとても悲しいです。 コツメの母さん。 (id:meredeloutre)さんが私の過去のコメントを取り上げてくださいました。 www.kotume-kasan.com 志村けんさんに「長生きしてもらいたい」ってコメントしているんですよね。 その時には、こんなことになるなんて微塵も思ってもいませんでした。 色々と思うことがあったので、気持ちを落ち着かせるためにも書かせていただきます。 志村けんさんの番組って… 子供に見せたくないTV番組 年齢問わず楽しめる 細胞に根付いている ある日突然やってくる さいごに 志村けんさんの番組って… 子供に見せたくないTV番組 昔の志村けんさんが出演されているTVは、「子供に見せたくない」なんて言われていたそうです。 実際私が小学生の頃、同じクラスの中でも「

    志村けんさんが亡くなったことがとても悲しい。ただの一視聴者でしかないけれど。 - michikoのメモ帳
    shiho196123
    shiho196123 2020/03/31
    まさかと思いました。悲しいですね。ありがとうございました。
  • 虎と馬 - やまむuのゆるいブログ

    30年経った今もハッキリと覚えている。 ランナーの皆さんのブログでヨガを取り入れている方たちが沢山いる。 ヨガは心と身体に、とても良いと思う。 出来ればやってみたい。 でも私は、出来ない。 五十肩だから痛くて出来ないのではない。 ある事がトラウマとなって、 ヨガと聞くだけで、 ヨガを見るだけで、 冷や汗が出るし、走ってもいないのに胸に手を当てると、明らかに心拍数が上がる。 だから出来ないのだ。 最近はそれでも良くなった方だが。 最近ブログで見るヨガのインストラクターの方は、身体にフィットしたウェアを着て、当にとても美しい! しかし、私が約30年前に初めて見たヨガのインストラクターらしき人は、違った。 上下の服が白や水色などの鮮やかな色の服を着ていた。 それも一人ではなく、集団で。 きっかけは一の電話 高校卒業後、おバカだった私は浪人生となった。Z会の通信教育メインで、たまに予備校へ行く

    虎と馬 - やまむuのゆるいブログ
    shiho196123
    shiho196123 2020/03/31
    危機一髪ですね。ありがとうございました。