ブックマーク / coco-disorder.com (289)

  • 息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!

    ** 2025年4月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 超飽きっぽいADHD全開!の息子は、読書が大好きです。 今日はそんな息子目線と、親の私も「これはいい!」と感動したをご紹介したいと思います。 ● 昔からある良書です!「はじめてであう すうがくの」。算数の苦手意識がある子へ、絶対のおススメ!! 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていたで「算数嫌い」を回避できる! 数の概念が面白い挿絵で感覚的に会得できる その力は高校入試でも発揮される まとめ 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていた 私の亡くなった父は、勉強が大嫌いだったそうです。 上の兄弟は出来がよかったので、なおさらやる気がそがれていたのかもしれません。 勉強、特に数学が大の苦手だった父は社会人を数年や

    息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/25
    数学は好きでしたね。 頭は理系だったんですけど、色弱だったので、理系に進めませんでした。 私自身は、何も感じてなかったんですが、母がどうして医者にならなかったんだと、なくなるその日まで言ってました。
  • 言葉惜しまない笑顔 - 惜しまない想いを込めて #笑顔 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログのお題に挑戦!「ケチらないと決めているもの」。 私は自分だけではなく、発達障害児息子にも「言葉を惜しまないように」と時々話しています。 ● 言葉と笑顔。生命あるものの中で、人間だけが唯一持っているもの。大切にしたいですね。 言葉の出し惜しみは受け継がれていく 発達障害だからこそ 自閉スペクトラム症児に「謝罪」は難しいけれども… 何とか社会で生きていけるようになる「大切なこと」 笑顔もケチらない まとめ 言葉の出し惜しみは受け継がれていく 世代や性格もあると思うのですが。夫の家庭では、事中に「これ美味しいね」とか「今日はご馳走だ!」などどいう会話がなかったそうです。 義実家に行って事をして

    言葉惜しまない笑顔 - 惜しまない想いを込めて #笑顔 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/23
    ありがとうという言葉を、義理の両親からはよくいただきました。 ただ 私の両親からは、おはようとかそういう言葉は一度もないですね。 常識からかけ離れているのに、常識的だと思ってたみたいですよ。
  • 薬物乱用頭痛の対策法 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は前回に引き続き、「薬物乱用頭痛」について。もし「薬物乱用頭痛」なら、じゃあどうしたらいいのかな?というお話。 ●いくつかの対策をご紹介します。ご自身にあった対策方法を試してみてくださいね! 片頭痛は年齢にも左右される 薬物乱用頭痛の対応策 1.誘発条件を回避する 2.予防薬を使ってみる 3.ビタミン剤を試す 4.鎮痛薬への移行を考える まとめ 片頭痛は年齢にも左右される 一般的に、片頭痛は年齢によってその症状に強弱、頻度が変化していくようです。 coco-disorder.com 20代後半から30代までは片頭痛の痛みが強くあらわれるようになります。そして40代からは多少ですが、その痛みの強さは落ち着き始めます。 しかし片頭痛の発作の頻度は40

    薬物乱用頭痛の対策法 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/21
    医学が少しでも進歩して、偏頭痛を持ってる方に有効性を発揮できたらいいと思いました。 偏頭痛を持っている方にとっては あなた様の記事がすくいとなっていることでしょう。ありがとうございました。
  • 高校受験終了!新しい季節への第一歩 #春 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「もしかして、私って鎮痛剤飲み過ぎ…??」。そう不安になる方へ、「薬物乱用頭痛」の正しい診断基準をご紹介します。 ● 薬を多量に使っているから「薬物乱用頭痛」というわけではありません。正しい診断基準を理解してから、ご自身の様子をチェックしてみてくださいね! 乱用頭痛は4種類 薬物乱用頭痛の基準 エルゴタミン乱用頭痛 トリプタン乱用頭痛 鎮痛剤乱用頭痛 急性期治療薬の組み合わせによる薬物乱用頭痛 頭痛日数を計算する まとめ 乱用頭痛は4種類 「薬物乱用頭痛」と言っても、その種類はいくつかに分かれます。 「エルゴタミン乱用頭痛」「トリプタン乱用頭痛」「鎮痛薬乱用頭痛」「急性期治療薬の組み合わせによる薬物乱用頭痛」の4つです。 これは国際頭痛学会の「

    高校受験終了!新しい季節への第一歩 #春 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/18
    相当ひどいみたいですね。 ご自愛してくださいとしか表現のしようがないですね。 失礼ですが、お通じは順調ですか? 頭痛と関連していると聞いたことがあります。 ちゃんとした表現ができなくて、ごめんなさい。
  • 片頭痛の辛さに迫る!理解を深めるためのポイント#片頭痛 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今お付き合いしている女性が「結婚しても、片頭痛持ちだから家事とかできない日があるかも…」って言うけど、片頭痛って実際はどう辛いの? そんなお仕事仲間の素朴な疑問を投げかけられた私。 今日は私も結構な頻度でなってしまう「片頭痛」の詳しい特徴のお話を。 ● 個人差はあれど、この症状が「片頭痛」の辛さです。ちょっとだけでも理解してもらったら嬉しいな、というパートナーさんも多いはずですよ! 片頭痛の特徴とは? 1.発作性の頭痛である 2.脈拍に合わせるような痛みがある 3.痛みに左右差がある 4.吐き気や嘔吐を伴うことがある 5.頭痛時は刺激に敏感に反応する 6.頭痛発作の前に前ぶれがあることがある 7.血管拡張条件で誘発されやすい 8.遺伝的傾向がある 9

    片頭痛の辛さに迫る!理解を深めるためのポイント#片頭痛 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/15
    片頭痛の人にとっては、本当に素晴らしい 記事内容だったと思います。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 栄養価満点!キャベツ外葉スープのレシピ #栄養 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は最近お高いキャベツ。その外側の葉っぱは、実はとっても栄養価が高いんです。外側にいけばいくほどビタミンCが高くなるんですって。 そんなキャベツの外葉を使ったスープレシピをご紹介します。 ● いたんでいるところがなければしっかり洗って、栄養価満点のスープに!朝にもおすすめですよ! キャベツはお高いけど… キャベツの外葉のスープレシピ キャベツを切って炒める 水とコンソメを入れて煮立たせる 塩・こしょうを加えて溶き卵を入れる まとめ キャベツはお高いけど… 我が家では発達障害児息子のかんしゃくを癒してくれる大切なお役目がある、うさぎちゃんを飼っています。 そのため、キャベツはお高くなっても我が家では常備野菜! うさぎちゃん先生と一緒に、キャベツ

    栄養価満点!キャベツ外葉スープのレシピ #栄養 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/11
    あっさりしていて、朝食にはいいですね。いちご 添えてるところがいいです。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 高校受験終了!新しい季節への第一歩 #春 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児息子の高校受験も終わり、やっと気兼ねなく外出することができるようになりました。 ● 今年の春、投入したものは。小さなバッグ、ベルト、歩きやすいシューズ。 高校受験終了!買い物解禁! 購入したもの・3点 ラルフローレンのメッシュベルト intoxic の藤かごフェイクバッグ UGGのグレーシューズ まとめ 高校受験終了!買い物解禁! 高校受験も何とか終わり、入学手続きやら制服採寸やら種類提出やらが済んで。日の出も日の入りも長くなってきた春がやってきました。 今まで我慢していたちょっと遠くへのドライブも、やっとのことで解禁です。 夫と私はお買い物に出かけるのが大好きで(別に買わなくても、色々なものを見るだけでも楽しい)、息子は日頃長時間できない

    高校受験終了!新しい季節への第一歩 #春 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/08
    ラルフローレンのベルトが素敵です。 買い物してると楽しいですよね。 お子様には素晴らしい時間になりました。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 発達障害児息子の筆記用具選びのポイント!#ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!

    ** 2025年4月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 ADHDで自閉症スペクトラムな息子の意見と行動を参考にお伝えしているココの「筆記用具の選択ポイント」特集(?)。 最終話は「筆箱」と「下敷き」です。 ● これで準備は大丈夫!「筆箱と下敷き」の発達障害児息子流・おすすめポイント! 筆箱は鉛筆が一ずつ取り出せるタイプが安心 キャップは必要ない 下敷きは「塩ビ製」がベスト まとめ 筆箱は鉛筆が一ずつ取り出せるタイプが安心 まずは筆箱のおすすめポイントをお話していきましょう。 息子が小学校1年生の時、学校で推奨されたのは「鉛筆が一ずつ取り出せるタイプの筆箱」でした。 男児の筆箱自体があまり種類がないので、どれにしようか迷うこともなく(女の子だったら色々選べて楽しかったろ

    発達障害児息子の筆記用具選びのポイント!#ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/04
    私が使いたいぐらいです。 手にさわりますから、感覚的なことになりますね。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 発達障害児の息子の消しゴム選びストレス# - 発達障害だって、頑張るもん!

    ** 2025年4月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 毎回些細なことでかんしゃくを起こすADHDで自閉症スペクトラムの息子くん。今度は消しゴム選びに挑戦です! ● 消しゴムもよーく選んでね!消す作業は結構ストレスたまるんだから! 消しゴムは「切り落とし」ではなく、ケース付きのものを 消しにくい消しゴムはかんしゃくの種! 僕のイチオシ消しゴム まとめ 消しゴムは「切り落とし」ではなく、ケース付きのものを 実は息子が小学校中学年になるまで、鉛筆と違って消しゴムにはあまりこだわりがありませんでした。 coco-disorder.com 低学年までは消しゴムについて困った感がそれほどなかったからです。 「消しゴムはケース付きのものを」という学校側の推奨を守り、初めは「MONO」「

    発達障害児の息子の消しゴム選びストレス# - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/04/02
    MONO AIR touchですね。 私は消しゴムの使い方が下手なのか知りませんが、なかなか消えないんですよ。 消しゴムって確かにストレスになりますよね。 一度試してみますね。 ありがとうございました。
  • 【発達障害児目線での鉛筆の選び方】 えんぴつを選び直してかんしゃくを軽減しよう!  - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは!ココです。 ご覧頂き、ありがとうございます。 さて、毎日子供たちが学校で使う筆記用具。 その筆記用具を発達障害児代表(?)息子くんが、その独特目線で「こんな鉛筆がかんしゃくが少なくなるよ!」と選んでくれたものをご紹介します。 ● 鉛筆選びはなかなか侮れません!鉛筆選びのポイントは「芯の濃さ」「メーカー」「形」。 学校で推奨される筆記用具のポイント 推奨された鉛筆・その理由 「長さが短い鉛筆」という選択 「鉛筆のかたち」は三角形か六角形 鉛筆メーカーの鉛筆はやはり秀逸 まとめ 学校で推奨される筆記用具のポイント 小学校に入学すると、学校によっては鉛筆や消しゴムのメーカーを指定したり、細かな規則を作ったりするようですね。 息子の小学校はそんな規則を唱っていたわけではありませんが、1学年共通の「できればこんなものを用意して下さい」というのものがありました。 以下、就学時検診のときに先

    【発達障害児目線での鉛筆の選び方】 えんぴつを選び直してかんしゃくを軽減しよう!  - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/31
    私自身が使いたいと思いました。 鉛筆 1つをとっても、時代は変わっているんだなと感じています。 進化発展に順応していきたいと思います。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 若者の憧れゲレンデカップヌードル#ラーメン - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「ラーメン」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「ラーメン」。 私が心に残っているラーメンは、ゲレンデででの「カップヌードル」です。 ● 春の日差しの中、とっても楽し気だったボーダー達の「カップヌードル」。あんな風にどこでも何かしらの「楽しみ」を見つけていきたいです。 さあ、白銀の世界へ! 田舎のゲレンデへGO! ゲレンデでカップヌードル まとめ さあ、白銀の世界へ! 最近はスキーやスノボなどの冬のスポーツをやらない若い世代が多いそうですが、私が学生時代は「スキー」が全盛期でした。 テレビや駅の広告に「輝く白銀の世界へ!」なんて言葉がキラキラとしていて、広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」や www.youtube.com 槇原敬之の「冬がはじ

    若者の憧れゲレンデカップヌードル#ラーメン - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/28
    懐かしいですね。 青春時代が蘇ります。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 体重キープの秘訣♪ ダイエットにも効果的な大根おろしツナパスタ #簡単 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は簡単だけど胃に優しくてカロリーも少ない!和風な味の大根おろしとツナのパスタをご紹介します。 ● さっぱりしているから年配の方にも好評です。子どもや男性陣にはツナ多めでいきましょう! 味付けは各自で自由に!なパスタ 大根おろしとツナのパスタレシピ パスタを茹でる 大根おろしと大葉を用意する 茹でたパスタを盛り付ける まとめ 味付けは各自で自由に!なパスタ 発達障害児息子は、自分で作らないくせにいちいち料理に難癖つける、私的には「絶対結婚したくない」タイプ。 逆に夫は、料理が苦手なせいか褒め上手なため、私はイラつく自閉症息子よりも夫のべたいものを優先します。だって嬉しい顔がひとつでもあるほうがいいもん。。。 こうしてみると、「親の背中を見て育つ

    体重キープの秘訣♪ ダイエットにも効果的な大根おろしツナパスタ #簡単 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/25
    確かに 胃に負担はかからないんですよね。 パスタは私にとって、かなり 主食の一つです。 また真似して作ってみます。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • キャンプ終了は突然に...家族との野外炊飯を思い出す🏕️ - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「行きたい場所」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「行きたい場所はどこですか?」。 ● 今春から高校生になる息子と一緒に、久しぶりのピクニックを楽しみたいです。 キャンプ終了は突然に… ただのピクニックなら?? 場所は公園じゃなく まとめ キャンプ終了は突然に… 小学校までは年に数回、キャンプを楽しんでいた我が家でしたが。 学区を変えるために引っ越しをしてから、キャンプには行かなくなってしまいました。 理由は夫の「ぎっくり腰」(笑)。 キャンプ用品は荷物の積み下ろしがとにかく多いです。 テントも2人くらいまでなら小さいのですが、3人以上になるといきなり大きくなります。 その後私も捻挫したり、引っ越し先のエアコン状況が芳しくない(古いアパートのため、

    キャンプ終了は突然に...家族との野外炊飯を思い出す🏕️ - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/21
    キャンプは小学生まででしたね。 中学生ぐらいから忙しくなりますから。 高校生にでもなれば親と行動を共にすることがほとんどなくなります。 ある程度 大人になってからですね。 ありがとうございました。
  • 発達障害児の感謝と成長 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今春、発達障害児息子はお陰様で全ての義務教育を無事修了しました。 ● 支援級・普通級でそれぞれ過ごしてくれたクラスメイト、先生、支援員さん。主治医、スクールカウンセラー、教育員会、発達障害支援センターやそれらに関係する人たち。そして全ての日国民の皆様に、「ありがとうございました」。 発達障害への意識が変わってきた時代を越えて 宝石箱のような卒業式 義務教育、という意味 まとめ 発達障害への意識が変わってきた時代を越えて 生まれてきて15年間、発達障害と分かってから8年間。息子と私は、疲労と苦悩、謝罪と嘆きを練り合わせた日々を、ただただがむしゃらに突っ走ってきました。 その間に時代は激動の変化を遂げてきました。 小学校の入学式には「入学式くらいで会社

    発達障害児の感謝と成長 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/18
    ご卒業おめでとうございます。 時代は 進化発展していますから、適応して行って欲しいと思いました。 これからも色々あるでしょうが、ひとまずは良かったですね。 お母様もご自愛してください。
  • ココのちょこっと心理学:幻想に囚われずプラス方向にコントロールせよ! #客観視 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、どんな人間でもコントロールすることは不可能な事柄を「自分がコントロールして結果を出した!」と思い込む「コントロール幻想」についてのお話です。 ● 天気、地震などの自然現象や株式、ギャンブルなど。誰もコントロールできないことを「自分がこのとき!と決断したから」などと「自分側に原因があってそうなった」と勘違いしてしまう「コントロール幻想」。事柄によっては非常に高いリスクが潜んでいます。ご注意を! 万能の神でありたい!人間の欲望 スイッチ実験 偽りの「幸せ」に浸ることができる プラスの結果に出ることも まとめ 万能の神でありたい!人間の欲望 太古の昔から、人間は自分たちの力ではどうにもならない自然現象などを雨乞いやおまじないなど、あらゆる術をもって

    ココのちょこっと心理学:幻想に囚われずプラス方向にコントロールせよ! #客観視 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/14
    幻想は使いようですね。 ストレス発散には持ってこいです。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はプレゼントで頂いた、スピーカーとライトが一体となったSONY製品「グラスサンドスピーカー」の使用感レビューをお伝えします。 ● さすがのSONY製品。有機ガラス管が奏でる音楽は、優しく耳障りが良い、「疲れにくい」音を提供してくれます。ほのかに灯る、キャンドルのようなライトも好印象な商品です。 引っ越し祝い?プレゼント 癇癪は音楽で発散する どこでも聴ける手軽さがいい まとめ 引っ越し祝い?プレゼント 去年春に転勤で引っ越した我が家。それまで勤務していた支店の皆さんから、夫は引っ越し祝いを頂きました。 私達家族としては、息子が中学3年生になる時期であった転勤は、高校受験や新しく特別支援級のある学校を探すなど、非常に微妙で大変な問題だったので、正直

    感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/11
    音楽は心を穏やかにしますが、プレイヤーにとっては冷たいものですね。 聴く人にとっては、これ以上ない素晴らしいものですね。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 日光浴でリフレッシュ!頭痛から解放される #効果的な対処法 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児息子、何とか受験が終わり、この春から新しいステージへの道が確定しました。 その後大変だったのが、親の私の「偏頭痛」でした…。 ● 人によって合う頭痛対処法は様々。そんなたくさんある対処法の一部をご紹介します。 受験から解放されて… 頭痛対処法の ミネラルウォーターは硬水の炭酸水を 甘いものを常備しておく 日光浴を習慣に まとめ 受験から解放されて… お陰様で発達障害児息子の受験も無事終わりました。 人の第一希望の学校、第一希望の学科に合格し、公立高校を受験する皆より一足先に受験から解放されました。 いや、頑張った…。(どっちかというと、私の方が…(笑)) 願書を出してみたら、倍率が去年よりずっと高くなっていたことにびっくり! 慌てて息子

    日光浴でリフレッシュ!頭痛から解放される #効果的な対処法 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/07
    息子さん 受験合格おめでとうございます。本当に良かったですね。 ほっとされて 気が緩んだんでしょうね。 頭痛の方も治まって、一息つけますよね。 なにわともあれ、おめでたい話してよかったです。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第5弾。 今回は「障害者職業能力開発校」と「職業訓練」、「就労移行支援」、「就労継続支援」についてのお話です。 ● 直接仕事に関わるスキルを身につけられる学校もあります。色々な方向性がありますよ。 仕事のスキルを磨く学校 10.障害者職業能力開発校 11.求職者支援訓練 12.就労移行支援 13.就労継続支援 まとめ 仕事のスキルを磨く学校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。 coco-disorder.com 第

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/04
    長所としては、就職 口を紹介してもらえるっていうのがいいですね。 短所としては、誕生日まで 早生まれだとかなり 待たないといけませんよね。 私これ 悪いとは思わないですね。 かなりな進路だと思います。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第4弾。 今回は「定時制高校」と「通信制高校」、「通信制サポート校」についてのお話です。 ● 比較的自由度が高いため、集団生活が難しい子、一度中途退学をしてしまった子も通いやすいメリットがあります。ただ、「卒業」まで辿り着く率は低めです。 定時制高校と通信制高校とサポート校 7.定時制高校 8.通信制高校 9.サポート校 まとめ 定時制高校と通信制高校とサポート校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。 coco-di

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/28
    ご本人が決めるのが一番いいですね。 本人が決めた通りの道を歩めば、後悔が残らないような気がします。 お子様の幸せを願います。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第3弾をお届けします。 今回は「普通高校」と「専門高校」についてのお話です。 ● 一般的な中学生の進学先「普通高校」と「専門高校」。自分をちゃんと分析してから慎重に選んだら、きっと大丈夫! 普通高校と専門高校 5.普通高校 6.専門高校 まとめ 普通高校と専門高校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。第2弾では知的障害があっても学科によっては入学可能な「高等専修学校」と、即戦力のあるエンジニアを育成する「高等専門学校

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/25
    百姓貴族って、名前からして 面白そうですね。 進学先は能力の1ランク下がいいかもしれないですね。 シンプルではないですね。 ありがとうございました。