ブックマーク / coco-disorder.com (280)

  • 【発達障害児目線での鉛筆の選び方】 えんぴつを選び直してかんしゃくを軽減しよう!  - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは!ココです。 ご覧頂き、ありがとうございます。 さて、毎日子供たちが学校で使う筆記用具。 その筆記用具を発達障害児代表(?)息子くんが、その独特目線で「こんな鉛筆がかんしゃくが少なくなるよ!」と選んでくれたものをご紹介します。 ● 鉛筆選びはなかなか侮れません!鉛筆選びのポイントは「芯の濃さ」「メーカー」「形」。 学校で推奨される筆記用具のポイント 推奨された鉛筆・その理由 「長さが短い鉛筆」という選択 「鉛筆のかたち」は三角形か六角形 鉛筆メーカーの鉛筆はやはり秀逸 まとめ 学校で推奨される筆記用具のポイント 小学校に入学すると、学校によっては鉛筆や消しゴムのメーカーを指定したり、細かな規則を作ったりするようですね。 息子の小学校はそんな規則を唱っていたわけではありませんが、1学年共通の「できればこんなものを用意して下さい」というのものがありました。 以下、就学時検診のときに先

    【発達障害児目線での鉛筆の選び方】 えんぴつを選び直してかんしゃくを軽減しよう!  - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/31
    私自身が使いたいと思いました。 鉛筆 1つをとっても、時代は変わっているんだなと感じています。 進化発展に順応していきたいと思います。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 若者の憧れゲレンデカップヌードル#ラーメン - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「ラーメン」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「ラーメン」。 私が心に残っているラーメンは、ゲレンデででの「カップヌードル」です。 ● 春の日差しの中、とっても楽し気だったボーダー達の「カップヌードル」。あんな風にどこでも何かしらの「楽しみ」を見つけていきたいです。 さあ、白銀の世界へ! 田舎のゲレンデへGO! ゲレンデでカップヌードル まとめ さあ、白銀の世界へ! 最近はスキーやスノボなどの冬のスポーツをやらない若い世代が多いそうですが、私が学生時代は「スキー」が全盛期でした。 テレビや駅の広告に「輝く白銀の世界へ!」なんて言葉がキラキラとしていて、広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したい」や www.youtube.com 槇原敬之の「冬がはじ

    若者の憧れゲレンデカップヌードル#ラーメン - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/28
    懐かしいですね。 青春時代が蘇ります。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 体重キープの秘訣♪ ダイエットにも効果的な大根おろしツナパスタ #簡単 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は簡単だけど胃に優しくてカロリーも少ない!和風な味の大根おろしとツナのパスタをご紹介します。 ● さっぱりしているから年配の方にも好評です。子どもや男性陣にはツナ多めでいきましょう! 味付けは各自で自由に!なパスタ 大根おろしとツナのパスタレシピ パスタを茹でる 大根おろしと大葉を用意する 茹でたパスタを盛り付ける まとめ 味付けは各自で自由に!なパスタ 発達障害児息子は、自分で作らないくせにいちいち料理に難癖つける、私的には「絶対結婚したくない」タイプ。 逆に夫は、料理が苦手なせいか褒め上手なため、私はイラつく自閉症息子よりも夫のべたいものを優先します。だって嬉しい顔がひとつでもあるほうがいいもん。。。 こうしてみると、「親の背中を見て育つ

    体重キープの秘訣♪ ダイエットにも効果的な大根おろしツナパスタ #簡単 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/25
    確かに 胃に負担はかからないんですよね。 パスタは私にとって、かなり 主食の一つです。 また真似して作ってみます。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • キャンプ終了は突然に...家族との野外炊飯を思い出す🏕️ - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「行きたい場所」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「行きたい場所はどこですか?」。 ● 今春から高校生になる息子と一緒に、久しぶりのピクニックを楽しみたいです。 キャンプ終了は突然に… ただのピクニックなら?? 場所は公園じゃなく まとめ キャンプ終了は突然に… 小学校までは年に数回、キャンプを楽しんでいた我が家でしたが。 学区を変えるために引っ越しをしてから、キャンプには行かなくなってしまいました。 理由は夫の「ぎっくり腰」(笑)。 キャンプ用品は荷物の積み下ろしがとにかく多いです。 テントも2人くらいまでなら小さいのですが、3人以上になるといきなり大きくなります。 その後私も捻挫したり、引っ越し先のエアコン状況が芳しくない(古いアパートのため、

    キャンプ終了は突然に...家族との野外炊飯を思い出す🏕️ - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/21
    キャンプは小学生まででしたね。 中学生ぐらいから忙しくなりますから。 高校生にでもなれば親と行動を共にすることがほとんどなくなります。 ある程度 大人になってからですね。 ありがとうございました。
  • 発達障害児の感謝と成長 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今春、発達障害児息子はお陰様で全ての義務教育を無事修了しました。 ● 支援級・普通級でそれぞれ過ごしてくれたクラスメイト、先生、支援員さん。主治医、スクールカウンセラー、教育員会、発達障害支援センターやそれらに関係する人たち。そして全ての日国民の皆様に、「ありがとうございました」。 発達障害への意識が変わってきた時代を越えて 宝石箱のような卒業式 義務教育、という意味 まとめ 発達障害への意識が変わってきた時代を越えて 生まれてきて15年間、発達障害と分かってから8年間。息子と私は、疲労と苦悩、謝罪と嘆きを練り合わせた日々を、ただただがむしゃらに突っ走ってきました。 その間に時代は激動の変化を遂げてきました。 小学校の入学式には「入学式くらいで会社

    発達障害児の感謝と成長 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/18
    ご卒業おめでとうございます。 時代は 進化発展していますから、適応して行って欲しいと思いました。 これからも色々あるでしょうが、ひとまずは良かったですね。 お母様もご自愛してください。
  • ココのちょこっと心理学:幻想に囚われずプラス方向にコントロールせよ! #客観視 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、どんな人間でもコントロールすることは不可能な事柄を「自分がコントロールして結果を出した!」と思い込む「コントロール幻想」についてのお話です。 ● 天気、地震などの自然現象や株式、ギャンブルなど。誰もコントロールできないことを「自分がこのとき!と決断したから」などと「自分側に原因があってそうなった」と勘違いしてしまう「コントロール幻想」。事柄によっては非常に高いリスクが潜んでいます。ご注意を! 万能の神でありたい!人間の欲望 スイッチ実験 偽りの「幸せ」に浸ることができる プラスの結果に出ることも まとめ 万能の神でありたい!人間の欲望 太古の昔から、人間は自分たちの力ではどうにもならない自然現象などを雨乞いやおまじないなど、あらゆる術をもって

    ココのちょこっと心理学:幻想に囚われずプラス方向にコントロールせよ! #客観視 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/14
    幻想は使いようですね。 ストレス発散には持ってこいです。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はプレゼントで頂いた、スピーカーとライトが一体となったSONY製品「グラスサンドスピーカー」の使用感レビューをお伝えします。 ● さすがのSONY製品。有機ガラス管が奏でる音楽は、優しく耳障りが良い、「疲れにくい」音を提供してくれます。ほのかに灯る、キャンドルのようなライトも好印象な商品です。 引っ越し祝い?プレゼント 癇癪は音楽で発散する どこでも聴ける手軽さがいい まとめ 引っ越し祝い?プレゼント 去年春に転勤で引っ越した我が家。それまで勤務していた支店の皆さんから、夫は引っ越し祝いを頂きました。 私達家族としては、息子が中学3年生になる時期であった転勤は、高校受験や新しく特別支援級のある学校を探すなど、非常に微妙で大変な問題だったので、正直

    感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/11
    音楽は心を穏やかにしますが、プレイヤーにとっては冷たいものですね。 聴く人にとっては、これ以上ない素晴らしいものですね。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 日光浴でリフレッシュ!頭痛から解放される #効果的な対処法 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児息子、何とか受験が終わり、この春から新しいステージへの道が確定しました。 その後大変だったのが、親の私の「偏頭痛」でした…。 ● 人によって合う頭痛対処法は様々。そんなたくさんある対処法の一部をご紹介します。 受験から解放されて… 頭痛対処法の ミネラルウォーターは硬水の炭酸水を 甘いものを常備しておく 日光浴を習慣に まとめ 受験から解放されて… お陰様で発達障害児息子の受験も無事終わりました。 人の第一希望の学校、第一希望の学科に合格し、公立高校を受験する皆より一足先に受験から解放されました。 いや、頑張った…。(どっちかというと、私の方が…(笑)) 願書を出してみたら、倍率が去年よりずっと高くなっていたことにびっくり! 慌てて息子

    日光浴でリフレッシュ!頭痛から解放される #効果的な対処法 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/07
    息子さん 受験合格おめでとうございます。本当に良かったですね。 ほっとされて 気が緩んだんでしょうね。 頭痛の方も治まって、一息つけますよね。 なにわともあれ、おめでたい話してよかったです。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第5弾。 今回は「障害者職業能力開発校」と「職業訓練」、「就労移行支援」、「就労継続支援」についてのお話です。 ● 直接仕事に関わるスキルを身につけられる学校もあります。色々な方向性がありますよ。 仕事のスキルを磨く学校 10.障害者職業能力開発校 11.求職者支援訓練 12.就労移行支援 13.就労継続支援 まとめ 仕事のスキルを磨く学校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。 coco-disorder.com 第

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/03/04
    長所としては、就職 口を紹介してもらえるっていうのがいいですね。 短所としては、誕生日まで 早生まれだとかなり 待たないといけませんよね。 私これ 悪いとは思わないですね。 かなりな進路だと思います。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第4弾。 今回は「定時制高校」と「通信制高校」、「通信制サポート校」についてのお話です。 ● 比較的自由度が高いため、集団生活が難しい子、一度中途退学をしてしまった子も通いやすいメリットがあります。ただ、「卒業」まで辿り着く率は低めです。 定時制高校と通信制高校とサポート校 7.定時制高校 8.通信制高校 9.サポート校 まとめ 定時制高校と通信制高校とサポート校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。 coco-di

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/28
    ご本人が決めるのが一番いいですね。 本人が決めた通りの道を歩めば、後悔が残らないような気がします。 お子様の幸せを願います。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?と悩む保護者の方や支援級・グレーゾーンの子たちへ、こんな進学先もあるよ。というお話の第3弾をお届けします。 今回は「普通高校」と「専門高校」についてのお話です。 ● 一般的な中学生の進学先「普通高校」と「専門高校」。自分をちゃんと分析してから慎重に選んだら、きっと大丈夫! 普通高校と専門高校 5.普通高校 6.専門高校 まとめ 普通高校と専門高校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話を第1弾で。第2弾では知的障害があっても学科によっては入学可能な「高等専修学校」と、即戦力のあるエンジニアを育成する「高等専門学校

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/25
    百姓貴族って、名前からして 面白そうですね。 進学先は能力の1ランク下がいいかもしれないですね。 シンプルではないですね。 ありがとうございました。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 前回に引き続き、発達障害児の中学生には、どんな進学先があるんだろう?というお話です。 ● 支援級在籍・グレーゾーン。進学先はどんなところがあるんだろう??「高等専修学校」と「高等専門学校」って?? 高等専修学校と高等専門学校 3.高等専修学校 4.高等専門学校 まとめ 高等専修学校と高等専門学校 前回は知的障害を伴っていて、「療育手帳」をお持ちのお子さんが対象となる進学先「特別支援学校高等部」と「高等特別支援学校」のお話をしました。 coco-disorder.com 今日は「高等専修学校」と「高等専門学校」についてお話したいと思います。 3.高等専修学校 「高等専修学校」とは、中学校卒業者が特定の仕事に就くために専門技術を学ぶ学校です。 言葉が似て

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/21
    進学してから卒業できる学校がいいですね。 大変でしょうけど、ご本人が望むようにするのが一番いいですね。 ご自愛してくださいね。
  • 発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 ただいま中学3年生の発達障害児息子は高校受験期間の真っ最中。 最近は3年生である息子の様子をみて、1・2年生の支援学級在籍の子たちの保護者さんから、進学先の相談を受けるようになりました。 ● 支援級在籍・グレーゾーン。進学先はどんなところがあるんだろう?? 感化される時期 進学先の種類 1.特別支援学校高等部 2.高等特別支援学校 まとめ 感化される時期 難関校への進学率が多い中学校では、中学校入学と同時に「希望進学高校」の具体的校名を第3希望くらいまで聞かれます。 これは支援学級在籍であっても同じで、息子も1年生の5月の3者面談の際に希望校欄を記入してきました。 息子の以前在籍していた中学校は、地元ハイレベル校への進学率が一番多い中学校であったため

    発達障害児の進路戦略: グレーゾーン #進路 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/18
    情報が大すぎて、整理整頓ができないですよね。 千差万別 ありますから、どれを見つけ出すかはシンプルではないですね。 ご自愛してくださいね。
  • 挑戦!お腹をへこます呼吸メゾット#自閉症 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 運動していても、なぜかお腹だけはへっこまないんだよね…。 そんなあなた!一緒に「呼吸でへこませるメゾット」に挑戦してみませんか? ● 年齢と共に、いくら運動をしてもへこみにくくなってくる「お腹」にダイレクトに効く!呼吸でへこませるメゾット! 腹筋でお腹はへこまない! 呼吸でへこませる森メゾット 1.まっすぐ立つ 2.腹式呼吸 3.胸式呼吸 3.背中呼吸 そのダイエット、間違っていない? まとめ 腹筋でお腹はへこまない! ダイエットやエクササイズに必ず出てくる「腹筋運動」。 しかし腹筋運動は「腹直筋を鍛えて強くする」ことはできても、「お腹をへこませる」ことはできない!と断言するのは、テレビにもよく登場するフィットネストレーナー・森 拓郎さん。 彼曰く

    挑戦!お腹をへこます呼吸メゾット#自閉症 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/14
    腹筋がつくと、いろんな面で体が楽ですよね。 早速 全部 真似してみます。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 断捨離日記:息子へのお下がりと共に進む親子の成長 #断捨離 #成長 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「写真で見よう!」できるとき、1日1捨第4弾! ● モノじゃないけどEメールとかって結構たまってますよね??それも整理して「断捨離」ってことで! 第4弾はどんなもの? 1・2日目 3・4日目 5・6日目 7・8日目 9・10日目 まとめ 第4弾はどんなもの? 前回公開した「捨てたモノ写真」。 coco-disorder.com 前回は「昭和薫る懐かしいもの」が多くありました。さて、今回はどうかな~?? 1・2日目 夫のユニクロ・フリース。パソコンのメール200通。 夫のユニクロ・フリースは何と16年前のもの。 代々飼っていたうさぎちゃんが、何故かこれが気に入ってよく掘り堀りしたりかじったりして、穴がたくさん開いていたのですが。 歴代うさぎの想い

    断捨離日記:息子へのお下がりと共に進む親子の成長 #断捨離 #成長 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/12
    断捨離は簡単なようで簡単ではないですね。 いつも刺激をいただいて、捨てるようにしているのです。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 食欲をそそるナスのレシピ! - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はちょっとメインが足りなかった??そんな時にサッと作れてご飯がすすむ!ナスの味噌炒めレシピのご紹介です。 ● ナスとピーマンと厚揚げで作る、シンプルだけどご飯がすすむ副菜です。材料をちくわやキャベツに変えても美味しいですよ。 メインが何か物足りなかったときに ナスと厚揚げの味噌炒め・レシピ 材料を切って合わせ調味料を用意する 材料を炒めて合わせ調味料を入れる まとめ メインが何か物足りなかったときに 料理をしていると、頭の中では「これでオッケー!」と思っていたのに、いざ出来上がってみたら「なんかちょっと足りない気が…」ということってありますよね。 私は生協宅配を使っているので、そーいうことが時々あります。 煮魚とお浸しでいいかなー?と思っていたら

    食欲をそそるナスのレシピ! - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/10
    豆板醤を入れて作ってみます。 いつも レシピの紹介ありがとうございます。 癒やされました。 有り難うございました。 感謝してます。
  • 発達障害児の受験挑戦!未来への一歩# - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 ただいま中学3年生の発達障害児息子。高校受験期間の真っ最中であります。 そんな息子は、とうとう塾も夏期講習も模試も、ひとつも経験せずに受験に突入してしまいました…。 ● 初めての選択。初めての受験。初めて「自分のちからで切り抜ける」という決意。 結局体験しないと「わからない」 親の方がやる気満々? 中3の夏以降は伸び悩む 僕は目一杯頑張っている まとめ 結局体験しないと「わからない」 発達障害児の多くは、「今、現在より先の未来」を予測することが困難です。 自分の目で確認できるもの、触れることができるもの、以前経験したこと、数字に置き換えられるものは何となく想像ができるのですが。 新しい公園で遊ぶ、課外授業で市役所を訪ねる、体育で初めてバレーボールの授

    発達障害児の受験挑戦!未来への一歩# - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/07
    受験勉強はある程度でいいですよね。 私は未だにアカデミックな両親のダメージが残っています。 だから子供には何も言いませんでした。 社会に出てから受験で習ったことは何の役にも立ちません。 そのままですね。
  • 子供を理解する: ADHDの正しい知識 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 近年、世間に広く認知されるようになった「発達障害」。 しかし、誤った知識や噂ばかりに頭でっかちになって、障害に困っている子供たちを簡単に傷つける発言を繰り返す大人も(もちろん子供も)とても多い。 そこで簡潔に分かりやすく「発達障害」についてお話していく「発達障害・基のき」シリーズでは、発達障害の正しい知識を皆様にお伝えしていきたいと思います。 今回は「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」の3つのタイプのひとつ、「混合型」についてお話したいと思います。 ● 注意力の欠如も多動も衝動性も全部網羅!毎日何かしらの問題がある「混合型」の特徴を見てみよう。 不注意も多動も衝動性も 20代前半まではココロを重視してあげて 周囲の協力を仰ぐように努力する 当の意

    子供を理解する: ADHDの正しい知識 #発達障害 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/02/04
    親御さんの何かが、ご子息の助けのきっかけになれば良いですよね。 心の中のことですから、推測する以外ないですから。 ご自愛してくださいね。
  • 幸せの先にある不思議な夢の予感 #幸せ #夢 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は不思議体験のあまりない私の、ちょっと不思議なお話を。 ● 結婚する意志を固めたのは、夢だった?7年前にみた夢の「続き」。 亡くなった父の夢 階段をのぼる足音 「続き」の夢 内定が決まった まとめ 亡くなった父の夢 私の父は、私が学生時代に亡くなりました。 亡くなって数ヵ月したある日。夢に父が出てきました。 「お父さんは出張に行ってくるから、お母さんを頼むね」 自分の部屋で勉強していた私に、父がそう言っている夢でした。 それから7年。現在の夫と出会い、私たちは2階のあるメゾネットタイプのアパートで一緒に暮らしていました。 当時彼は転職活動中。まだ付き合って日が浅かった時期に、雪国への転勤命令が出ていたのですが、彼は「この子との遠距離恋愛は難しい…

    幸せの先にある不思議な夢の予感 #幸せ #夢 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/01/31
    お父様の話し、素敵ですね。 真面目なご主人で良かったですね。 世の中には数えきれないぐらいの不思議な話がありますよね。 人生の勝負どころで、お父様が力貸してくれたんですね。 本当に素晴らしい 夢でした。
  • 睡眠と漫画でリラックス♪ #漫画 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「睡眠」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 ただいま中学3年生の発達障害児息子。とうとう高校受験期間に突入しました。 そんな微妙な期間は、親の私が受験するわけではないけれど、何となく気持ちが落ち着かなくて寝付けません。 そんな私が最近やっていること。 ● 小説も実用書も雑誌も音楽テレビも何だかな…。そこで最近はレンタル漫画を読んでいます。 紙の漫画が一番ラク 「紙媒体」が落ち着く 発達障害児の受験は「親も」大変… まとめ 紙の漫画が一番ラク 発達障害児息子は、受験がもう始まったというのにやっぱり何だか「他人事」のような雰囲気。 1校の受験は終わったのですが、命がまだこれから…というのにおいおい、大丈夫か??ヤバいぞその勉強時間!!という感じな毎日です…。 親が受験するわ

    睡眠と漫画でリラックス♪ #漫画 - 発達障害だって、頑張るもん!
    shiho196123
    shiho196123 2025/01/29
    妖怪系のアニメってあるんですね。 気分転換にいいだろうな って思います。 お子様の受験は、親御さんにもプレッシャーがかかりますよね。 ありがとうございました。