2018年2月4日のブックマーク (9件)

  • 「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ | 乗りものニュース

    昭和後期に開発された、うどんやトースト、ハンバーガーなどの品を自動調理する「レトロ自販機」だけの店舗が、2014年にオープンしました。メーカーも消滅した2018年のいま、運営できるのは、関係者同士の交流にあるといいます。 修理担当は初期からのお客さん 数少なくなりつつある「レトロ自販機」。ここで言うレトロ自販機とは、うどんやトースト、ハンバーガーなどの品を自動で調理する販売機をさします。古くからあるオートレストランなどに置かれており、その多くは昭和後期に製造されたものです。 こうした古い自動販売機は、製造メーカーがすでに廃業している場合、機械の修理や維持が困難なため、年々数を減らしています。そうしたなか2014年、レトロ自販機だけを集めた「自販機堂」(群馬県伊勢崎市)がオープンしました。 自販機堂の様子(画像:オレンジフード)。 自販機堂を運営するオレンジフード(群馬県伊勢崎市)

    「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ | 乗りものニュース
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • 【画像】 日本の90歳おばあちゃんの自撮り画像が海外で話題に : 哲学ニュースnwk

    2018年02月04日16:00 【画像】 日の90歳おばあちゃんの自撮り画像が海外で話題に Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/02/04(日) 12:20:23.14 ID:rI7bw+Xi0● BE:601381941-PLT(13121) 日の90歳のおばあちゃんの爆笑自撮り写真が話題に 日のおばあちゃん・西貴美子さんの楽しすぎる老後生活がネット上で大きな話題になっている。 1928年に生まれ、熊に在住するアマチュア写真家の西さんは72歳の時にアートディレクターである 長男・西和民(遊美塾)が主宰する写真講座をきっかけに写真を始めた。それ以来、写真にハマり、 撮影技術と写真加工技術を磨き続けている。 西さんはもともとお茶目な性格で、動物園の檻の中にいるゴリラに扮したり、こけて車にひかれそうに なったり、妖精に扮して鳥と空中に浮かん

    【画像】 日本の90歳おばあちゃんの自撮り画像が海外で話題に : 哲学ニュースnwk
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • 老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』

    この国は老人に滅ぼされる。そう思っていたが、問題はもっと根深いようだ。マスコミが偏向報道するように、わたしのタイムラインは偏っていることに自覚的にならないと。単に考えさせられるだけでなく、次に(わたしが)選ぶべき方向も見えてくる一冊。 全国から吸い上げられた税金は、高齢者に注ぎ込まれる。年金世代は現役世代の犠牲の上にあぐらをかき、既得権を貪り、財政改革の邪魔をする。「年金」という聖域に手をつけようものなら、マスコミが急先鋒となって蜂の巣をつついたように騒ぎ出す。「このままじゃやっていけない」「死ねというのか」と叫ぶ老人を巣鴨あたりでインタビューし、大々的にキャンペーンを張る。 いっぽう、コストカットのあおりを受け、手取りは目減りし、不安定な雇用に苦労する現役世代の声は捨てられる。なぜなら、逃げ切る気まんまんの高齢者の方が多数だから。民主主義は多数決。さまざまな意見を最終的に決めるのは、「声

    老人栄えて国滅ぶ『シルバー民主主義の政治経済学』
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • Nintendo Laboの機能「Toy-Con Garage」が新たに判明

    Nintendo LaboにはToy-Con Garageという、プレイヤーが自分で遊びを作る機能があることが判明した。Toy-Con Garageでは既存のキットの機能を利用して、自分で新しい遊びを作ることができれば、自前のダンボールで最初から新しい何かを発明するという選択肢もある模様。 米国ニューヨーク市のメディア向けイベントにて、任天堂はLaboのひとつのクリエーションがまた別のものに生まれ変わる流れを披露した。バラエティキットのバイクのToy-Conは従来、レーシングゲームのコントローラとして使うものだが、Toy-Con Garageを利用することでバイクでリモコンカーを動かすように、プレイヤー自身でプログラミングすることもできる。 さらに、任天堂はToy-Con Garageで作ったギターも披露し、こちらはNintendo Labo公式のダンボールではなく、別のダンボールで作られ

    Nintendo Laboの機能「Toy-Con Garage」が新たに判明
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
    これがあるとマインクラフトみたいに在野の工作部が無限に面白いの作るだろうな。
  • 8歳の息子とNintendo Laboを体験!ハンズオンプレビュー

    任天堂を代表するフランチャイズ(ゼルダ、マリオ、ポケモン)と同様、Nintendo Laboと“Toy-Con”は大いに注目に値する。 私と8歳の息子キーガンは任天堂が主催するニューヨークのイベントで、バラエティキットに含まれる5種類のToy-Con――リモコンカー、つり、おうち、バイク、ピアノ――と、非常に洗練されたロボットキットを試す機会に恵まれた。Labo用の名札を手作りした後、キーガンと私はToy-Conをデコるためのカラフルなマーカー、色鉛筆、シールが用意された工作エリアに通された。 つくる、あそぶ、わかるをテーマにしたNintendo Laboの短い説明を受けた後、私達は最初のToy-Conセットを渡された――リモコンカーだ。2枚のダンボールシートにはミシン目がついていて、どこを切り取れば良いのかすぐにわかるようになっている。ミシン目とNintendo Laboのオシャレなロゴ

    8歳の息子とNintendo Laboを体験!ハンズオンプレビュー
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • 「スター・ウォーズ」ルーク・スカイウォーカーがジェダイを滅ぼしたい理由とは?

    「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」の最初の予告映像が公開されたが、見終わるとひとつ、大きな疑問が生まれる。一体なぜルーク・スカイウォーカーはジェダイを滅ぼしたいのだろう、と。 だが、考えれば考えるほど、彼をその決断に導くモチベーションが見えてくる。まずは下の予告をもう一度見てみよう。そして、ジェダイの「期待の星」であるはずのルークがなぜそのすべてを終わらせたいのか、私たちの意見を聞いてほしい。 「落ち着け。心を鎮めるのだ。そうだ、それでいい。何が見える?」 「光。闇。バランス」 「はるかに巨大だ」 予告は「ジェダイは滅びる」という言葉で終わるが、ここですでに多くの疑問がある。どのようにして、なぜ滅びるのか。もしかしたら予告の冒頭のやりとりがこれらの疑問の答えになっているのかもしれない。 ルーク・スカイウォーカーの生涯は「光」と「闇」を巡る戦いそのものだった。私が思うに、ルークはもうその

    「スター・ウォーズ」ルーク・スカイウォーカーがジェダイを滅ぼしたい理由とは?
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • ユニクロでバイトする学生の本音「そのまま社員に」なりたがらない? - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ユニクロに潜入した横田増生氏が、バイトの学生について語っている そのままユニクロの社員になりたいと思っている学生はいなかったという 学生もヒエラルキーが強すぎる組織に嫌気がさしていると説明した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ユニクロでバイトする学生の本音「そのまま社員に」なりたがらない? - ライブドアニュース
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • プリキュア:なぜ子育てがテーマ? 新作「HUGっと!」で憧れのヒロイン描く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメ「プリキュア」シリーズの第15弾「HUGっと!プリキュア」のビジュアル(C)ABC-A・東映アニメーション 人気アニメ「プリキュア」(ABC・テレビ朝日系)シリーズの第15弾「HUGっと!プリキュア」が4日、スタートする。シリーズ15周年の節目にテーマとして選んだのが、子育て、お仕事。中学生のプリキュアが母のようになる……という設定が斬新で、放送前から話題になっている。「プリキュア」シリーズは、時代に合わせて変化、進化してきた。新作のテーマ選定の理由、新作で描くヒロイン像とは……。アニメを手がける東映アニメーションの内藤圭祐プロデューサーに聞いた。

    プリキュア:なぜ子育てがテーマ? 新作「HUGっと!」で憧れのヒロイン描く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    shikahan
    shikahan 2018/02/04
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    shikahan
    shikahan 2018/02/04